• 締切済み

VPCJ238FJの分解

VPCJ238FJの音が最近うるさくなってます、掃除したいのですが、後ろのフタがなかなか開きませんネジは全部はずしたつもりですが、傷つかずに開く開け方は無いでしょうか? 何かコツとか合ったら教えて下さい。

みんなの回答

  • tunti
  • ベストアンサー率35% (26/73)
回答No.2
Endymion
質問者

補足

ちょっと違います。問題は後ろから開けるのか前からなのか謎なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

型番等で検索してみましたか? この辺が近いかも https://hotpcb.sakura.ne.jp/sony_pc/vaio_vpcj128fj/sony_vpcj128fjtop.html ただ、音がうるさい場合、冷却ファンの寿命の場合が多いです。交換しないとどうにも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VPCJ21AJの背面カバーの外し方について。

    まだ、前回の質問のベストアンサーをしていませんが、この問題を解決しなければ、確認出来ないので、続けて質問する事をお許し下さい。 先程の質問の続きですが、暫くネジを探して探せた部分は全て外しているのですが、VPCJ21AJの背面カバーを外す事が出来ません。 外した箇所は、外郭のネジを8個、内面のネジを10個、両面テープのネジ4個、メモリの蓋の中にあるネジ1個、DVDドライブにあるネジを2個、足の裏にあるネジを8個です。 まだ、外し損ねたネジがあるのか、外し方がいけないのか解りませんが、どうすれば背面カバーが外れるのか、是非、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • VPCJ248FJとVPCJ238FJ使ってます。

    オークションで同じPCを見つけましたが、なぜかWindows11です。テストしたらTPMがありませんってでます。 これは不可能なんでしょうか?それともしWindows11にできたとしてもテレビとか使えなくなる可能性はあるのでしょうか?またアプリなどはどうなってしまうのでしょうか?

  • キーボード分解法

    我が家のキーボードはかれこれ、8年目なのですが、そろそろ細かな掃除をしてやりたくなりましたが、がんばっても外れません。後ろのねじをすべてはずしたのですが、引っ掛かりがあるようで外れません。 かれこれ2時間ぐらい格闘してます。 どうしたら、はずすことができるでしょうか。コツを教えていただけるとうれしいです。ちなみにどの角度からでも中を少し覗くことはできます。 型番はIBMのKB-8920です。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • VAIO VPCL128 FJ のファンの音

    VAIO VPCL128 FJ のファンの音がうるさくファンの掃除をしたいのですが、PCの開け方がわかりません。又、掃除でも改善しない場合はファンの修理又は新品の購入など可能でしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 2010年度 VAIO type F モデルの分解

    表題のモデル、VPCF119FJの分解方法が分からなかったので質問しました。 なんで分解したいかというと、落としてしまい無線LANのON、OFFスイッチがスカスカと滑る様になりONのまま切り替えが出来なくなったのを直したいからです。 OFF状態で困っているわけでは無いので分解しなくても良いのですが、外して直るなら直したいです。 全部ネジを外してみたつもりでもツメの所為か見落としたネジがあったのか、力の入れ方も分からず、開ける事が出来ませんでした。 分解方法が乗ってるページがありましたら教えて下さい。

  • PCを分解して掃除したいのですが、分解の手順がわかりません。

    PCを分解して掃除したいのですが、分解の手順がわかりません。 裏のネジを全部外しても開きませんでした。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 機種はTOSHIBA【TXW/69AW】です。よろしくお願いします。

  • ワープロの分解方法(フタの開け方)

    ワープロを使っています。 フロッピーを取り出そうと思ったら、出てこなくなってしまい ディスクドライブの中を覗いてみると、ヘッドか何かがひっかかっているようでした。 分解してみようと思い、すべてのねじをはずしたのですが何かが邪魔をしてどうしてもフタ が取れません。(1cmぐらいはフタ全体が持ち上がりはします。) すぐには分解出来ないようにメーカーがそのように細工しているのでしょうか? フタの開け方のコツみたいなものがあるのでしょうか? 作業には十分気をつけますので知っている方、どうか教えて下さい。 *CASIO ダーウィン CX-100を使っています。 宜しくお願いします。

  • ノートPCの背面の蓋の開け方について

    素人です。2013年購入の新品NECノートPC(LS150MSR)は、最近、間欠的な異音がします。冷却ファンの過剰運転音の可能性が大みたいです。 通風孔にたまったホコリを掃除機で吸ってみると良いとのアドバイスがあったが、掃除機は持ってないです。 背面の蓋を開けて冷却ファンを掃除するというアドバイスもあって、やってみることにしたが、蓋は開きません。 具体的には、 下図に示すように、赤い枠線で囲んだ、通風孔のすぐ隣りにある蓋Aは、冷却ファンを発見するのに一番近い板じゃないかと思って、これを外してみることにした。 すると、図示のネジ1、2、3、4、5をはずした。しかし、凹みBと摘みCに力を入れても、蓋Aは開かないんです。 力を入れるに伴って、D箇所はちょっと浮き上がったみたいですか、E箇所は全然ちょっとした隙間も開きません。 無理やりに力を入れると蓋が割れちゃう心配があるので、そんなに力を入れていませんが、 ・蓋Aは、1~5のネジを取るだけで外せるもんですか。 ・蓋Aを開けるコツは何かありますか。 ・E箇所が全然開かないのは、その近くにあるロック構造と関係がありますか。 ・また、蓋Aを開けたとしても、冷却ファンが見つかって掃除することが可能でしょうか。つまり、蓋Aを開けて掃除するという考え方は行けるもんですか。 パソコンも機械も苦手です、すみませんが、分かる方または経験のある方は教えてください。

  • ノートPCの裏のカバーがはずれず・・。

     ノートPCのファンの音が最近急にうるさくなったのでので、一度はずして掃除見てみようとパソコンの裏のカバーをはずすためとまっているねじを全部はずして、マイナスドライバーでこじったのですがうまくいきませんでした。HDやメモリの裏のカバーは簡単にはずれたのですが、本体ととまっているカバーはなにかはずすときにコツがあるのでしょうか?(あまりはずすことのないものなのでしょうが・・。)  元にもどそうとしたら、今度はねじに2本は空回りしてうまく止められなくなってしまいました。 これ以上いじるのは、やめたほうがいいでしょうか?機種はACERAspire5742です。 素人では簡単に外れないようになっているのでしょうか? どなたか詳しいい方おしえてください。

  • inspairon 5150の分解方法を教えて

    冷却ファンから時々大きな音がするので掃除を兼ねて分解しようと思ったんですが液晶画面の枠が邪魔をしてネジが2本外れません。どのようにすれば 分解出来るのか教えて下さい。液晶部分のはずし方が分かれば分解できると思いますので宜しくお願いします。