• ベストアンサー

話が続かない。

Roseateの回答

  • Roseate
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.1

他人の話を広げるって難しくないですかね?下手したら変なうわさ話になるし。本人と会話してるなら、私なら一人暮らしなんですかとか、実家には年に何回帰省するのとか、帰省の際の交通手段や所要時間で話題広げるとかしますかね。この間はフェリーで帰省する人と船酔いの話で盛り上がりました。暖かい地方か、寒い地方かで季節や天候の話もできますよね。現在地と比べてどうだとか。あまり個人的過ぎる話もまずいですし、天候とか交通手段なんかは無難だと思います。

1102530346
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 楽しい話って何でしょう?

    大学生です。 交際相手と別れの危機に差し掛かっています。 というのも、僕との会話がつまらない、というのが原因で、彼女が言うには、 「他の人たちを見てみなさい、みんな面白い会話ができているのに、なぜできないの?」 「他の人たちが会話しているのをちゃんと聞いてる?どういう話題を話しているのかちゃんと分析してみなさい」 とのことです。 はっきり申しますと、みんな月並みな会話(例えば音楽がどうだ、ギャンブルがどうだ、授業内容がどうだ)に始終していて、僕が話している話題も、他の人との違いはないはずなのです。なので、問題は話の切り口、伝え方なのだ、と思い、なるだけ簡略に端折って話題を提供してみました。しかし、ありきたりな話しだし、代わり映えせず、却って怒らせる結果となってしまいます。 彼女が他の男友達と会話しているのを聞いても、月並みな会話しか指定内容に感じます。 僕自身、本をよく読むし、映画や芸術なども人並み以上にたしなんでいるので、提供できる話題は多く持っていると思っていますが、それがどうも彼女の肌に合わないらしく、つまらないといわれるか、相手にされないかですぐに終了してしまいます。 彼女の話題には、こちらが無知であってもなるべくリサーチし、会話がより発展的になるように配慮しているつもりです。 自分の話題を無下にされるのも腹立たしいし、相手の話はきちんと応答しなければ不快を表明される、普通なら別れる合理的な理由になるのでしょうが、相手に対する愛を棄てることがもはや不可能なため、一人苦しんでいます。 どうか、発展的な意見をよろしくお願いいたします。

  • 話がつづかない・・・。

    こんにちわ、reiniといいます。 私は、大学生になって、好きな人ができたのですが、 話をするにも話がつづかないんです。 よく話し掛けたり、一緒に帰ったりしているのですが、 ぜんぜん話が続きません。 その人は、口下手なので、 私から話題を持っていかないと、沈黙になってしまうのです。 それで、話題を持っていっても、 その人は「あ~・・・」と言って聞いているだけなんです。 聞きたいことを聞いたりしたのですが、 それに対する返事だけですぐに会話がとぎれちゃって。 趣味はけっこう共通するものあるので、 その話で少しはのってきてくれるのですが、 すぐに話がおわっちゃいます。。。 普段、その人は人と会話をすることがほとんど無いので、 どう話を続けていいかわからないみたいなんです。 前の学校では友達がいたみたいなんですが・・・。 私は結構しゃべりなのに、その人と話をすると、 いきなり話がとぎれます。 好きだから、いろいろ話をしたいのですが、 会話が途切れて、本当に重い空気が流れます。 それに、2人で話をするのにどきどきしているので、 頭の中真っ白になっちゃうんです。 どういう話題をもっていけばいいか、 どうしたら、話がつづけられるか。。。わかりません。 本当に困っています、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 知らないし興味ない話の聞き方

