• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場、罰。)

職場での仕打ちについて相談

このQ&Aのポイント
  • 先日、仕事中に携帯を見てしまい、罰として仕事の持ち場を変えられました。
  • 私はリンパの問題を抱えているため、動き通しの仕事が辛くてやめたいと思っています。
  • 出社時間も早くなり、給料も減って心身ともに参っています。どうすれば抜け出せる方法があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.11

携帯でネットを見ることは、厳しく禁止されているのでしょうか。私の知っている企業でも、個人情報を扱い宇企業などでは、厳しいところはあります。あなたの勤務先がそういう企業で、他の方も、同様な扱いになっているのであれば、少し会社の規則を甘く見たと反省して、辞めるのが一番です。 もし他の人は叱責だけで、貴方だけがトイレ掃除なのであれば、別の意味であなたは狙われていたのだと思います。多分店長は、その前からあなたの仕事ぶりが気に入らなかったのでしょう。あなたとしては、ここまで来ると失う物もないので、一度本社に相談し、特に動きがないようであれば、やはり転職をお勧めします。あなたは別にトイレ掃除の為に、入社した訳ではないのですから。

mck37
質問者

お礼

確かに、トイレ掃除のために入社したのではないです。ただ、自分が悪いから言われるままになってしまう、やるだけの事をやってダメならやはりやめるしかなさそうです、事前に色々考えることができとても助かりました。ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

まずは、自分が仕事中にNetを見ていたので、自分が悪いことだと 質問者さんは理解できていないようです。 もし休憩時間に見ていてこのような配置換えになったのなら 労働基準局でも本社でもパワハラで訴えれます。 しかし、質問者さんは就労中に仕事で必要な内容を閲覧しているのは、仕事です。 自分のプライベート又は趣味の閲覧をしているのでは遊びです。 質問者さんに可哀そうと言う気持ちは私にはありません。 それよりも何故仕事しないで、その様なことをしていたのかが、私も知りたいです。 こちらに書かれている内容では、1回又は短時間Netを見たように思える文章で書かれていますが、数回、又は長時間やられていて店長さんもそのことに気が付いていたのではと遠回しに考えると解釈できます。 私は、質問者さんに対して反省の意味を込めて掃除係にしていると思われます。 掃除係の意味はご存知ですか? よく昔言われていましたが、窓際族の意味です。 ・反省の色が見えない ・反省していても以降の反省文の報告がない ・今後このようなことをしたことでどのように自分を改善するのか?伝わらない ・同じことをことを業務中にやったら本人としてどのような対応をするのか? この辺りの内容をレポートに書き反省の色を見せると元に戻れると思います。 >給料も減り、身体もボロボロになり心身ともに参っています。 業務中に遊んでいたのですから減給でしょう。 ””身体ボロボロになり””反省してないので当たり前と思いますが。 本人が他の人が働いているのに、””私はがんの治療をして・・・””と 頭の隅で思っているから業務中に遊んでしまう。 分かりやすく言えばNetみて遊んでいたんでしょ。だから反省の見えない人は いりませんよと言ってるんですよ。反省したなら報告しなさいと言ってるように思えます。 >本社に相談しようかと思っています 相談して見てください。質問者さんが””業務中にNet見て遊んでおり 遊んでいたのが社内に発覚するだけです”” 教えておきます。必要事項が生じたときに携帯会社にNet閲覧履歴を 紹介依頼すると何時何分に何を見ているか3ケ月分の内容が分かります。 質問者さんが本社に相談すると、対応の理由を店長が説明することで 携帯会社に閲覧履歴を請求すると思います。どのようになるか分かりますよね。 貴方が1回しかやっていないならと言っても証拠は出てくるんですよ。反省文をそえて、相談してください。 >携帯を見ただけでここまでの仕打ちは当たり前なのでしょうか? この言葉を言ってるうちは、私にも質問者さんの反省が見れない。 業務中に遊んでいたという反省が見えません。1回ですか?短時間ですか? 意外と事務部屋の人が、あまりにNet閲覧しているので仕事してしてほしいと 相談されたのかもしれません。 >もう一度事務に戻りたいです 自分が業務中にNetを利用し仕事以外のこと(遊んでいた)をしていたことを まずは、お詫びすることです。 今後の反省文をレポートにまとめてお詫びと同時に提出することです。 この時に、店長が本社人事部に対応方法を問い合わせている可能性があり 現在の掃除対応に格下げされているのかもしれません。 提出したレポートは、人事まで話が言っていると内容確認後店長より 再度指示が出て事務に戻ることできるかもしれません。 質問者さんも仕事中は、他の人が見て疑わしい仕事はしないことです。 (例えば、イチゴ畑で靴ひもをなおすとか) 反省文のテンプレートつけておきます。 頑張って戻ってください。

