• ベストアンサー

日本人でないのに喜んでいるのはなぜに?

今アテネのオリンピック開会式直前ということで、過去のメダリストのVTRを見かけることがありますが、不思議に思うことがあります。 日本人選手が(たとえば柔道)技をかけて、それが決まりメダルが確定したときに、飛び上がって喜んでいる外国人いますよね?しかも結構な数の人たちが。 あの人たちは、なんであそこまで喜んでいるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aalext
  • ベストアンサー率30% (198/641)
回答No.3

こんにちは。 想像です。 ○柔道はやっぱり日本の競技。世界の柔道ファンは、オリンピックで日本人選手の活躍を見て喜ぶ。日本の選手はかなり有名だから、ファンは外国人の中にも多いはず。 ○オリンピックの観客席にいるくらいだから、かなりのスポーツ好きの人々。スポーツマン精神にのっとって、自国の選手じゃなくても、技がきまったりすると喜ぶ。オリンピックの場で目の前で技が決まったら、興奮するかも。 ○#1の方がおっしゃるように、柔道家の人々。出場関係者以外は、観客席で応援だと思います。 ○お祭り騒ぎのノリで。 こんな感じかなぁ、と。

nondakure1
質問者

お礼

確かに、会場まで足を運ぶということは柔道ファンなんでしょうね。自国の選手を応援する目的ならあそこまで歓喜しませんものね。 日本の旗を振って応援している光景を見てると、なんだかうれしい気持ちになります。 お祭り騒ぎのノリでの喜び方にはとても思えないので、質問しました。 回答有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

オリンピックに限らず人が何かに真剣に打ち込む姿を見る事は美しく感動することが多いと思いますが、特に運動では、其の真剣さが伝わる事が多く、それがぜんぜん自分と関係しないことでもつい、一緒になって喜んであげる。普通の人ならその様に感じると思います。 多分、経験が在るのではないかと思いますが、マラソン等で、テレビ等ではなくて其の場へ行った時を 想像してみてください。 自分が応援している選手がいない場合は特にそうだと思いますが、彼等は真剣に、体力の限界を感じながら顔を歪めて走っています。そんな時、仮に自分の国の選手でなくとも、自分は全く其の勝敗に関係なくとも、つい手を振ったり、たたいたり、旗を振ったり、時には声まで出して応援する事ありませんか? スポーツに限りません。よほど覚めた人で無い限り、人が真剣に物事に打ち込む姿は心地よく、つい応援したくなると思いますよ!!!!!

nondakure1
質問者

お礼

>よほど覚めた人で無い限り、人が真剣に物事に打ち込む姿は心地よく、つい応援したくなると思いますよ!!!!! 会場全体が飛び上がって喜ぶわけではないでしょう。私が言ってる「喜ぶ」は単に拍手したり、日本国旗を持って声援しているレベルのものではありませんよ。 その選手の両親のように飛び上がってめちゃめちゃ喜んで隣の人と抱き合ったりしてるので不思議に思いました。冷めているとかどうのこうのの問題ではないでしょう。 ただ応援しているように思えるならばこんな質問はしません。 余程、柔道が好きなんでしょうかね。 有難うございました。

回答No.4

長野オリンピックの時、アイスホッケーを観に行きました。 カザフスタン対チェコ戦でしたが、点が入ると皆大喜びでしたよ。 そういう私も立ち上がった気がします・・。 見ていると・・なんか、こう、感情移入してきて、そのうち「国」は関係なくなるのではないでしょうかね・・。 会場でみるスポーツはホントいいものです。 いいものはいい。国境を越えた応援。っていいですね~。 TVで見る他国同士の試合はあまり興奮しません。

nondakure1
質問者

お礼

TVで見るのとは迫力が違うんでしょうね。 経験者の方からの回答でより理解することができました。 有難うございました。

  • joni31
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.2

オリンピックに限らず、どのようなスポーツ大会でも、選手が素晴らしい記録や技を出した時には、それが自分の国の選手でなくても、選手を称え、一緒になって喜ぶスポーツ愛好家は大勢います。 柔道の場合ですと、特に日本選手の技を期待していますので、特にそれが決まった時には大喜びするのでしょう。

