• 締切済み

怠け者の夫にイライラします

自営業の夫がダラダラしていて腹が立ちます。小学生の子供が二人います。昼近くなって起きてきて、夕方5時過ぎには子供達と散歩や運動に長時間出かけます。 その後夕食は子供達とゆっくりテレビを見ながらとります。 日中家にいる間は私を呼びつけて、やれコーヒーだの食べ物だの、階下にあるものを取ってこさせたりします。 子供たちの習い事の送迎だとかいっしょに遊ぶとかはしてくれます。ただ、一般的なお父さんのように仕事をちゃんとしないのです。  ある事情でまとまったお金があり、それを切り崩しながら生活しています。ずっとそうするわけにもいかないので、私がフルタイムで働く事にしました。  夫は随分昔の考え方の人で、長年私が働く事を拒否してきました。今回働く事を許可しましたが、理由はよくわかりません。許可する態度も腹が立ちます。妻が働きたいというのを許可した俺は寛大だという言い方をします。   相談させていただきたいのは私の気持ちの問題です。夫は私の態度が冷たいと事ある事に怒ります。それをきっかけに、よく喧嘩になります。 夫はいわゆる亭主関白的な態度で常に上から目線です。それは昔からです。会社員として働いてくれていたころは我慢が出来ました。でも最近は夫が人として終わっているように思ってしまいます。それが私の態度に出ているのでしょう。    もういい年なので、夫は死ぬまで変わらないでしょう。私が必死で働いて家計を支える覚悟はあります。しかし、夫の存在がウンザリで態度に出てしまいます。多少DV傾向もあるので、いまさら自分の事は自分でとかは難しいと思います。夫のいいところを見つけるとか、考え方を変えるとか前向きに生活していきたいです。 離婚は子供に絶対にしないでくれと言われています。 気分を転換させ、これ以上夫を嫌いにならない方法はないでしょうか。 妻が外で働き、夫は家でダラダラというパターンで生活されてる方、いらっしゃったら参考にさせてください。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.6

子供のためにこれからの人生を我慢するか、自分のために生きるかはあなた次第。人生なんて思っている以上に短いかもしれません。平均寿命80歳と言っても、そこまで生きる人は二人に一人。40代後半以降になると櫛の歯が抜けるように物故者が出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2251/14979)
回答No.5

離婚は子供に絶対にしないでくれと言われています。 子供の為じゃなく御主人、自分の為でしょ? そういう父親の姿、見せてる方が子供の為にならないと思うけど。 子供が成人したら本当に絶望すると思います。 離婚を選択した方が良い気がしますが・・・ 今は何とか生活出来てても、彼が変わらなかったら? お子さんも、そんな風に、なっちゃったら? 子供は親の背中を見て育ちますよ。しかも楽な方に流れるのが人間ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8923)
回答No.4

現在の自営業があまりうまくいっていないのでしょうか。

Roseate
質問者

お礼

コメントありがとうございます。頑張っていないので、うまくいっていません。パート主婦より少し多いかなという程度の収入だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

自営業で昼過ぎまで寝ている? そして17:00過ぎには子供たちと散歩。 仕事は、いつしているのでしょう? 在宅ではなく自営ですよね?

Roseate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。仕事はあまりしていませんね。パート主婦よりちょっと上位の収入ぐらいしかないと思います。在宅で自営です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CZKMY
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.2

つまり、あなたの本音としては旦那さんに愛想を尽かしていて離婚したいところだが、子供のためにどうにか折り合いをつけたい、ということでしょうか。 何かをするにしても、しないにしても、自分以外の何かを理由にすることをやめるだけで、心持ちは変わってくると思いますよ。 自分が主体的に選んだのだ、という自覚を持つということです。 例えば、 >ある事情でまとまったお金があり、それを切り崩しながら生活しています。ずっとそうするわけにもいかないので、私がフルタイムで働く事にしました。 今現在は生活に困窮しているわけではないが、あなたが未来を見据えて働き始めたわけですよね。旦那さんはおそらく今「お金に困ってない」んですよね。 だとすると、家族のためではなくて、あなたの不安解消のために働くことを選んだわけです。あなた自身が。 離婚しないことにしても、子供にお願いされるから子供のために、ではなくて、例えば子供の笑顔をあなたが守りたいとか、子供の望む家族の形をあなたが叶えたいとか、自分主体で考えてみると良いかと思います。