参考URL:
https://www.jp-guide.net/businessmanner/tool/hansei_bun3.html
mck37
質問者

お礼

ありがとうござます。色々気づかされました。今の状況は自分がおこしたことなのだと。反省すべき点は多々あります。レポートテンプレートありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6379/18981)
回答No.1

労働基準監督署に行って相談してみてください。

mck37
質問者

お礼

ありがとうござます。そのような所があるのは知りませんでした。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場、人間関係、

    先日、突然掃除係にさせられました。1日中掃除です。それまでは事務でした。これは辞めろと言う意味なのでしょうか?ゴミ集めやトイレ掃除をするために入社したのではないはずなのに、確かに仕事でのミスはありました。それが原因だとしてもいきなりそういう掃除だけしてろと言う事はありえるのでしょうか?今まで自分なりに事務職をやってきたつもりですが、、今はただ7時間ずっと掃除しているだけの日々。精神的に苦痛でしかありません。年齢的にも47歳ですので次の職場もあるのかわからない中、辞めるにやめられない状況です。解雇できないから嫌がらせをして私から辞職するのを待っているとしか思えません。とりあえず通ってはいますがこの状況から一刻も早く抜け出したい。でもどうしたらいいのかわかりません。どなたかアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 職場で出来事、これってイジメだと思いますか?

    こんにちは、僕は入社4年目の26歳です。 実は建設会社の事務職として、働いてますが常務(会社の幹部)にイジメっぽい事をされてます。 出社では女性は9時の始業時間に出社し、僕は7時に出社と命じられてます。 僕が出社したら冬は会社の除雪を、夏は社屋の水ぶきをさせられてます。  「他の社員が出社するまで掃除は終わらせて、勉強をしてろ」と言われました。 仕事中は大事な仕事は任せてもらえず、書類を作る程度の雑務しか与えられず、分からない事があっても本やネットで調べるのは禁止され、上司に聞く事も禁止されてます。  聞いても「知るか!自分で考えろ」の一言で、行き詰るんです。 女性から聞かれたら手とり、足とり教える上司です 昼休みは「食事をしたら勉強してろ」と言われ、「勉強しないなら会社にいるな」と言われ、食事をしたら外にいます。 3時のオヤツではその上司は女性にはオヤツを買ってきたりしますが、自分だけくれなかったり、女性社員と差別をしてます。 終業時間になると「邪魔だから帰れ」と言い、残業をさせてもらえません。女性は残ってお喋りしてたり、週刊誌読んだり、携帯イジってます。 その上司の部下になった若手は全員2週間~3年以内に辞めてます。 僕の事も「彼も耐えれなくなって辞めるだろう」と社内で噂されています。 基本的に上司は雑務をやれと言いますが、教える事はしません。席は自分の後ろに座り、こっちを監視してる状態です。 これってイジメになるのでしょうか?僕は精神的にウツっぽくなってきました。

  • 暇な職場

    仕事量がやたら少なく、すぐに終わってしまいます。待機時間が多く、(多すぎ)、事務仕事のため、(今日中に必ず仕上げるなどはほとんどないです。)まとめて仕上げれるとしたら5日もあれば、1月の仕事はすべておわります。人件費の節約が必要で努力中との書類が出回っている職場なので、(あくまでも表面上?)気をきかせて、休んだほうがいいですか?との質問も急な仕事に備えて、出社していて欲しいとのことです。でも本当に何も仕事ないんです。掃除して、自習の勉強して1日終わるみたいな感じです。仕事していないことに罪悪感を感じてしょうがないのですが、このままこの状態をありがたいと感じて過ごしていていいのですか?

