• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫を飼うにあたって)

猫を飼うにあたって一番安全で幸せな引き取り方は?

makoriの回答

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.8

最近は保護団体や個人の集まりでも、譲渡会を行っているところが多いです。 実際に見て決めたいとお思いで、かつ保護猫をという選択肢があるのであれば、譲渡会に足を運ぶことをお勧めします。 いろんなところに行ってみると、その団体や個人の方と話す機会も増え、考え方が合わないところ、合うところなどあると思います。 2年後の予定ならば、いろいろ行ってみて話して、大丈夫だと思える譲渡会で実際見て決められたらいいと思いますよ。 ○○県 保護猫 譲渡会などで検索すると出てくると思いますし、里親サイトでも譲渡会などイベント情報を掲載しているところもあります。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 猫の近親相姦&去勢について

    猫の近親相姦&去勢について はじめまして、初めて質問させて頂きます。 猫の近親相姦&去勢について教えて下さい。 猫を2匹(♂と♀、両方室内飼い)飼っていたのですが、 先月、♀猫が♂猫の子供を妊娠し3匹の子猫を出産しました。 (♂2匹、♀1匹です。もうすぐ生後1か月になります) ネットで調べていたら、猫の場合は親子や兄妹でも近親相姦で子供ができてしまう。 また、近親相姦の場合の子は劣性遺伝子が発言しやすく、 死産や病弱な子が多くなりやすい、とありました。 けど、同腹同年の兄妹や母猫と息子猫の場合は近親相姦しないと書いてあるサイトもありました。 実際どうなのでしょうか? やはり親子、同腹兄妹関係無く近親相姦はしてしまうのですか? その場合、近親相姦を防ぐには手術をする他に方法はないのでしょうか? 以前飼っていた♂猫を去勢手術させた際に、死にかけた経験があり その時は、なんとか命を取り留めましたが手術後も何週間も歩くのが難しくなるくらい 衰弱した事があったので、あまり去勢手術をしたくありません。 でも、近親相姦の上に、死産や病弱な子が多くなるのであれば 猫の為にも去勢をした方が良いのだと思うのですが… (一気に5匹まで増え、これ以上子供が増えても飼うのは難しいので…) 去勢せずに、♂猫と♀猫の部屋を分けて飼うことも考えましたが 親子を引き離すのも可哀そうですし、 親猫も、元々別の部屋で飼っていたのが、扉1枚を隔ててだったので 時々お互いの部屋に侵入してしまい今回の妊娠に繋がったので 部屋を分けるだけでは難しいと思い、どうするか悩んでいます。 去勢が一番かもしれませんが、以前飼っていた♂猫の事を思い出すと怖くてできません。 近親相姦をしないのであれば、親猫同士を気をつけるようにすれば良いし また妊娠しても里親を探す方法もあるので、問題無いのですが… 去勢以外に良い方法はないのでしょうか?? 回答をよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • いじめられていた猫の里親さん探し

    近所の子供に数日間いじめられている子猫(メス)をやむなく保護しました。 私は猫アレルギーが酷く、飼える状況ではありません。 動物病院や掲示板に載せて2週間経ち、里親さんを申し出てくれる人が見つかりました。 その里親さん宅は2世帯住宅で、2階には甥っ子(年齢不詳)が住んでいるそうなんですが、その甥っ子は既に8匹の猫を飼っているんです。 元は2匹で、近親交配でできたと言っていました。 近親交配という時点でおかしいと思いましたが、なぜそこから譲ってもらわないのか尋ねたところ、1匹飼ってはみたものの、 小5の娘さんに懐かないようで、一緒に遊べてひざに乗ってくる子猫が欲しいというのが理由でした。 既に引き取った猫も、もし我が家の子猫を引き取ったらその猫は2階に返し、2階には一切子猫は入れないし2階の猫とも会わさないと言っています。 かなり不安はあったものの、わずかな期待を持ち、一度お宅に伺った上でトライアル1日という選択をしました。 しかし、小5の娘さんが子猫を追い掛け回し、キャリーから出てこなければ猫の片腕を引っ張って引きずり出す始末。 痛いから優しく持ってあげて、と言ったところ、猫は痛みを感じないから平気!と言われ、母親も黙って見ている様子。 2階から貰ってきた猫というのも我が家の子猫と同じ茶トラ模様です。 大きくなるにつれてじゃれなくなったりひざの上に乗って来なくなったら2階に連れて行かれるのではと不安になり、 せっかくの里親さんでしたがここは正直に、お子さんのこと、2階の猫が気になることを理由に引き取りに行きました。 その際、あなたが期待させたせいで娘が泣きました、猫と人間の共存というものをもう少し考えたほうがいいと思う、1番は人間なんですよ。 と言われてしまいました。 娘さんを泣かせてしまったのは最初に断らなかった私が100%悪いです。 重々反省しています。ですがどうしても譲りたくなくなったんです。 小学生がいるお宅で猫を飼っている方もたくさんいると思うのですが、みんなこんな感じなんですか? 私の気にしすぎでしょうか? 今後も里親さん探しは続けていく予定ですが、お子さんのいる家庭は、どの程度を判断基準にしたらよいのでしょうか? 長々とすみません。 回答頂ければうれしいです。