Roseate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文章がわかりずらくてすみません。なんとか生活できているけれど、一年後は無理だろう。そのくらいな感じです。仕事は不安解消というか、しなければ一年後は恐らく生活が破綻すると思います。でも、考え方として悲壮な気分で仕事をするより気持ちを切り替えて仕事するほうが確かにいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.1

そんなにダラダラして稼げる仕事みたいで凄いなあ! そりゃあ羨ましいです。何の業種だか知りませんが余程特殊な技能か頭脳で稼げているのでしょうから羨ましいです。 是非旦那さんの様な仕事をして稼いで自由に過ごしてみたいです。 自分の事をして人の事までしてギリギリの生活をしている僕には旦那さんがしているハーレムの様な裕福な生活が羨ましいです。

Roseate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。文章がわかりずらかったかもしれません。まとまったお金も底をつきそうなので裕福ではありません。オークションやフリマで物を売ったり、ぎりぎり生活している感じです。高収入の時代に買ったものも、底をつきそうです(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亭主関白な夫

    義父も夫も亭主関白です。 夫は些細なことで大声で怒鳴り、畳み掛けてきます。 私はどうしてそんなに怒るのかさえ分からないです。普段はやさしい人なのですが、怖いです。こちらが悪くない時も、どこが悪いか考えろと言われ、誤るしかない状態です。 仲直りは私が誤ったらその日で終わりますが、彼の激怒に意見をするのもそろそろ疲れてきました。死ねば?などとも言われました。 褒めるとよい、とサイトに書いてあったので以前実行したら、夫に見破られてしまいました。それ以来その手は使ってません。 もし、子供が出来た場合、彼が義父を見て育ったと同様に、子供も同じように育ってしまうのではという不安もあります。 長年亭主関白のだんなさんと結婚生活をしてきて今円満な方など、 どうすると亭主関白な夫とうまく付き合えるか、彼が間違っている場合に否定できるかなど対応策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の休日にイライラ

    夫が家にいるととてもイライラします。 それが分かってるので出来るだけ別の部屋に移動したり気分を変えるようにしてるのですが、 問題は子供がいる時。 私は子供とはとても仲が良いのですが、夫がいるとイライラが募り子供と衝突してしまいます。 夫から見ると、子供とぶつかる悪い母親に見えていると思うとそれも腹が立ちます。 昔から育児家事に協力しない(自分の身の回りのことも出来ない)夫なのに、こっちのことを 馬鹿母と思っているかと思うと・・・ その夫が妙に子供をなぐさめたりするとそれも腹が立ちます。 イライラの元は夫なのに!! ここまでになってしまった夫と、この先何十年も一緒に暮らせるんでしょうか。 なんとか自分を律する方法がないものでしょうか。

  • 夫に対してイライラする自分を抑えられず困っています

    34歳夫、33歳私(妻)、3歳(男)、1歳(男)の4人家族です。 経済的にきついので、子供を保育園に預けて私もフルタイムで 働いています。 この頃、私が家では常にイライラしています。夫が家にいると 特にイライラしてしまいます。私は家事と育児と自分の仕事に 責任を負っていっぱいいっぱいになっているのに、夫が その状況や気持ちをわかってくれないからです。 私もうまい方法でないと思いながら、ついつい「どうして ○○してくれないのよ」とか「あなたってそういう人よね」などと 良くない言い方をするようになってしまいました。 本当は私が夫を立てながら手伝うところは上手に手伝ってもらって、 もっと明るい家庭にしたいのですが、こちらから「もっと子供と 触れ合う時間を作ってほしい」「週に1回夫婦ミーティングをしたい」 「2人で食事に行きたい」などと言うとその時は「わかったよ!」と 返事がいいのですがすぐに元通り、話し合ったことは忘れたかのように 自分第一の生活に戻ってしまいます。それでわたしも嫌気がさしてきてしまいました。 彼は私の「あなたは全然○○してくれない」とかいう言い方が嫌い です。保育園に子供を送るのは彼の役目ですし、食器の片付けや、 子どものお風呂入れを時々してくれるからです。 子供のためにも明るい家庭にしたいと切に思っていますが 私が明るくしていると、彼は大丈夫なのだろうと思うのか 部屋にこもってネットを見たりソファーでゆったり新聞や本を 読んだり、私が子供の世話などをしていて決してできないことを するので、私は自分が参っている、いっぱいいっぱいだと伝えるのに 嫌な言い方、明るくない責める言い方をしてしまいます。 子供もそんな雰囲気を感じるのか家では荒れています。 私はどのようにしたらいいのでしょうか。 客観的なアドバイスがいただけたらと思います。どうぞよろしく お願いします。