  • 年上の女性パートの多い職場で上手くやるコツ

    30代男性です。 4月に勤めていた会社が倒産して失職し、9月からアルバイトの形で今の職場(スーパー)に入りました。 営業事務職で入社しましたが事務の仕事以外にも倉庫係の女性パートさんの仕事(入荷した荷物の運搬や商品の棚出し陳列)も手伝ってくださいと言われました。 事務係、レジ、倉庫係を含めて40代、50代の女性パートが多い会社で女性が幅を効かせています。 ・重い物を運ぶのは男である自分の仕事 ・私たちパートは17時に仕事を終わる契約。けれどもあなたは女性パートでなくてアルバイト契約。男なので残業してでもその日の仕事は最後まで片づけるべき。 ・逆に私の仕事がどんなに忙しくても構わずにパートの女性方は各々の自分たちの仕事の手伝いを優先させるように暗に圧力を掛けてきます。(倉庫を手伝えば事務(本来の仕事)が忙しくなり、事務のパート女性からは事務室が忙しくなってるのは私がいい顔をして倉庫を手伝うからと言わんばかり) 店長(本社から出向している)と相談したのですが「女性パートと上手にやるのも君の仕事の範疇、それじゃとても正社員にはなれないぞ」と。逆に「本社からアルバイトなのに君の残業代が多い(先月は46時間)と指摘されている、仕事の処理をスムーズにやるようにしてくれないと代わりの人間を探さないといけなくなる」と言われる始末。 叔母の紹介で入社した手前、頑張って勤めて正社員になりたいのですが今のままでは精神面で持ちそうにありません。職場で上手くやれる方法などないでしょうか?

  • 職場の飲み会

    直属の上司でない人(Aさん)と飲みにいくことになりました。 私の職場は、事務と現場で仕事が別れており、事務の人と現場の人との交流は基本的にはありません。 しかし、Aさんは現場の責任者ということもあり、事務所の飲み会にたまに参加されます。 私は今の職場にきてそんなに長くないので、Aさんと飲み会で一緒になったのは1回しかありません。 その飲み会の帰り、帰る方向が一緒だったので一緒に地下鉄でかえりました。時間的に遅かったのもあったので、家まで送ってくれました。(私は実家暮らしです) 日頃顔を会わせる人でもないし、世代が違う(私は26・Aサン48?)し、もともと私は人見知りをするので、道中会話もかみ合っておらず息苦しいかんじでした。 その後も、ほとんど顔を会わせることもなく過ごしていましたが、先日、たまたまAさんと出くわした時、「金曜日予定ある?と聞かれたので、「特にないですよ」っていったところ「んじゃ、飲みにいこっか」と言われました。 私は、また皆で行くものと思い、「いいですね」なんて言っていたのですが、話が進んでいくうちに、もしや2人で行くのだろうか?って話の展開になりました。 「えっ?」って思ったのですが、仕事中で、早く持ち場に戻らなければいけなかったので確かめれないまま話が決まりました。 他の人を誘っていいのか、悪いのか? あるいは、Aさんが他の人をさそっているのか? はっきりと解りませんが、2人だったらとおもうと気がおもいです。話すこともないし・・・ いまからでも、ことわりたいなぁと思うのですが、Aさんの携帯番号もしらないし、現場に出てて内線もつうじないし、どうしたらいいのでしょうか?

  • 辞めてしまった職場、私はどうすれば良かったのでしょうか?

