• 締切済み

夫婦の友達付き合いについて

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

どのくらいなら負担にならないか、考えてみるといいんじゃないでしょうか。 まずご自身の好ましいペース、生活など整理してみてから 奥様とお話をしてみましょう。 冷静に穏やかに、相手を否定することはせず 「こうありたい」が違うことを。 奥様がなぜそんなに「家族ぐるみ」に拘るのかも もともとの考え方もあるかもしれませんが 結婚後顕著になったのならなにか理由があるかもしれません。 話をすることで何かヒントが得られるかもしれません。 どちらかが無理に合わせることをしていると そう遠くない未来破綻してしまいます。 そうならないために 時々確認作業をしましょう。 独身時代の自分も 結婚してからの自分も 核の部分はそう変わりません。 それは大切にしつつ柔軟に対応したほうがいいことは 都度適切に対処していけばいいと思います。

関連するQ&A

  • 夫婦関係

    妻(30歳)子(1歳,6歳)の家庭持ちです.今,すごく悩んでいます.独身時代から友人と趣味でサーフィンを楽しんでいますが,育児の大変さから最近は数年海に行っていません.同境遇の友人達は独身時代とはいかないもののそれなりに趣味を満喫しています.この友人達にやっかみがあるため,自分から避けてきてしまいました.久々に連絡をとっても素っ気無い感じで,学生時代からの友人であったのに....こうやって友人は減少していくのでしょうか? 育児に全面協力している自分に何の悪いところがあるか? 趣味の時間を定期的にほんの少しでもいいから確保することも重要ですが,家庭の笑顔を保つ為には私の場合はそうはいかないと思います.妻に趣味でもあって その時間がほしいとなれば話は別ですが,趣味はなく,こんな話で以前にもめたときは,小生が自分だけの趣味を満喫すること自体が家族にとって悪いことと言われました. 家庭の問題は友人に話すことができない(尻にひかれているとかでは気軽に遊びにきてもらえない?).友人との関係に問題があることを妻に相談すれば悪口(妻子持ちが趣味なんて....)を言い出して,家に招くことも抵抗がでてきます. 家庭の笑顔を保ちつつ,友人関係もギクシャクしないために,小生はいったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 卒業しても付き合いの有る人と無い人の違いは?

    学生時代に、学校でもプライベートでも遊んでいた友人や知人達の中で、卒業を機に 何となく一度も連絡も取らずに、そのまま疎遠になって、会わなくなった友人と、 今でも付き合いの有る友人では一体何が違うのだと思いますか?

  • 友人関係と夫婦関係

    37歳,妻32歳,子5歳+2歳です.友人関係で落ち込んでいます.学生時代からの友人3名とは趣味(マリンスポーツ)も同じで,結婚後も毎週遊んでいました.しかし,子供がそれぞれできるとそれなりに家庭を一番にしてきていました.私は妻からの育児HELPサインが見えたのですっかり趣味もガマンしてがんばっています.しかし友人たちは必死に時間を作って趣味も満喫しています.私の女房は趣味に理解がないのでほとんどガマンガマンです.先日友人たちと集まりました.そこで「おまえいつもなにやってるの?」「母乳でてるんじゃね~」「おまえみたいになりたくね~」「おれはおまえとはちがうからいつもで誘って」等・・・・冗談交じりとはいえ,生まれて初めて友人に腹が立ちました.いろいろ考えたのですが,結局今の自分に納得していないから友人にも腹が立ち,妻にも....今の自分でいいと思いたい,そして友人たちともなかよくやりたい...どうすればいいのでしょうか?    ちなみに妻は週2回夜にテニスを満喫.少々理解もしてもらえないですか?