    こんにちは。みなさんは知らないし興味ない話を延々とされているときどんなふうに過ごしていますか?私はすごく顔や態度に出てしまって困っています。 たとえば私の家にはテレビないし元々ドラマとかバラエティとか全く興味ないです。しかし会うと必ず女優やタレントの話をしてくる友人がいます。彼女はいつも「え、(俳優の名前)って知らないの?ほらあの(ドラマの名前)に出てた超カッコイイ人。この人福岡出身でさー私と同じなのよね、福岡といえば(女優の名前)とかも福岡だし…」とずぅっとテレビの話をし、インスタを開いてタレントのアカウントを見せながらその人らについて非常に楽しそうに喋ってます。 ここで、彼女がとっても活き活きしてるのを見るのは好きだけれど、話はとても聞いてられずスマホが気になったり窓の外を見てたりする自分がいて困ります。私ほんとうにテレビ見ないから分からないと言っても、よほどハマっているのか話題を変える隙もないです。 かといってあからさまに興味なさげにするのも悪いし、人の好きなものは理解してあげたいし一緒に楽しめたらベストなんですが…ハッキリ言ってバラエティの穏やかじゃないかんじは嫌いだし、ドラマもどれもアニメかラノベみたいな内容で別に見たいと思えません。 このようにどうもやりづらい話題をやり過ごしたいとき、自然に変えたいときはどのようにしたらいいのでしょうか。どんな話題でも楽しく会話できるようになりたいです。

  • 話のネタ

    自分は口べたなもので、よく会話が途切れてしまいます。会話をしていて、途中で話の話題がなくなった時、皆さんはどのような話題でその場を盛り上げますか?  すごくくだらない事でもいいので。

  • 女の子と話ができるようになりたいです

    彼女なし=年齢の20代学生です。 また知り合いに女の子が少なく、現・旧環境とも女の子がほとんどいません。 昔から女の子の前だと自分が出せなくなってしまい、とっても大人しくなってしまいます。 どうしてよいのか分からなくなってしまいます。 そのような状態なのですが、、、 何故だか女の子と座席が近くなったりペアワークを女の子とやる事になったり、 また話しかけられるようになりました。 でも、せっかくそういう機会があるのに女の子と話ができず、話を盛り上げられなくってつまらない人という印象を与えてしまい、徐々に女の子が遠ざかってしまっています。その場だけの関係になっています。 授業中だったら授業の話をするだけで終わってしまうし、話しかけられても1,2言くらいで会話が終了してしまいます。こちらからは、何を話したらよいか切っ掛けが分からないし、たまに話してみようかなと思う話題に気づいたとしても、「この場で話すのは変だ」と思ってしまい結局話せません。 思いっきり盛り上がらなくてもいいのですが、会話のキャッチボールくらいはしたいです。 女の子と話ができるようになりたいです。 話の内容・話題、話しかけ方(ナンパという意味ではなく、話す機会があったときの話しかけ方)、話しているときの気持ち、逆に女の子が男の人と話しているときの気持ち・・・などなど、女の子との会話をするときのことや心得、女の子と話ができるようになるためにすることを教えてください。お願いします!

  • 講習の話はしますか?

    よく、PADI以外の団体を選ぶと講習の会話が合いませんよと言われている方がいますが、皆さんは海で知り合った人と講習の話をされますか? 私は、最初の海洋実習で海に行ったとき、現地サービスの更衣室で知り合った人はPADI→CMASの人で、その時の昼休憩に知り合った隣のテーブルで食事していた夫婦ダイバーはNAUIでした。 見事に他団体の人達ばかりと知り合いました。 その人達は、海に潜ることの楽しさや注意すべきことを色々と教えてくれました。 実習を行った海の近くのポイントの情報の話題でも盛り上がりました。 普段は引っ込み思案な性格なのですが、最初のダイビングでいい人達に出会えたので、海では色々な人に話し掛けるようになりました。 会話の内容は、当日の海の話題はもちろんですが、これまでのダイビングの思い出とか、これから潜りたいポイントとか、どのような海の楽しみ方をしているのかとかです。 講習の話は出てこないどころか、団体のことすら話題になったことはありません。 一度、PADIのイントラの資格まで取ったのにBSACに移ってきた人には、移った理由と団体の違いを聞いたことがありますが。 (ちなみに回答は、PADIはイントラカードの会費が高いのが気に入らないってことと、団体が違っても同じ器材で同じ海に潜るから大きくは違わないと) 実際の話、皆さんは海で知り合った人とどのような会話をしていますか? 講習の話って話題になることって多いですか?

  • 幼稚園のママ友、話が弾むには??