    過去の出来事なのですが、自分がどうすれば良かったのか、今でも考える事があり、ご回答いただきたいです。 パソコンの資格を持っていて事務職を希望していたのですが、事務経験が無く正規雇用で就職が難しかったので、経験を積もうとアルバイトで営業事務職に採用されました。正規雇用になるチャンスもあるとのことでした。 ベンチャー企業の支社で、数人の小さい事務所。 3ヶ月経った頃に、人事異動で、古株の上司から、入社1年位の営業さんが支店長に。上司はその人になりましたが、私をどう扱って良いのかわからないようで事務職としての指示が無く、私は忙しくしている周囲の人の作業を手伝っていました。忙しい時は手伝っても良いとの指示で。 その後3ヶ月経っても、事務職としての仕事を頼まれる事はなく、営業事務としての仕事は本社へ回している様子でした。それでも、会社のトップからは上司を支えてやってくれとの指示。 私と一緒に入った事務の子は3ヶ月で辞め、職場の忙しい人は業務改善がなされないとの事で辞めて行きました。私は事務職としての殆どの仕事をしておらず、他を探そうかと考えていた頃に、2ヵ月後私を正規雇用にする話が持ち上がっていると話されましたが、私は辞めました。 私は、上司にやるべき事はあるかと訪ねても、ないと言われていたのに、無駄か役に立つかわからない営業の資料などを率先して作ったり、そのようにした方が良かったのでしょうか。 今でも考えてしまいます。

  • 職場環境・パワハラについて

    職場の環境についてご意見聞かせてください。 現在27歳女性、去年7月に某メーカーの営業所の営業事務(正社員)として転職しました。現在の職場は男性6人・女性は私を含めて2人です。 単刀直入に言えば、営業マンと課長に事務員2人が困らされています。 (1)定時出社・帰社について。事務員2人は遅刻はしたことがありません。20分前にはデスクに着き仕事の準備をします。そして仕事をすべて勤務時間内に終わらせれば定時に帰社します。(もちろん終わらなければ残業して処理します)これが上司は気に入らないようで、「営業は遅くまでいるのに。定時出社・帰社する事務ならパートでいい」と言われました。嫌味も言ってきます。 (2)売り上げ下降について 「営業所の売り上げが落ちているのは、事務員の掃除が行き届いていないから」という根拠のないことを言われました。(多少納得するところもあるので善処したいと思いますが) (3)無視する営業マン。 現在、1人の営業マンが事務員2人に対して完全無視をしています。仕事に支障がでるので困ります(無視している本人も困ると思うんですが(笑))中学生レベルのイジメです。挨拶の無視、舌打ち、陰口など。 (4)有給を取ると、「やる気がない」と言われました。 長文を読んでいただいてありがとうございました。取引先とやりとりが多いのは事務員なので、ある程度信頼をいただいており、ありがたく思っています。 ただ、どこの職場もこんなものなのでしょうか?このご時世、仕事があるだけありがたいのですが、最近あまりに態度がヒドいのでガマンの限界です。もう1人の事務員はもうすぐ辞めるようです。社内にその女性以外の味方はいません。私1人になったら、やっていけるか不安です。アドバイスなど教えて下さい。

  • 職場でだらしない女性とは?

    営業職に就いてる男性等からの方からのお返事お待ちしております。私は見てくれの(容姿)キレイな女性ではありません。私は事務職Or社員送迎をしてる♀ですが、男性からみたらだらしない女性はどんな女性の事を指していますか?私は事務職の時は仕事が終わると机の周りをキチンと掃除をかけて拭いてトイレが汚れていたらキチンと掃除して帰ります。送迎の時は送迎が終わるときちんとバスの中のシートや窓を拭いたり掃除して車庫に戻します。服装も見た目汚らしくないように自分では心がけてます。男性社員から「syoyamaさんキチっとしてるね。キレイ好きだね」とか「だらしなくしっかりしてるから安心して仕事任せられるわ」とよく言われます。(自分ではあまりそう思わないが)。  職場には♀は私と2人のお局がいてるのですがそのお局は見た目は歳の割にはとてもキレイな人です。・・・が仕事している事務所の部屋はとてつもなく汚く、仕事もかなり雑。お得意さんやお偉いさんが来るたび、そのお偉いさんやお得意さんがそのお局がいてる事務所を出てきて私が事務仕事してる部屋にやってきて「あの2人の事務員さん、見た目きれいやけどだらしないねー!部屋は汚いわ口紅がついたコーヒーのカップは出すわで○▲×■ゞгκーーーー!!←愚痴」とよくお得意さん等の愚痴を聞かされます。しかし私は「はい・・・はい」としか相槌を打つことができません(--;)  私みたいに見た目はキレイでない人をだらしないというのか見てくれはキレイな女性で身の回りが汚いのをだらしないというのでしょうか?