    • ベストアンサー
  • ブリーダーについて

    ブリーダーは基本的に人工的な交配と近親相姦を行う。 それ故遺伝子的な欠損を受け継ぎやすく、病気、ひ弱な固体が生まれやすくなる。 雑種が強いといわれるのはこのため(この雑種もあくまで犬たち本人が自分でえらび交配した場合に限りますが) と聞いたのですが、本当ですか? なら、遺伝子疾患がおきないように気をつけているとアピールされているブリーダーは、どのように犬を交配させているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫ちゃんの交配料の相場は?

    猫ちゃんを飼っています。スコティッシュホールドのメスです。先日知り合いのブリーダーさんのところで、いわゆる、種付けをしてもらい、4匹の子猫が生まれました。 たとえば、ブリーダーさん同士の間では、交配料の相場ってあるんでしょうか?あるいは、交配してもらって謝礼を支払われた経験のある方がおられましたら、いくらほどされたか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の里親になりたいとおもっています

    はじめまして、最近猫を飼うことを考え始めたのですが。 里親になるのは?といわれてそちらのほうも 考えているところです。 そこで、色々教えてもらいたいのですが 里親になるためになにかをしなければいけませんか? どこかの団体に登録するとか 費用とかどのくらい必要なのかとか ペットショップと里親はどちらのほうがいいのか お願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて猫を飼おうと思っています

    今度初めて猫(子猫)を飼ってみようと思っています。 お伺いしたいことは2点ほどあります。 まずは・・ ここでもたまに拝見しますが”里親募集”をしている子をわが子として迎え入れようと思っています。 そこで里親募集から実際に子猫を譲りうけた方の経験談などを聞かせてください。 というのも・・どの募集HPでも必ずまずはメールで氏名・住所などの個人情報をお知らせするようになっています。 もちろんこのことに抵抗はありません。元々は消えてなくなっていたはずの命を救った方です。その子を渡すわけですから信頼関係をきずいて大丈夫と思った人にお願いしたいという気持ちはわかっています。 ただこちらも個人情報を晒す以上安心できる団体であってほしいと思います(なかには怪しげな団体もありと思います)そこで実際に”この団体で譲っていただいた”という方がいらっしゃいましたらそのときのことを教えていただけないでしょうか? もう一つ・・・ よく子猫は二匹で飼うと二匹で遊んでくれていたりお留守番の時も寂しがったりしないので飼いやすいというようなことを見かけるのですが、初めて飼う場合でもこれは言えることなんでしょうか? (ちなみに私は会社務めですが家族は家にいるので買い物などで少しの時間子猫達だけでのお留守番はあるかと思いますがそれ以外は大丈夫だと思います) 二匹というと♂と♀、♂と♂、♀と♀のように飼いやすい組み合わせ、毛色とかで性格も違うみたいですがその組み合わせとかも参考にしたいのでもしなにかありましたら合わせて宜しくお願い致します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になる事と猫を買い受ける事、選択肢に揺れています。