  • 男性の答えは?

    男性に「結婚したら亭主関白とかかあ天下どちらが良い?」ときいたら 「そりゃ男として亭主関白が良い。お金も自分が管理して妻には毎月生活費を渡すのが一番いいと思う。 」 と答えましたが、どう思いますか?

  • キレやすい夫

    朝、夫を起こす役目は私です。 今朝、私が寝坊してしまい、夫が遅刻しそうになりました。 元々夫はキレやすく、亭主関白という甘えているというか、とにかく将軍様のような態度をとるのは重々わかっているのですが、たったそれだけのことで、舌打ちの連続&鞄を蹴りつけながら出勤していきました・・・。 なんだかその背中を見ていて、大の大人が情けないというか、 こんなことでもいちいち人にあたらないと気が済まなくて かわいそうな人だなぁ・・・とため息が出てしまいました。 私はそういう態度にも慣れていますし、私の体に実際手をあげるわけではなく、数時間すれば機嫌もなおるので、傷つきはしないのですが、 うっかりそれを私の母が見てしまい、非常にびっくりしていました。 母に「ああいう態度はよくないと、後からでも注意した方がいい、これから二人とも親になるのだから。」と言われました。 来春には子供が産まれる予定です。 私は「口で言って直るなら、もうとっくに直ってるよ。火に油をそそぐようなものだし、ああいう態度をとってさらに自分でどうしようもなくて、またイライラしてるんだから放っておけばいいよ。」と言いました。 でも、注意し続けた方が良いものなのかな?と思いまして、 ここで質問させていただきました。 夫は自分でもかっとなりやすい性格なのはわかっているようですが、 どうにも理性がきかなくなってしまうようです。 それこそ昔はお酒も入っていないのに外で他人と喧嘩をし、 友達も呆れるような本当に厄介な人でした。 普段はとてもおとなしく仕事も真面目にしています。 そういう人がキレやすいといいますが、まさにそのタイプ。 また育った家庭環境もあまりよくなく、お父さんが暴力的だったようで、未だにそのしこりは心に残っているような気がします。 お父さんの暴力が嫌だったのなら、お父さんと同じになっちゃだめだよと言い、どうにかここまで丸くはなったのですが・・・。 性格は完全には直らないとわかりつつも、上手に受け流すのではなく、今後生まれてくる子供のためにも注意をしていった方が良いのでしょうか。 朝くらい自分で起きろ!というご意見もあるかと思いますが、 それは・・・ご了承ください。

  • 愛妻、恐妻と対の言葉

    夫→妻では「愛妻」「恐妻」といったりしますが、これと対の、妻→夫の言葉はあるのでしょうか。「愛夫」や「恐夫」のような言葉は聞いたことがないのですが。(亭主関白はなんだか違う気がします) また、ないのでしたら、何故ないのでしょうか。

  • 夫はモラハラに当てはまりますか?

