• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:防犯具)

不法侵入者に対応する防犯具「さすまた」の課題とは?

kukurin5の回答

  • kukurin5
  • ベストアンサー率23% (121/511)
回答No.1

たしかに現実的ではないですね よくある話ですが事件が起き、それから対策を考える 多分、現実に問題が発生しないと動かないでしょうね ならば、自分自身で対策を考えるしかないのかな… 私は、たまたま先日、自治体より「本日、不審者より…時頃、町内の小学校に刃物を持った不審車が侵入する」との予告メールがあったとの不審者情報メールが届きました 私には、小学生の娘がおり、とても心配な思いをしました 結局、ガセネタでしたが、もし本当に不審者が侵入してきたら…と思うと今でも背筋が寒くなります その後、私は伸縮する警棒を購入しましたが、少しでも家族、子供を守れるかなと思いそうしました 私は男ですが、女性だと警棒ではやっぱり難しいのかな…増してやさすまたなど重く大きくてますます無理だと思います、 防犯スプレーやスタンガンなどあるみたいですが、実際にどれだけ効果があるのか、刃物を持った不審者に女性でも対抗出来るのか、私には分かりません いずれにせよ、国や自治体で是非とも早急に議論してもらいたいですね

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

あらゆる重要ポストに就いておられる方が、真剣に 小さな事にも疑問を持ち、少しでも不便をなくせた なら、安心できる良い環境が出来ていくと思います。 現場の意見を無視して、毎日ボーと生きている輩で あれば報酬の無駄で、学歴や肩書きに報酬を払うも のではないと思います。

関連するQ&A

  • 『さすまた』について教えてください。

    この度、職場(診療所)にて、防犯用に「さすまた」を購入いたしました。計2本です。 ですが、どこに設置したら良いか、検討がつかない状況です。職員を集めて、さすまたの使用勉強会を開催したり、警察の方に指導して頂いて貰っていますが、どこに置くべきか、未だに検討がつかないのです。 ちなみに診療所ですが、受付から待合室を観察できない建物構造の為、不審者が侵入しても全く受付では分からない、2階等に侵入して初めて不審者である事が判明する構造です。 さすまたを置いている職場や学校の方、または警察関係の方、何か良い情報をお願いいたします。

  • 職場に暴漢対策用の木刀等を置いておくのは違法?

    みなさん、こんばんは。 うちの職場なんですが、刃物を持った暴漢がたまに暴れたりします。 そういう時にこちらはといえば、全くの丸腰でおろおろするばかりで、警察が来るまでなすすべ無しといった感じです。情けない限りです。今まで誰も大きな怪我をしなかったのが奇跡のようです・・。 そこで、防犯対策をとろうと考えているのですが、とりあえずは刺股などは揃えようと考えています。 他にも木刀や、スタンガン、催涙スプレー、釘バット(笑)なんかはどうかなぁと思うのですが、こういったものを職場に防犯用として保管していた場合の違法性はどんなもんなんでしょうか? 木刀などを車のトランクなんかに入れてると、軽犯罪法に触れて、警察の方からお叱りを受けるという話は聞いた事があるのですが・・。

  • 防犯スプレーを持ち歩くのは禁止、では襲われた場合は?

    こんにちは。 ここの質問回答を見ていますと、防犯スプレーを持つ行為は法律上も違法のようです。 1.防犯スプレーとはどのような場所で使うのでしょうか? 2.複数人、または自分より強そうな人に絡まれた場合の対処法は? 複数人や、自分より強そうな人に絡まれると、萎縮します。 高校生の頃カツアゲにあい、殴られ蹴られましたが、誰も助けてくれませんでした。 これは経験上間違いありません。逃げられませんでしたから。 特に2の場合について聞きたいのですが、逃げろと言われても逃げられない状況は非常に多いと思います。 かといって周りに助けを求めても助けられない事もあります。 一応助けは求めますが、必ず助けられるとは限らないと思います。 人がいるところで絡む人もいないでしょうし。 ではそのような場所に行くなと言われましても、どこで絡まれるか分からない以上、この意見は尤もですが絡まれてからの対処を知りたいです。 ただ一つ思うことですが、防犯スプレーを使って逃げられるのかも非常に疑問ではあります。 ナイフを持っていてもケンカ慣れしている人間に対して有効とは思えませんし、逆に利用されるような感じもします。 私の質問は何度も重ねますが、あくまでも絡まれた後のことです。 絡まれないよう注意をしていても絡まれる事はありますので、それを踏まえた上での回答をお願いいたします。 一応私の中である程度の答えは出ておりますので、書いておきたいと思います。 ・まず防犯スプレーか何かを使うだけ使ってみる ・すきができればそのまま逃げ、できなくとも非常に大げさにわめき立てる ・もしくは諦める です。 よろしくお願いいたします。