nondakure1
質問者

お礼

やはり柔道愛好家なんでしょうね。飛び上がって一斉に喜んでいるので、なんだかびっくりしましたが、日本人としては嬉しいものですね。 有難うございました。

回答No.1

同じ講道館の飯を食べ、汗を流した仲だから。 国じゃなくて道場単位なんです。

nondakure1
質問者

お礼

説明不足ですみません。 喜んでいるのは観客席にいる人たちです。 有難うございました。

関連するQ&A

  • オリンピックの銀メダリストが有名になって、金メダリストが忘れられているのはなぜですか

    オリンピックで『銀メダル』をとった、山本博選手(アーチェリー)や有森裕子選手(マラソン)が大変に有名になり、テレビにもたくさん出ていたのに対して、 アテネオリンピックで『金メダル』をとった内柴正人選手(柔道)や上野雅恵選手(柔道)がほとんど忘れ去られているのはなぜでしょうか。 どうして、金メダリストより、銀メダリストの方が有名なのでしょうか。

  • アテネオリンピックの映像は世界共通か?

    祝アテネオリンピック開催! 私はオリンピックの中で開会式が一番好きです。 さて、アテネオリンピックの開会式を見ていて思ったのですが、日本の入場行進が済んでからも結構日本人選手の映像が流れていましたよね?映像は世界同時配信で同一のものを流していると思っていたのですが、日本オリジナルの映像なのでしょうか?

  • 最近の柔道の質の低下を嘆く(技・ポイントの判定)

     柔道経験者で、二段です。最近、と言っても、特にアトランタオリンピック(1996年)の頃からですが、全日本選手権以外の大会で、「一本」「技あり」「有効」、さらに国際大会では「効果」を取る「取りどころ」とでも言うのでしょうか、「これなら一本」などと審判が取るところが、私が経験したり習ったりしたのと違ってきているというか、ずれてきているように感じるのです。  言葉で説明するのがなかなか難しいのですが、例えばアトランタオリンピックで野村忠宏選手が金メダルを取った決勝戦で「一本」が決まった場面ですが、私が審判だったら、せいぜい「有効」です。何だか、相手を背中に担いだまま、自分も一緒にその上に乗っかるようにしてジャンプして、そのまま畳についたら、それがポイントとして取られるのか、というのが、私には「技」として不十分に思えて、不満なのです。同様のポイントが、最近の試合に多いように思うのです。背負い投げ、肩車のときに多いですが、アテネオリンピックの内柴正人選手の決勝戦のときには、そのどれともつかない技「のようなもの」で、相手を一旦畳から引っ張り上げて、そのまま手を離してドン、と畳に落としただけで「一本」になるとは、嘉納治五郎先生やら木村政彦氏らが見たら目を覆いたくなるのではないか、とさえ思います。  「一本」は、「相手を勢いよく投げて、畳に背中をつける」、となったときに取られるべきもの、と認識しています。そして、「技あり」→「有効」→「効果」は、順に「それに準じるもの」として定義されているはずです。要するに、私がポイントとして認めるべきもの、と考えるのは、「技で投げたとき」にのみ限定すべき、というものです。早い話、背負い投げで相手を担いだ体勢で、相手を前に投げれば、私はそれで「一本」として文句はないのですが、最近の判定では、相手を担いだままジャンプして後ろにドン、と相手と一緒に畳に落ちるとか、横にゴロンと一回転しただけで「有効」とか「技あり」とか、ひどいときには「一本」とかが与えられる傾向にあります。  長々と書きましたが、まず、ひとえに審判の質の低下があり、それにつられてというか、甘えてというべきか、選手もそのような技(もどき)を仕掛け合うように、最近の柔道が変わってきたと思います。それでは私が何を望むかというと、オリンピック・世界選手権などで審判を務める人たちにライセンスを与えるには、古来の日本柔道の、「これぞ一本」というようなビデオを見せるなりして、研修・指導を徹底する、ということが必要であると思います。そうすると選手も、しっかりと技を磨くようになると思います。そうでないと、日本としては金メダルの数が増えてラッキーだったかもしれませんが、アテネでの内柴選手のような「技」で金メダルを取って喜んでいると、柔道の質の低下を招くことになると思うのです。  柔道にご意見をお持ちの方、上の私の意見に共感してはいただけないでしょうか。「一本を取る柔道」が美しく、真に強い武道の精神を追求することになると思います。現に私も、それを目指して苦しい稽古に耐えてきました。特に経験者の方のご意見を伺いたいです。乱文・長文でしたが、よろしくお願い致します。

  • 日本のユニフォームって

    アテネオリンピックの開会式を観てて思ったのですが、日本の選手団のユニフォームって他の国に比べてダサイなあ~と感じました。 女子選手の着ている花柄のジェケットと裏側がピンクの帽子は、まるで海外旅行に張り切って出かける中高年のオバチャンが着そうな感じです。 いつもとは限りませんが、オリンピックの開会式を観る度に日本のユニフォームのデザインを決めている人のセンスを疑っちゃいます。 かつてのモ○ハ○エのデザインした「日の丸ユニフォーム」のときは思わず笑っちゃうほどでしたが、なぜに日本のユニフォームのセンスはいまいちなのでしょうか? また、今大会のユニフォームのデザイナーは誰なんでしょうか? 私と同じような感想をお持ちの方、回答をください。

  • なぜ日本の女子マラソンは強いのですか?

    今回の北京オリンピックは、残念ながら日本はメダルを取れませんでしたが、過去を振り返ってみると、何人もメダリストがいます。 他の陸上競技種目にはメダリストがまったくといって良いほどいないのですが、なぜ日本の女子マラソンは何年も前から強いのでしょう!? マラソンは強いのに、同じ長距離の1万メートルは弱いのが、私は不思議です。 私なりに考えると、 ・マラソンは伝統的に強いため、選手たちはメダルを狙いやすいと思って競い合い、競争意識が高くなって強い時代が続いている。 ・マラソンは長時間テレビに映るので、企業の宣伝効果を考えると選手強化費が得やすいため、選手強化が容易。 だと思うのですが・・・。 どうなんでしょうね!?

  • 北京オリンピックでの日本人メダリストの人数

    北京オリンピックでの日本人メダリストの人数を教えてください。 北島選手のように1人で複数とった人でも1人と数え、 ソフトボールのように団体でとった場合はメダルをもらった人数だけ 数えると、何人の日本人がメダリストになったのでしょうか。 もしわかるなら、北京オリンピック全体のメダリストの人数も教えてください。

  • オリンピックのジンクス

    あと50日ほどで北京オリンピックが開催されます。 オリンピックのジンクスについて教えてはもらえませんか? 例えば、開会式で開会式での旗手は金メダルをとれないというジンクスがありました。 アトランタの旗手:やわらちゃん→銀メダル など しかし、このジンクスはシドニーの井上選手によって破られています。 何卒みなさんよろしくお願いします。

  • アテネオリンピックの香港選手

    アテネオリンピックの開会式で香港選手団の旗手をしていた選手について、ご存知の方がいらっしゃいましたら名前、参加競技名等を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 女子柔道で関節技や絞め技はあるの?

    アテネオリンピックで谷亮子が怪我を押して日本に初の金メダルをもたらしました。 すばらしい試合でした、おめでどう、谷亮子さん! ところで、女子柔道を見ていて思ったのですが、男子は時々絞め技や関節技が出ますが、女子で見たことがありません。 女子では禁止されているのでしょうか、それともたまたま技をかけるチャンスがないだけでしょうか。 はたまた私が見てないだけでしょうか。

  • オリンピックでは、金→銅→銀の順に満足するのですか

    オリンピックでは、メダリストの満足度は、 金→銅→銀の順なのでしょうか。 金メダルの選手は、1番になって嬉しい。 銅メダルの選手は、メダリストになれて嬉しい。 銀メダルの選手は、金を取りそこねてくやしい。 と感じるのでしょうか。

専門家に質問してみよう