  • 友達付き合い

    ふと考えたとき自分には友達と呼べる人はいますが親友と呼べる人は一人しかいませんでした といってもその一人は、親友というより年が離れているので私がその人を慕っている感じなのですが そのほかの友達は学生時代からの腐れ縁でかなり長い付き合いです 学生時代は勢いだけで生きてたところもあり気にする暇もなかったのですが 最近は彼らの悪い面ばかりが目に付いてこれからも付き合っていくのかと思うと少し心が重いです かと言ってせっかく人生の中でめぐり合えたのだから仲良くしていきたいものなのですが 暇になると「友達ってなんだろう」と考え込んでしまいます 言葉で簡単に定義できるものではないと思いますが友達ってなんなのでしょうか? また、これから彼らとどのように付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 友達ができない。。

    私はもう30代後半の男です。 学生時代はサークルやバイトにあけくれ、友達もたくさんいました。 毎夜誰かしら電話で話していたし、家にもいる時間は少なかった。。 現在、脱サラして家族らと起業。オリジナル商品の製作&ネット通販の仕事しています。悩みは、仕事上の付き合いも含めて友達、知り合いができないんです。寂しいものがあります。 週末、遊び相手は妻のみです。 現在、学生時代の友達と年に1、2回。仕事で同業の人との付き合いで年に3回くらい飲みに行くだけです。 趣味が合う人はいません。(趣味が合うのは妻だけです) 子供もいないし、同世代の人とも知り合い機会がありません。 仕事からみで知り合う場に出て、話をしてもたいていその場限りで終わってしまいます。趣味もあわないし、うまくいきません。 みなさんは積極的に何かに参加したり、仲間を増やしたりしているのでしょうか? なぜこういうことになったのか考えると、たしかに若い頃ほど積極的でなくなったと思うのです。

  • 友達がほしいです。

    私には友達がいません。高校までは地元で、大学から東京ですが、 地元の友達とは年賀状のやり取りのみです。 普段友達付き合いがあるのは大学時代の友人5人のみです。 と言っても、会うのはその中の1人か2人と、2ヶ月に1回くらいです。 たまにメールはしますが、用事もないのに電話をすることはありません。 会社でも、世間話をする人はいますが、特に仲がいい人はいませんのでお昼も一人ですし、 プライベートな付き合いはまったくありません。 もともと人見知りで、人付き合いも苦手です。こんな私が友達を作るにはどうしたら いいでしょうか?習い事でもしようかなと考えたのですが、他にいろんな人と出会う機会は ありますでしょうか?

  • 友達付き合いについて

    友達というのはどこからどこまでの関係をいうのかという違いは人それぞれ違うとは思うのですが、みなさんは友達って選びますか? この日はないなって思ったら、そこで切り捨てますか? どういう人を友達と慕って付き合ってますか? 私はアラフォーになりますが、友達として付き合うべきか、嫌なら切ってしまうべきか悩んでしまうんです。この程度で切ってしまって良いのだろうかって。そもそも、切るってどういうこと?って思う方もいるかもしれませんね。 例えば、学生からの付き合いの人で、完全に受け身なのか、連絡も会う誘いも会話もすべて私からでないと相手からは何もないって人がいたんです。話せば色々答えてはくれるんですが、基本答えるだけなのでいつもこちらが気を使って話しかけてる状態。でも貴重な学生時代からの友人なので大事だと思い30代まで付き合ってましたが、毎年正月はメールを私が送ってたんですが、1度送らなかったときがあり、相手からも一切なく、そこからもういいやって思ってしまい何も連絡しなくなったら、案の定相手からも何もなくそのまま3年程経ってます。 それでも連絡すれば返事はきそうですが、これって友達?と考えてしまいます。 他にも社会人から知り合った趣味友達も多いんですが、付き合っていくうちにこれはないだろうって思うこともあり、それがきっかけで連絡しなくなると、相手から来ることもなくそのまま終わりってパターンがすごく多いんです。 要は相手から誘われるってことがほとんどなく、いつも私から連絡したり誘ったりする人がほとんどなんです。連絡すれば返事は来るし会ったりもする。でも私が何もしなければ何もない。おそらく一生連絡しなければ相手からも一生ない。私が事故に当たり死んでしまっても相手はそのことに気づくこともないでしょう。 これって友達と言えるのでしょうか? 独身なんですが、本気で自分のこと気にかけたり心配してくれるのは家族だけなのかなって。だから結婚した方が良いのかなって最近思うようになってきました。 みなさんはどう思いますか?