    子供が今年から幼稚園に通っています。 夏休み前までは、みんな、ある程度距離を置いて挨拶したり、会話していたのですが、秋になり、子供も仲良しの子が増え、親も仲良く話している人が目立つようになりました。 私は一緒に帰ったり、何人か会話をする人はいるのですが、会話も時々詰まって、気まずくなってしまいます。 もともと子供の頃から人見知りで、話下手なのですが、みんなでわいわい話すのは大好きなので学生の頃から少しずつ話せるように努力してきて、今は割とテンションの高い日は(週に1、2日あるかどうか)、自然に話ができる日もあります。 しかし初対面の人には、家はどの辺?などいろいろ質問することがあるので、話しかけてもまだ話題があるのですが、3回目に会うときなど、何を話したらいいのか・・・という感じになってしまいます。大体、何か近況を聞いてみて、そっかー、大変だねー。とかで会話終了。全く話が弾みません。 会うごとに緊張・・・みたいな感じになります。 初対面の人には、いつも笑顔で挨拶は心がけていますが、会うたびに超笑顔では変ですよね・・・。日によって、全く笑えない日もありますし。。 友達も、他クラスの子ばかりなので(1度家に遊びに行きましたが、会話はいまいち・・・)、自分のクラスでは、少し会話するくらいの子しかいないし、とってもさみしいです。なんとか会話が弾むなら、クラスの子を遊びにおいでーって誘ったりできるのに・・・と思ってしまいます。話を弾ませるにはどうしたらいいでしょう、アドバイスをお願いします!

  • 触れられたくない話をされた時。

    友人などに、 自分が触れられたくない話をされた時は、 1.無表情でその話を聞いて相槌もせず、その人が話をし終わるのを待つ。 2.すぐに話題を変える。 3.相手の話をちゃんと聞き、普通に会話する。 のうち、どういう態度になりますか? 私は嫌だなと思いつつも、普通に会話します。 人にどう思われるか気になるからだと思いますが…

  • 飲み会で難しい話しかしない人(長文です)

    先日、研修メンバー数人で飲み会がありました。1週間しか研修受けてないので、ほぼ初対面です。 その中で、難しい話ばかりする人がいました。 知識が豊富なようで何を話していても、話を難しい方向に持っていくというか…、会話というより講義とか説明とか説教を受けているような感じでした。 好きな食べ物の話をすれば、食べ物の産地や歴史の説明が始まり、 好きな漫画の話になれば、漫画の評論が始まり… クイズ出されて間違うと解説が始まり… 1時間中にその人が98%話していたように思います。周りの人にも笑顔が消えて、誰も口を開かない状態に… 今まで周りにこのようなタイプがいなかったので、どう接すれば良いのかわかりません。 社会に出れば難しい話題も増えますし、慣れなければと思っています。 難しい話ばかりする人、一人でひたすら喋る人がいたら、みなさんどうしていますか? ひたすら聞き役に徹するのが一番かもしれませんが、せっかくみんなで来た飲み会なので、楽しく騒ぎたいです。 何か良い方法があればよろしくお願いします。

  • 東北の人との会話?

    兵庫県出身で東京在住のものです。 私は東北の人との会話がどうも苦手です。東北出身の人は標準語が完璧(私から見て)でしゃべり口調だけではどこの出身か分かりませんが、しゃべりにくいなと思った人は東北出身の人が非常に多かったです。 私の感じた東北人の特徴は、 説明口調で話が長い。 すこしでも言葉を省略して話したら、意味がわからないという。 質問したらよく「えっ、オレに聞いてるの?」といわれる。2人しかいないんだから気づけよ、と思います。 私自身のしゃべり方が悪いというのもありますが、いまだに関西弁全然ぬけませんし・・関東の人とか、中国地方の人とか東北以外の人との会話はできますが、東北の人との会話はつかれます。皆さん疲れません? いままであった東北の人は全員、ギャグを言ったりする人もいましたが、全員で会話を盛り上げていこうっていう意識がみられませんでした。なんかオレはオレおまえはおまえ。分かりにくい話をしているお前が悪いってかんじです。東北のひとがいたらいつも会話のテンポがずれてしまいます。