    長年「亭主関白」「酒乱」だと思っていた夫のことです。 ★突然怒りだし怒鳴る(眼つきが鋭くなり豹変する)。 ★物を投げつけたり破壊する。 ★若干の身体暴力(足蹴りなど)。 ★極度のヤキモチ焼き。 ★妻の悪口を子供たちに吹き込む。 ★昔の話しを持ち出してはクドクドと文句を言う。 ★自分の父親(昭和一桁世代)、孫(幼児)にもムキになって怒る。 ★外面はとてもいい。(近所の付き合い等) などなどです。 10代のころからの付き合いで一緒になりましたが、昔から喧嘩をすると大声で怒鳴られたので、随分短気な人だと思っていました。 なので、社会人になってからのストレスによるものではないと感じます。元々ワガママな人なので、会社で自由にならない事がこの行動に 拍車をかけているかもしれませんが… 母親は「すぐ怒りだすから○○(夫)の言うとおりにしてやって!」と気を使います。 子供たち二人も(既に成人)父親の顔色見ながら生きてきたって感じです。 夫があまりにも強い口調でおじいちゃん(父親)を攻め立てるのを見て、息子が止めに入ったこともあります。 その時、父親は「もう俺の居場所は無いんだなぁ」と言ったそうです。 私も何時スイッチが入って怒鳴られるか分からないし、全て私が悪いことになるので必要最低限のことしか口を利きません。 子供が成人し、自分の勤めは終わったと思っているのか 最近は愛人宅で生活していて、週一ペースで様子を見にきます。 こうゆうタイプの人間はモラハラなんでしょうか? 同じようなご主人と生活されている方、もしくは詳しい方 対処方法があったら教えて下さい。

  • 夫に病院に行くようにアドバイスしたいのですが…

    夫に病院へ行くようにアドバイスしたいのですが…  私の夫はとても亭主関白というか 自己中でいつも自分の思い道理 に行かないと すぐ無視する、怒鳴る、のどちらかです。  今年51歳になったばっかりですが、去年あたりからすごく小さなことにも 怒鳴ったり、無視したりがひどくなってきました。 子供たちも少し怖がって来ています。  私が思うには 更年期障害かな?と思っています。 病院に行かせたいのですが、もし、そのことを言うと、多分 「ばかか、お前は!」と 怒りだすと思います。  どう言えば 夫は素直に病院にいってくれるでしょうか? 何かよい言い方があればアドバイスお願いします。

  • 夫にイライラします

    30代の共働き夫婦です。12年前に結婚し、4歳の子供がいます。 夫とは同じ条件でフルタイムで働いていますが、家事もほとんどせずにいつもごろごろしています。平日は早く帰ってきても、ご飯を食べたら寝てしまい、子供が寝た後に起きだしてパソコンやゲームをしています。私は食事の片づけや洗濯や、簡単な掃除をして子供をお風呂に入れます。お風呂くらい入れてと言っても、「お風呂入るぞ。」という掛け声だけ1時間くらいしています。きりがないから、私が先に入ると子供も一緒に入りたがるので結局夫は何もしません。洗い物がまだでもそのままです。入れる気がないのか、口ばかりいつも同じことの繰り返して腹が立ちます。 休日は、起きるのは12時過ぎです。そこからご飯を食べ、子供の相手を10分もしないうちに、別の部屋に行き、パソコンをしたりゲームをしています。私は子供に合わせて、早いときは7時前に起きて朝食を作ったり一緒に遊んでいます。子供と外で遊んで帰ってきても、パソコンに熱中していて、家事ひとつしていません。そして、17時前とかもうすぐ夕飯の時間だというのに、子供に「公園に遊びに行くぞ。」とか見当はずれなことを言ったりします。 家事をしないのはもう諦めていますが、夜中まで起きているからお腹がすくのか、朝食用にとっておいたパンを食べたりおかずを食べたりしてしまいます。疲れているのは分かるのであまりうるさく言わないようにしていましたが、最近は目の前にいるだけでイライラしてしまいます。私も同じ条件で働いていて、疲れても頑張っているのに、いつも好きな時間まで寝て、自分のことしかしません。 家事は言えばやってくれる時もあるのですが、言うのも面倒になってしまいました。こういう夫にイライラしない方法はありますか?

  • 関白宣言

    さだまさしさんの関白宣言とは具体的にどういう曲であると言えるのでしょうか? よく妻の事を愛している男の歌と聞きますがいまいち分かりません。どうして妻の事を愛しているのなら亭主関白になろうとしたのか、浮気を仄めかすような事を言うのか謎です。解説をお願いします。 また、愛があっても亭主関白な人が苦手な人にはこの曲は向かないのでしょうか?