• ベストアンサー

派遣元に勤める方に質問

私、47歳、女性24歳です! 先月の20日に女性と揉めてしまいました。原因は、仕事の事が原因です。女性は、派遣元の担当者に話をしたみたいで、私の方に、お互いに距離を取れとメールが来たおかげ絶縁状態です!派遣元で勤務してる方に質問です 派遣元の担当者の立場として、私と揉めた女性を仲直りする事は考えてるのでしょうか? 仲直りさせるとしたら、期間は、どの位と考えてるのでしょうか? 仲直りさせるタイミングは、派遣元の担当者から、揉めた当時者に連絡するのでしょうか? 回答お願いします。 何度も、同じような質問をしてしまい、申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.2

子供の喧嘩じゃないんだから、仲裁なんてしない。 「距離を取れ」というのが最終の判断。 それで摩擦が起きずに仕事が出来ているのなら派遣元としては何も問題ない。 でも、 距離をとっても業務的に支障が大きく出ていて、 その派遣元がすごく小さな会社で派遣先がその会社しかないため異動という策も取れなく どちらかをクビにしようにも次が入ってくる目途が立っておらず 派遣先と派遣元の間で一定の人数を派遣しなくては信用に関わる というのなら仲裁するかもしれないけど、そうでないなら普通はしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#243276
noname#243276
回答No.3

 今回の場合、派遣元担当者の役割は、そちら側と揉めた女性をこれ以上そちら側に関与させず守る事だと思われます。  派遣元に限らず、そちら側と相手女性を「仲直り」させようと行動した者が出た場合、発覚次第その人物は社会的に信用を無くす事になるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

派遣会社によるかもしれませんが、普通はそんなことは一切考えません。あくまでも派遣元にとって「客」なのは「派遣先」であり、面倒なことを起さないようにすることしか考えていないからです。

kazu3940
質問者

お礼

わかりました、結局、仲直りしようが、しまいが本人同士って事ですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣元で勤めてる方に質問

    私47歳、女性24歳です! 先月の20日に女性と揉めてしまいました。原因は、仕事の事が原因です。女性は、派遣元の担当者に話をしたみたいで、私の方に、お互いに距離を取れとメールが来たおかげ絶縁状態です!派遣元で勤務してる方に質問です 1 派遣元が一緒の女性と揉めた時は、距離を取らせて、仲直りさせないように仕向けますか? 2 派遣元が一緒の女性に対して、暴言や暴力をしてないのに、犯罪者扱いの接し方をはさますか? 3 派遣元が一緒の女性と揉めた場合、最悪の事を想定して、犯罪防止策をしますか? 4 嘘のクレームメールが派遣元に届いた場合、情報機関にフリーメールの送信元を調べたりしますか? 回答宜しくお願いします。

  • 派遣元に勤めてる方に質問

    この間、派遣元の担当者の立ち会いの元、揉めた派遣スタッフの女性と話し合いをしました、話し合いの中で、いくつか、「あれ?」口裏合わせてると思うところがありました。 元々、派遣元の担当者には、声をかけるなと言われましたが、派遣スタッフの女性が階段で転んだ時、「痛い」と言った時、私が大丈夫と声をかけましたが、話し合いの中で、派遣スタッフ女性は転んでもない、痛いと言ってないと証言しました、派遣スタッフの女性が派遣元の担当者の間で口裏合わせる事はありますか?回答お願いします

  • 派遣元の営業をしている方に質問です

    僕は、今の職場で派遣社員で勤務し、もうすぐ2ヶ月になります。 今の職場の雰囲気は、僕に会わず、辞めるつもりでいます。 今月の二日に派遣元の担当者に連絡し、母親の交通事故に合い、実家に戻るから辞めると連絡しました。 派遣元の担当者からは、辞めないで欲しいと言われました。 本当の辞める理由は、母親が交通事故に会ったのは嘘で、辞める理由は、20歳の女性社員の態度や、まともな挨拶が出来なく、この女性社員とは一緒に仕事したくないのが、本当の理由です。 今から派遣元の担当者に辞める理由を話せば、引き止められ、更に派遣元の担当者が、派遣先の企業にクレーム見たく話せば、トラブルの可能性もあると思ってます。 20歳の女性社員の先の事を思うと、母親の交通事故を理由に辞めようと思ってます。 名前を忘れた時の正しい台詞は、「申し訳ありません。年末の休暇が長く名前を忘れてしまいましたので、お名前を教えて貰えませんか?」と言われるなら、まだ解りますが、20歳の女性社員が言った台詞は「ヤベ!名前を忘れた」と僕の前で言われ、正直、今の職場で働きたくないと思ってます。 良きアドバイスお願いします。