  • 職場にて

    アルバイトしている職場でのこと   会社の入り口のドアを開けまして そこにいた掃除のおば様に挨拶して 入り口のすぐ近くの荷物を置いて 一番奥の事務所に行き ドアを開けて 職員全員に挨拶して 仕事の準備します。 ちゃんと時間前に 仕事始めてるし 上司とかにも 怒られることはしてないし いいと思うのですが ある一人の職員さんだけが 「荷物持ったまま 事務所に来て 挨拶してから 荷物置きに行け」と怒るんですが その職員の言うとおりにすると めんどうなので 僕のやっている通りでいいと思います。 マナーとしては 僕のやっていることは間違っているので しょうか  怒るのはその職員一人です

  • 英語が飛び交う職場に採用されて、結構辛いです

    有名な観光地に住んでいます。運良くホテルの予約事務の仕事が見つかりましたが、予想以上に英語の電話が多く戸惑っています。採用面接の時に英語が話せる人に代わって貰えばいいからと言われましたが、皆忙しくて中々代わってもらえません。アラフィフなのでパートでも事務仕事は貴重です。できれば続けたいです。 責任者の男性Aがいる時は気を使うように代わってくれるのですが、いないとほとんど無視です。声高に、英語が話せない人雇ってどうするんだか?と同僚女性に言われます。露骨な表現をする人は1人だけなのですが、なぜかその人とシフトが一緒になる事が多く落ち込みます。 普通の予約のための英語なら聞き取れるのですが、クレームまがいに捲し立てられるとお手上げです。仕事は電話やメールで受けた予約を専用のソフトで入力して、同じ内容のものをファイルします。 Aは、やりながら覚えるほうが早いからと時間をかけてチェックと説明をしてくれます。何年たってもいろいろなお客様が居て、Aに判断して貰う事は沢山あり私が独占しているような状態が気に入らないとも言われました。じゃあ、代わりに教えてくれるのかというと、逆に全く初めての仕事をわざと振られます。 一応土日祭日も出社できる人を雇っているのですが、皆週末は休みたいので私が出社することになります(4人ずつ希望シフトで出社します)。見かねたAが土日だけ働いてくれる方を雇いました。この人も英語は堪能なようです。何だか私が居なくてもいいのかなと思ってしまいます。 電話には出ないで入力とファイルだけする人も居ます。私も電話に出ない契約にした方がいいのでしょうか? でも其の人が火水木曜日と出社なので、私は土日月曜の出社になります(金曜日は休みにして貰っている)。他の仕事は土日祭日は平日よりお給料がいいのに…と思うと何だか釈然としません。 これ以上英語の能力は上がらないと思います。同じ仕事をしている方々に申し訳ないなーと思いながら続けた方がいいのでしょうか? 雑用はなるべく率先してやるようにしています。 経理や総務の仕事もあるので異動できるか聞いてみましたが、ほとんど経営者の親族の方々でした…

このQ&Aのポイント
  • 家庭環境は人生に大きな影響を与えることが多い。裕福な家庭で育つと苦労せずに生活できる一方、貧しい家庭では努力しても生活レベルの向上が難しい。
  • この状況は変わらず、頑張ったところで大きな変化は生み出せないと言われることが多い。昔の偉人たちはこの現実をどのように受け入れていたのか興味がある。
  • 映画やドラマでも家庭環境の影響を描いた作品があり、図書館で借りられるような知名度の高い作品があれば教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう