• ベストアンサー

数式を教えてください

排尿量とそれにかかった時間をつけました。 排尿量が200ml以下の場合は排尿率(ml/sec)が 5.0を下回るものを除きたいのです。 「?」に入れる数式を教えてください。 (秒) 排尿量 ml/sec 41 235 5.7 43 205 4.8 33 200 6.1 25 55 2.2 30 175 5.8 49 300 6.1 48 250 5.2 108 490 4.5 27 140 5.2 28 155 5.5 28 150 5.4 48 200 4.2 31 190 6.1 24 140 5.8 30 140 4.7 21 130 6.2 54 370 6.9 38 140 3.7 28 100 3.6 87 520 6.0 38 175 4.6 25 100 4.0 42 175 4.2 35 100 2.9 53 180 3.4 42 200 4.8 35 265 7.6 30 225 7.5 59 400 6.8 57 250 4.4 52 250 4.8 40 380 9.5 40 355 8.9 26 130 5.0 62 295 4.8 1373 7325 5.3 5.0以下 = 16個 200ml以下を除くと  ?  ↑ 排尿量が200ml以上の時で、しかも排尿率(ml/sec.)が5.0以下の場合

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.4

>排尿量が200ml以上の時で、しかも排尿率(ml/sec.)が5.0以下の場合 =SUMPRODUCT((B2:B36>=200)*(C2:C36<=5)) >200ml以下を除くと ということなら、200ml超ということで =SUMPRODUCT((B2:B36>200)*(C2:C36<=5)) 以上、以下、未満、超える などで結果が違いますので、等号、不等号を適切に使ってください。

blue1a
質問者

お礼

見事解決しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

>>排尿量が200ml以上の時で、しかも排尿率(ml/sec.)が5.0以下の場合 評価の確認ですが、排尿量が200ml以上且つ(and) 排尿率が5.0を超えると解釈していいのでしょうか? 理論式なので言葉の曖昧さがあると違った結果かでます。 D列に上記の評価をする理論式を入れて合致するものに 1、しないものに0を返す式を入れて下で集計すれば 求められます。 先頭行が2行目として次の式を入れコピーして下さい。  =IF(AND(B2>=200,C2>5),1,0) 「>=」は以上です。

blue1a
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございました。 まずは御礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.2

#1です。 訂正します。 数式をそれぞれ、 「=IF(AND($B1>200,$D1>5),B1,0)」 「=IF(AND($B1>200,$D1>5),C1,0)」 に変更して下さい。 「200ml以上の時」という条件判断をしていませんでした。

blue1a
質問者

お礼

早速お教えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

お使いのソフトが判らないので正確かどうか判りませんが、EXCELを使った場合について。 A1~に秒数、B1~に量が入力されているとします。 上記の表の右側に 「=IF($D1>5,B1,0)」 「=IF($D1>5,C1,0)」 という数式を入力して、下の方までコピーします。 出てきた数字を全部合計すれば、希望どおりの結果になるかと・・・ 関係ないですが、上記の表は合っていますか? EXCELにとりこんで計算させたら、 「1457 7765 5.3」 になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数式を作ってください

    ドリップコーヒーを淹れる時、必要な水の量を求める式を知りたいです。以下、私のやり方です。 ・コーヒー100mlに付き豆6g必要 ・豆が吸う水の量は豆の2倍(カップには落ちない水量) ・カップの温めに使い、捨てる水は220ml(定数) 以上からコーヒー100mlを淹れるのに必要な水量は以下の式になります。 100ml+(6g*2)+220ml=332ml これを数式にすれば任意のコーヒーの量に対して必要な水量を計算でき、便利になります。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの数式を教えて下さい

    どなたか、次の表の適用率を当てはめるためのエクセル数式を教えていただけますでしょうか? 色々調べておりましたが分からなくて質問させていただきました。      a以下,b以下,C超 イ以上 50% 40% 30% ロ以上 60% 70% 80% ハ以上 100% 20% 10%

  • AIHをする時の洗浄後精液量について

    こんにちは。 AIHをする時の洗浄後精液量について質問があります。 現在AIHで不妊治療をしています。主人に精子をとってもらうとき、洗浄前は2ml~2.5mlなのですが、洗浄後はいつも0.03mlになってしまいます。 先生にすくなないですか?と聞くと、「一滴あれば充分」と言われました。 ちなみに、今回の洗浄後の結果は 精液量 0.03ml 精子濃度 2億2000万個/ml 運動精子濃度 1億5000万個/ml 精子運動率 68.1% 前進運動精子濃度 1億1000万個/ml です。 ふたつ質問があります。 (1)0.03mlという精液量は、0.03mlしか集められなかった、という意味で、元気な精子が少ない、という意味なのでしょうか (2)この量でも妊娠は可能でしょうか。同じような経験を持たれている方、いらっしゃればアドレスをお願いします 以上、よろしくお願いします。

  • 腎臓での再吸収量の計算

    イヌリン(キクイモの根茎に含まれる多糖類)は、すべてがボーマン嚢へろ過され、採尿管ではまったく再吸収されない。イヌリンを人工的に血しょうに加え、その濃縮率を調べたところ120であった。いま、1時間に100mlの尿が排出されたとすると、その間に再吸収された液体の量は何mlか。 原尿量=尿量*イヌリンの濃縮率=100*120=12000[ml]。再吸収量=原尿量-尿量=12000-100=11900[ml]。 この濃縮率の意味が、よくわからないんです。「率」というからには、何かの割合で0から100の値をとるんだろうと思っていたら、120だし・・・ どういう定義なんでしょうか?

  • エクセルでの数式設定について

    エクセルを活用して以下の計算をしたいと考えております。 「患者ごとに必要な薬剤投与量を最も経済的に処方するバイアル本数の組み合わせの計算」 ある薬(Y)について「3mL×体重(kg)」で算出した量を患者さんに処方するとします。 ex1)体重20.5kgの人には3×20.5=61.5mLの処方 ex2)体重55.8kgの人には3×55.8=167.4mLの処方 その薬の元になるバイアルサイズが25mL(22円)と50mL(40円)であったとします。 ex1)では25mL1本と50mL1本を使用すると66円となり50mLを2本使用するよりも経済的になります。 ex2)では25mL1本と50mL3本を使用すると最も経済的になります。 この計算をエクセルに“体重”を打ち込めば薬剤Yを最も経済的に処方する組み合わせを算出してくれる計算式をご教示ください。 なお小生エクセル2007を利用しております。

  • 点滴滴下数式について

    間違いないか指導お願いします。 成人用:例として。 (300mlを5時間で落とす場合) 300÷5÷3=1分間の滴下数÷6(10秒の滴下数) 小児用:例として。 300mlを5時間で落とす場合。 300÷5=1分間の滴下数÷6(10秒の滴下数) これで、良いでしょうか?間違っていましたら、ご指導、お願い致します。

  • 精液検査の数値の見方

    質問させて下さい。 不妊治療を開始して3か月ほどですが本日、始めての精液検査の結果がでました。 この結果は妻に聞いてきてもらったので、数値の見方がよくわからないので教えて下さい。 ●調整前 量   2.4ml 総数  240.0×10(6)/ml 運動数 195.0×10(6)/ml 運動率 81.3% 奇形率 15.8% ●調整後 量   0.5ml 総数  404.0×10(6)/ml 運動数 396.0×10(6)/ml 運動率 98.0% 奇形率 /% ※10(6)は、10の6乗です。(分かりずらくてスイマセン) ○産婦人科標準所見の数値を一緒に頂いていて、数値をみると、5000~6000万/ml以上と書いてあるのですが、私の数値は基準に達していないのでしょうか? ○調整後とは、どういうものなのでしょうか? ○一番問題なのは、白血球の数が800万程あるとのことで、薬の処方を受けました。 いろいろ調べてみると、100万以上で異常値ということですが、この数値はかなりオーバーしているのではないかと心配です。 薬を2週間飲んで、その後再検査なのですが、これほど劇的に下がるものでしょうか? 質問ばかりでスイマセン、どうかご教授下さい。

  • エクセルの数式について

    エクセルの数式で質問です。 例えば合計の水が1500ml必要だとして、それを1Lと200mlに分けるとします。 A1のセルに合計数の1500ml A5に1Lの本数 A6に200mlの本数 が入るとしたら、 A5が1本、A6が3本という値にしたいです。 また、1900のような数値の場合 A5が1本、A6が5本ではなく A5が2本、A6が0本 になるような計算式にしたいのですが、どのような数式が入りますでしょうか。 あまりエクセルに詳しくなく、自分で調べてみたのですが・・・わからないままです。 わかる方がいらっしゃれば、ご回答お願い致します。

  • 精液検査の数値

    本日初めてAIHをしました。 緊張から解かれてホッとしてしまい‥先生の説明を良く覚えていません。 先日やった精液検査の細かい内容の結果と違い、今日は簡易な結果だけ渡されました。見方が良く分からないので、わかる方教えて下さい。 精液量 2.2ml 精子濃度 115/141×10.6/ml 運動率 84.4% 洗浄濃縮後 精液量 0.5ml 精子濃度 136/136×10.6/ml 運動率 99.9% (10.6→10の6乗)

  • 急いでいます。エクセルの数式を教えてください。

    販売金額 A 1億5千万以上 B 1億以上1億5千万未満 C 5千万以上 1億円未満 D 5千万未満 報償率 Aグループ (1)達成率100%以上105%未満 1.8% (2)達成率105%以上110%未満 1.9% (3)達成率110%以上2.0% Bグループ (1)のとき 1.5% (2)のとき 1.6% (3)のとき1.7% Cグループ (1)のとき 1.2% (2)のとき 1.3% (3)のとき1.4% Dグループ (1)のとき 0.9% (2)のとき 1.0% (3)のとき1.1% 以上の条件で報償率を関数で表示させるにはどのような数式になるでしょうか? 販売金額がセルC8、達成率がD8、F8にグループ(AからD)が入力されています。 セルG8に報酬率を表示させたいです。 イフ関数やVlookupで考えてみましたが、うまく 数式ができません。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 海外ではマスクの着用が義務化されている地域もありますが、日本ではまだまだマスクを着けていない人を見かけることがあります。
  • 商業施設などでは明確にマスクの着用がルールとして開示されていますが、マスクを着けていない人を追い出す手段はあるのでしょうか。
  • マスクしていない不審者を追い出す方法について、具体的な対策や注意点をご紹介します。
回答を見る