  • 防犯、護身について

    いつもお世話になっています。 最近急に自分の住んでいるマンション周辺に不審者が増えていて、女性の一人暮らしなので防犯や護身について考え始めました。 そこで、現状ではサムターンガードの購入を検討していますが、ホームセンターが近くに無いためネットで購入しようと思っています。 ですが防犯グッズに関してはレビュー等もあまり無く、どれがいいのかわかりません。 実際使っている等のオススメの商品があれば教えて下さい。 また、空き巣より在宅中の侵入を防ぐ、または侵入された場合の対処として、どのような方法があるでしょうか? セキュリティがしっかりしていても絶対安全ということは無いと思いますし、オートロックではありますが、後ろをついてくれば簡単に入れますし、自分が気をつけていても他の方が注意していなければ意味のないものです。実際に最近不審者がオートロックをスルーしていたようです。 友人には立地や構造上、それなりに狙われやすそうなマンションだと言われました。 護身グッズ(スタンガン、催涙スプレー、警棒などなど)を実際に使用されている方の感想をお聞きしたいです。 これで撃退できた!や、これじゃ逆に危険だった・・・等のご感想が聞ければと思っています。 最後に質問ですが、在宅中と見せるか不在中と見せるか、どちらのほうが侵入されにくいと思いますか? まとめるのが下手なので読みづらいかもしれませんが、宜しくお願いします。 尚、引っ越して浅いため、再度の引越はあまり考えておりません。

  • 三角窓の防犯対策(防犯フィルム)

    以前車上狙い未遂に遭い、ドアの鍵穴近くに穴を開けられてしまった事があり、それ以来防犯に力を入れています。 最近近所でよくあるパターンがドアミラー前やリアドアの三角小窓を割られて侵入されるという手口です。 これに対抗するための商品として防犯フィルムがカー用品店で売っていますが(家庭用はホームセンターに売ってますね。多分同じ物でしょうが家庭用の方が安い価格設定になっている事が多いですね^^;)、これって効果あるんでしょうか…? 家庭用で網入りガラスに貼るなら網でガラスを保持して、フィルムが貫通を妨げるためにドライバーなどでカギを開けようとするドロボーには効果がある気がしますが、車用の場合、ガラスは粉々に割れるようになっている…と言うことはフィルムを貼っても粉々になったガラスがそのままフィルムにくっついたまま落ちるだけ=侵入の難易度は変わらないような気がするのですが… それどころか、侵入時の音を減少させる事も考えられ、そうなってくると防犯どころか侵入の手伝いをしているようなものではないかとも思えてしまいます。 自分の車で実験するわけにもいきませんし…どなたか経験的に御存知の方(貼ったことがある・貼っている)難しい物理の見知などから説明できる方など教えて頂けませんか?

  • どこまでが防犯、自衛?

    どこまでが防犯、自衛? 残念ながら日本の治安は悪くなっています。 殺人、窃盗、振り込め詐欺、痴漢・・・ 結局自分の身は自分で守るしかないという現実ですが、 どこまでが自衛として判断されるんですか? 防犯カメラなどは犯人の特定に結びつきますが犯人に攻撃はしません。 防犯スプレーなどは相手にダメージを与えます。 護身術を知っていれば相手を骨折させたりもできるでしょう。 警察でない人か犯人を取り押さえる際相手にも多少は危害が及ぶと思います。 正当防衛、過剰防衛?とかありますが例えば 1 車で走っているときに暴走族に遭遇して鉄パイプなどで攻撃を受け 逃げようとしたが囲まれたので暴走族をひき殺した。 2 泥棒が家に侵入したところ、飼っている犬が犯人にかみつき怪我をさせた、 あるいは最悪死亡させてしまった。 3 過去に数回泥棒被害があったので庭に対人地雷をセットしておき 犯人に後遺症がでる怪我または死亡させた。 (2との違いは家の中か外かです) *対人地雷は大げさですが、とりあえず相手を負傷させるような ワナをしかけておいて、庭には警告として「対人地雷あり注意!」 とか書いてある物とします。番犬、虎などでもかまいません 4 突然襲われたので 1)催涙スプレーをかけ相手の視力を奪った。 2)催涙スプレーをかけ通常致死量にはならないはずだったが、   犯人は心臓が弱く死亡した   (そんな人はそういうことしないと思いますが) 3)ナイフで襲ってきたため、傘や石で反撃して負傷もしくは殺害した 4)護身術で相手を倒したら怪我、もしくは殺してしまった 5 振り込め詐欺の電話がかかってきたので、相手に「殺すぞ!」 「おまえみたいのがいるから・・・」 とか挑発、悪口をいいまくる (相手にしないのが一番ですが、この場合名誉毀損になるか?)