  • 派遣元営業への質問でタブーなのは

    一般的に派遣での就業は、派遣会社へ登録→仕事紹介or応募→プロフィール提出→派遣先との面談→採否決定or就業か辞退の意思決定、と進むと思います。 この過程で、派遣元や派遣先での面談の場、その後の営業との再確認 と質問する機会は沢山ありますが、 派遣先や、派遣元、営業担当へ聞いてはいけない事や 質問自体は許されるけれどタブー視されている事、 そして自分の印象を悪くする質問、これら3パターンの質問の具体的事例は何ですか。 派遣就業に至るまでに派遣スタッフの方はどんな質問をされていますか。 自分以外の第3者ではどうしようもできない事(人間関係やスキルの不安など)は、質問しても意味がないし印象を悪くする場合もあるという事は分かるのですが、 例えば、派遣先の経営状態や、派遣元の会社自体に関する事柄を率直に聞く事は、やはり聞かれた方は気分は悪いでしょうか。所詮は建前的な返答にとどまるでしょうか。 担当営業がどの位業界で営業しているかとか営業自身に関する事も気分悪いですよね・・・ 「派遣先の社風やスタッフの定着度、社員やスタッフ構成など仕事以外の事を聞くスタッフは使いにくい」との投稿を読んだ事がありますが、現実スタッフ側も生活の基盤となる仕事に就く上で長期的視野にたって知りたいというのが本音です。 派遣会社の方や派遣スタッフを受け入れておられる企業側の方にもお伺いしたいのですが、「仕事内容と自分のスキルや経験以外」で質問や話題としてもいい事柄、タブーの事柄、許されない事柄、常識を疑う事柄など教えていただけませんか。

  • 質問です!

    派遣元の担当者が、私と女性スタッフが、トラブル前に、仲が良かった頃を知ってたら、仲直りさせますか?

  • 派遣元の営業

    現在、初めての派遣で働いています。(長期) 派遣会社(営業)の対応にとても不満があります。 ・最初に面接の合否を知らせてくれると言っておきながら、何も連絡をしてこなかった。 (何日に分かるか前もって聞いておいた) こちらから連絡を入れたら、担当の方と連絡がとれなかったと言われた。分かった時点でこちらに連絡すべきでは?と思ったものの、最初なので言わなかった。 ・初出勤の日に待ち合わせをしていたが、営業から連絡があり、朝8:30待ち合わせにも関わらず、行く前にお客さんと会っていて遅れると嘘の言い訳をされた。 (時間的にお客さんと会うはずはないだろうし、本当に約束があったのならギリギリでなく前もって連絡入れるはず) ※この辺りから営業への不信感が出てきました。 ・契約書には1ヶ月の契約期間となっているが、期間が切れたにも関わらず更新の確認はおろか、電話一本寄越さない。 またこちらから連絡し、話してみると「連絡しようと思っていたんですよ。来週はどうですか?また時間はこちらから連絡入れます」と言っておきながら、連絡なし。 そして今日も派遣会社に電話して折り返しするように言ったけれど掛かってこない。 こう何度もあると嫌でも不信感は募ります。 派遣先企業は派遣社員を沢山雇っていて、派遣元にも声をかけており、ずっと担当されているようです。(営業の携帯番号が登録されている位です) ですので担当を替える事は難しいかもしれません。 派遣先企業に不満はなく、辞める気はないのですが、派遣元の営業の態度を見ると、ここ(派遣元)では働きたくないなという気持ちが次第に強まっていきます。 こういった場合はどうしたらよいのでしょうか? 派遣会社には相談窓口のようなものはありません。(代表電話のみ) こちらから常に連絡を入れなければいけないのでしょうか?

  • 派遣元

    派遣元 長文です。 派遣元で1年働いてます。 大手ではないので、登録型は実施していません。 先方からお話が来たら、募集をかけて、紹介をする。 このような考え方の社長の基で働いてます。 ある会社さんとお付き合いを長い間してもらっています。 その会社は岡山の会社さんです。 (弊社は東京です。) 先日から私が担当しているのですが なかなか定着に至らず やっと一人入れたと思ったら すぐ辞めたりと、どこの派遣元の会社でもありがちな事が続いてます。 ありがたい事に派遣先から、また人材をさがしてくれとお話しいただき 喜んで出張するのですが、、 経費削減の為、1泊2日で人材を見つけて 入れてこいといついも言われます。 初日一番の新幹線で岡山行って 喫茶店やマックなどで面接してるのですが、 面接した後、先方さんと打ち合わせに行く、 次の日に現場に実際本人つれて見せてもらう事などをすると 時間がタイトです。 で、採用して何月何日から入れます。の流れなのですが、、、 応募も最近はあまりない、、これは巡り合わせや タイミング等の問題ですが こっちは2日で人材見つけて帰らなきゃいけないプレッシャー 正直、不安でしょうがない人を紹介して帰った時もあり 予想通り、あまり評判が先方さんからもよくない... これが辛いです。。。 ここからが悩みですが 派遣元はあくまで、応募に来てやる気も感じる人をご紹介。 自信をもって紹介しないと、なんでもそうですが 相手も不安になるし何より失礼。 もし応募者の中で不安が強すぎる人ばかり来たとき どうしてますか? 前回は(タメ口で話す、30過ぎて一度も働いていない、精神病が持っているので 人間関係怖い)この3人だけの応募でした。 1泊2日なので、面接の時間を長く持てない時のコツありますか? 派遣先の責任者の方がすごく優しく対応して頂けるだけに お力になれるように頑張りたいだけです! 宜しくお願いします。

  • 困った前任&派遣元の営業。。

    よろしくお願いします。先日より勤務スタートさせました。自分の仕事は現在派遣スタッフとして勤務されている方が、今月いっぱいで辞められるのでその後任として採用されました。引継ぎ業務真っ最中なのですが、この辞められる方が困った方で、引継ぎ期間が10日しかないと言うのに、適当にしか業務を説明してくれず、全く仕事についていけません。 「これは、どういう意味なのですか?」と聞いても、フテくされ逆ギレして怒って先に帰ったり・・・。説明が適当なので全く業務を覚えられないし、質問しては気分を害されちゃうし・・・。 この人はこれで辞めるからどうでもいいのかもしれませんが、これから勤務していく私はこれじゃあ、1人で仕事をする事になったら、どうしたらいいの?って感じです。 派遣元の営業担当も、困ったらいつでも相談してくださいと言ってたくせに、相談しても全く聞く気がなし!派遣先の言ってる事と、営業担当が言ってる事も違ってる事が多く、勤務を始めてからこの営業担当のいい加減さに気付きました。 引継ぎする人も、派遣元営業担当も信用できず、いい加減・・・。もう辞めたいです。。このような経験をされた事がある方、アドバイスをお願いします。

  • 派遣元への電話

    こんにちは。 前々から少し悩んでいた事なんですが、派遣社員が派遣元に電話する時の最初は何と言えばいいんでしょうか? 日払いの単発派遣の時は「スタッフ番号、名前」で大丈夫でした。 しかし 「パソ○」「テン○スタッフ」などの派遣の場合では、どういう発言がマナーなんでしょうか? 顔見知りの営業担当の方の携帯電話なら名前だけで大丈夫でしたが、派遣元の本社にかける場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣先営業担当と派遣元に嫌われてしまったから?

    こんにちは。 私は結婚10年以上の既婚女性です。 この春まである派遣先の仕事をしていました。 1年契約だったので更新しようと思っていましたが、派遣元Aだったのが派遣元Bに替わることになり、それでも、そのまま派遣元Bに登録すれば同じ派遣先で仕事が出来ると派遣先担当から直接言われました。 その数日後に派遣元Bの営業担当と私達派遣社員10名ほど、それから派遣先の担当課長さんと話し合いの場がもうけられました(名目は派遣元Bの説明会)。そこで派遣社員のS子が「派遣元Bさんは今までよりも時給が下がることになります。はっきり言って今より安くなるのならやめようと思っている人が沢山いると思います。」と発言しました。(誰もそんなことは実際には思っていませんでしたが) 派遣元Bの担当営業さんは困惑した様子でしたが、「時給について今ははっきり返答できませんので後日お電話を下さい。」とのことでした。 結局、時給は今までと同じとの回答だったのですが、私達10名ほどはこの派遣先での契約更新になりませんでした。 別の人を採用したのです。 これって、まだ派遣元Bに登録もしないうちからS子が時給交渉し脅しのような文句を言ったた為私達全員嫌われたからでしょうか? それとも、派遣元がAからBに替わると決まった時点で既に派遣先が派遣社員を入れ替えることにしていたと考えられますか? ややこしいので補足もいたします。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期化してセットアップ画面が表示されていますが、電源をオフにすると故障する可能性がありますか?
  • NEC 121wareのパソコン本体を初期化してセットアップ画面が表示されていますが、電源をオフにすると故障してしまうのでしょうか?
  • 初期化してセットアップ画面が出ている状態で電源をオフにしてしまった場合、NEC 121wareのパソコン本体は故障する可能性がありますか?
回答を見る