  • 男性の友達付き合いと女性の友だち付き合いの違い

    当方20代女性です(人付き合いに関してはクールな方です)。 親しい男友達が居て、色々と話をするのですが、男女での友達との付き合いには違いがあるなと感じさせられることが多いです。 女性は、まずは自分ありきというか、自分の趣味や行動パターンの似た人と友達になり、自分のペースに無理のないような付き合いをしますよね。だから、女性の友情はその場その場で変わっていく変化型が多い気がします。 一方、男同士の友だちづきあいって長いですよね(笑)。今はさほど共通点もない学生時代の友だちとことあるごとにつるんでいたり・・・。 私の友人の例を挙げると、学生時代の友だちが好きな歌手のライブに自分が嫌いなのに自腹でチケットを買って付き合ってあげたり(私にはこの文句をたらたら言うのですが)、 実家住まいの友だちが家に遊びに来るからと色いろ準備していたのにドタキャンされても怒らないで、そのうえ別の日にその人の予定に合わせて遊んであげたり・・・・・。 確かに、やり手の男の人だともっと腹黒い付き合いをしている男性も知っていますが、一般的には私の友人タイプの人って多いような気がします。 女の私には文句を言うのでおそらく本人も乗り気でないということなんでしょうが、「嫌っていえば?」と聞くと「嫌とは言えないんだよ」とか言ってます。 なぜ乗り気じゃないことを受け入れるんでしょうか?合理的な女の視点から見ると、相手が友達でも自分の嫌なことには付き合わないで、お互いが楽しめるイベントに同行するっていう別プランを考えるかと思うんですが。 こういう変な(笑)男の友情の目的って何なんでしょうか?すごく謎です^^

  • グループ付き合いについて教えてください

    友人グループ付き合いが得意な方、好きな方、グループ付き合いのメリットや楽しさを教えてください! 私は学生時代から協調性がなく、グループ付き合いが苦手でした。どことなくグループ付き合いを避け続けて30代になり、友人と会う時は1対1が多く、「少数精鋭」「狭く深く」が自分に合っていると思い込んで生きてきました。 しかし‥30代になって、1対1で友達と会うと、ついつい深い悩みに触れてしまったり、話さなくていいことまで語ってしまったりする自分がいて、「狭く深く」のお付き合いが難しく感じてきました。 そんな中で最近、新たに出会った人たちとグループ付き合いを始める機会が多く、グループ付き合いを心地よく感じる自分がいます。 上辺だけの関係だからこそ、楽しい話だけする、必要以上に干渉しないしベタベタしない。 今まで30年以上も、上辺だけのグループ付き合いが苦手だった私にとって、目からウロコというか、新発見でした。 狭く深くより浅く広くのほうが、楽に楽しく続けやすい一面もあるのかも‥。 学生時代からの個々の友人を大切にしつつも、これからは新たなグループ付き合いも臆せずにしてみようと思い始めています。 みなさんは、グループ付き合い得意ですか? 人付き合いについて思うこと、グループ付き合いについてメリットなど教えてください! 今の自分には無い考え方や、新発見があったら嬉しいです(*^_^*)

  • 友達ができません

    30代後半になって友達ができずに悩んでいる男です。 数年前に脱サラし、自分の妻と会社を立ち上げました。工房みたいなところで物を作る仕事で、仕事上で外部との接触があまりありません。 私自身も、大学時代の友人は地方に住んでおり、年に1、2回会う程度。会社員時代の同僚も年に1回くらい飲み会をするくらいで特に仲がいいという人がいません。そのために普段は人付き合いがあまりなく、妻と遊んでばかりいます。 会社をはじめてから、むこうから私の会社にコンタクトをとってきた人(Aさん)がいて、その人とは年に数回妻も含めて飲みにいきます。Aさんは飲み会の席にいろいろなお仲間を連れてきて紹介してくれるのですが、マニアックな人ばかりで全然話しが合いません。(電脳系というか、オタク系というか)最近ではあまり紹介してくれることもなくなり、飲み会の回数も減ってきてしまいました。 こんな状態なんですが、わたしはお酒が飲めないのであまり積極的に自分から誘ったりしません。お酒が飲めないのをいいわけにしてるだけかもしれませんが。。どうも誘えないのです。 なにか趣味などで共感できる仲間がほしいのですが、なにかいい方法はないのでしょうか? 自分自身さえ、積極的になれば友達はできるのでしょうか? わたしは学生時代はものすごく友達が多かったですが、気がついたらみんな疎遠になってしまってます。脱サラしてからしみじみ実感しています。