  • ワイヤレス防犯カメラについて

    ワイヤレス防犯カメラについて 現在賃貸アパートに住んでいる事から、ワイヤレスの防犯カメラ購入を考えています しかし今探してみた所、撮った映像を見るには手持ちのビデオデッキを再生する と言う方法しか見つかりませんでした。 その場合、家に侵入した輩がビデオを持って行ってしまったら意味が無いし 家で待ち伏せされていたら、更に無意味です。 入る前に携帯等で室内を確認 会社に居ても室内を確認 出来る物が欲しいのですが、そう言った商品てあるんでしょうか? またお値段は幾ら位でしょうか? よろしくお願いします。

  • どの程度までは 防衛 防犯>?

      空き巣は、窓から侵入したりする事もあります。 {防犯(1))  窓から、空き巣が 侵入をしようと 窓を割ります。 窓を割って自分の家に不法侵入しようと家に足をかけた瞬間、 相手がひんし状態になってしまうような道具(仕掛け) で、犯人が死亡していた場合、 仕掛けた人も悪いのですか? さらに、仕掛けのある窓全てに、「割るなキケン」 と言う張り紙を張っていたとしても仕掛けた人にも過失があるのですか?  防犯は、簡単に言うと、防虫のようで 自分を被害から防止しようとするのが防犯なんじゃないですか?  {これは 有罪?無罪?}   防衛 は、自分を危機から回避するための手段じゃないですか?  自分を身の安全を確保するために、 突然、犯人に後ろから捕まれて 左手しか自由が無い状態だとします。  左のポケットに、ライターがあるとします。  左のポケットにあるライターを、犯人の頭に火を付けて、相手が弱っている間に犯人から逃げます。  ↑これは、自分の身体の自由を奪われて「このままでは殺される」と思った時にとっさの判断で相手に放火するのはやったとしても正当防衛(防衛手段)の一つとならないのですか?  最近は、奇妙な事件が多く、誰がいつ被害に会うのかわからない変な時代です。     例えば、私が過剰防衛にされて過失があるとしましたら、 自分は被害を防ぐためにやった やっていなかったら死んでいたかもしれない事で 警察行ったとして、  私を「過剰防衛だ!」と指摘する弁護士 裁判長や警官は、 もし犯人に襲われたとしたら、身の危険を回避するには、過剰防衛になるような事しかない!!! 時にも、彼らは 罪になるから何も手を打たず犯人に襲われてそのまま・・・ なってしまうのですか?    弁護士や裁判長が、被害に会って過剰防衛しかできない状態になって過剰防衛と言える行為を行って起訴された場合、言い訳をするのですか?

  • 防犯用の警棒を護身用に所持しようと考えています。

    防犯用の警棒を護身用に所持しようと考えています。 昨今、非常に物騒ですので、目があっただの肩がぶつかっただので絡まれて殺されたり、挙げ句の果てには、無差別殺人まで起こる世の中です。 綺麗事では回避できない事が多いですよね。 実は、防犯グッズの中から警棒をチョイスしたのには訳があって、私は剣道の有段者なんです。 従って、スタンガンやスプレーよりも扱いやすそうだったので警棒を検討しています。 実際に警棒を使った事はないので利便性は?ですけど。(かといって、木刀や日本刀を持って歩くわけにもいきませんし) ところで、所持に関する違法性云々はともかくとして、仮に私がこの警棒で暴漢を撃退して、暴漢に怪我を負わせた場合って、過剰防衛になり罪になるのでしょうか? ちなみに暴漢は、ナイフなどで襲ってきたと仮定します。

  • 小学校の音楽室を使いたい

    こんにちわ! 22歳の男です。 すごく変な質問で申し訳ないのですが、小学校の音楽室は一般の人が借りる事は出来ますかね?^^ 最近は”刃物を持った男が学校に侵入!”なんて恐ろしい事件があるので、やっぱり無理でしょうか?