    猫を飼おうと思い、現在勉強中の者です。犬や他の小動物と暮らした事はありますが、猫の飼育経験はありません。猫を家に迎える手段について、 「保護された猫を貰い受ける」or「ブリーダー(キャッテリー)から買い受ける」 で悩んでいます。どうかご助言をお願い致します。 現在私は一人暮らしの女性(大学四年生)で、来年の就職先が決定したのを期に、今年の夏~秋頃から、彼氏(社会人)との同居を考えています。その同居を期に、ペット可マンションを借りて、猫を飼いたいのですが、 そこで、問題になっているのが「どのような手段で猫を迎えるか?」です。 まず、「保護された猫を貰い受ける」ですが、 毎日の様にたくさんの猫が殺処分を受けているこの日本で、1つでも多くの命を救う事ができれば、素晴らしいと考えています。保護活動をしていらっしゃる方には、本当に頭が下がります。 しかし、現在の私の状況(大学生&同棲)は里親の条件に当てはまらない場合も多い事。 それと、私よりこれは同居人の方がその傾向は強いのですが、ある特定の猫種があまりに気に入っていて、飼うなら「この猫種が良い!」と並々ならぬこだわりを持っている事。 この二つから、猫を譲ってもらえないのではないか、里親になる資格が、猫を飼う資格がそもそも私にはないのではないか。 猫を貰い受けても「本当はああいう猫が良かった」という思いが残りはしないか。という心配があるのです。 そして、「ブリーダー(キャッテリー)から買い受ける」ですが、 この場合は、CFA・TICAの認可を受けた「キャッテリー」から、ペットタイプの猫を買い受けようと考えています。 そもそも、猫を金銭を介して取引する事自体に嫌悪される方もおられるかとは思いますが、私個人としては、金銭の発生に関しては、大事な我が猫に生まれた大事な子猫を貰い受けるわけで、ある程度の責任を示す為にも妥当だと考えています。(金目当てのブリーダーが存在している事を無視している訳ではありませんが、そこは見極めだと思っています) 猫種へのこだわりはこれで満たされ、母猫を実際に見る事によって、性格やクセにある程度の予想がつく事、専門家との継続した関係ができる事は、初心者には非常に心強く感じています。 しかし、昔愛護団体から犬を引き取った経験もあり、どれだけの罪のない命が無為に扱われているかについては、よくわかっているつもりです。 その上で、ブリーダーから猫を買い受けるという行為は、彼らを無視した、「悪い」「酷い」行為なのではないかと思ってしまうのです。 しかし、猫は私一人の家族ではなく、同居人の彼にとっても同様に家族であってほしい。どちらかが妥協するような方法で猫を迎え入れる事はしたくありません。 「猫を飼うな」と言われてしまえば、それまでなのですが・・・。 私の中では、これがベストのタイミングなのです。学生で比較的時間に余裕がある間に手のかかる子猫の面倒が見れる、この時期が・・・。 現在猫を飼っていらっしゃる方は、どちらの方法を選びましたか? また、その時の決め手はなんだったでしょうか? どうか教えてください。 長文失礼致しました。 ※補足ですが、「ペットショップでの購入」は考えていません。 ショーケースのような物に入れられて、どのような飼育環境の親から生まれたかも分からない子猫を飼うのには抵抗があります・・・。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたいけど・・・

    猫を飼いたいので、この質問欄に書き込みしたものです。 保健所や里親探しのサイトを紹介され、見ていましたが、 どの子にしたら良いのか選べません。 私の考えではこの子を選んだら、あの子は処分されると思うと、選べないのです。 始めは、ペットほしさに、見ていましたが妻も私も、見ているうちに、辛くなってきました。もし、飼うなら、里親になろうと思っていますが、どうすれば、この気持ちが吹っ切れますか? 犬猫が大好きすぎて困っています。こんな私たちは猫を飼う資格はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の近親繁殖

    ブリーディング、血統証について教えてください。 今年の4月末に、ペットショップでアメショーの子猫♀を買いました。引渡しの時に渡された血統証を家に帰ってよく見ると、父と娘の近親から産まれた子でした。生後6ヶ月で膀胱炎になりました。今は膀胱結石(砂状)で療養食を食べています。「近親繁殖のせいで免疫力が弱く膀胱炎になったのではないか。」と獣医に聞きましたら、「それは一概に言えない。考えすぎ。」と言われました。体も小さめで、生後10ヶ月で2.8Kgです。一般的に近親から生まれた子供は体が弱いと聞きます。このような繁殖をさせて良いのですか?ペットショップに卸して良いのでしょうか?こういう場合血統証を発行して良いのでしょうか?ブリーダーとキャットクラブに疑問を抱いています。 でも近親繁殖の子だからと言って、手放すつもりはありません。今は大切な家族です。

    • ベストアンサー
  • 猫や犬の生体販売とか、いろいろ・・・

    今日電車の中で、どこでとは言えないですが、子犬子猫600匹販売会開催!ブリーダー直販の格安!というような内容の中刷りを見ました(他にも世界の犬・猫展など) ここで気軽に買った飼い主の何人が、無責任に捨てるのだろう。。。この子達の何匹が不幸になるのだろうと、いてもたってもいられない気持ちになってしまいました。 里親ページに載っているような、厳しい契約書はとりかわさないんですよね?きっと!? 我が家にも一匹の猫がおりますが、私が言うのもなんですが、大事に育てていて、なんてこの子は幸せな子なんだろう!と思ってしまうほど(言いすぎかな!?) この子は幸せだけど、600匹の子供たちはどうなってしまうんだろうと。。。 ちなみに私はペットショップでの生体販売反対派です。 あんな狭いところに何ヶ月も入れられて、販売するときは、契約書もとりかわさない、お金さえ払えば簡単に手に入れられる。 日本はペットにとっては地獄のような国だなと思っています。他の国はどうなんでしょうか? 今後日本がペットにとって有利な法律が(更なる厳しいブリーダー規制や保健所のありかたなど)制定されるには、何が必要なのでしょうか? 私たちのようなペットや動物の痛みや苦しみに心を痛めている人々に何ができるのでしょうか? どんなことしても、政治家は動かないのかな・・・と思うと、悲しいです。

    • 締切済み