• 締切済み

雑貨屋の開業時の在庫の目安

雑貨屋の開業時の在庫の目安はどのくらいなのでしょうか? ある雑貨屋さんのブログを読んでいて、月の売上予算が200万として開業された時のお話が書いてありました。 雑貨屋の回転数は年間4回転ほどだそうで、月にすると約0.34とのことでした。 つまり1ヶ月の売上が100万の場合には 100万÷0.34=294万 少なくとも上代で300万ほどの在庫が必要という計算です。 またその方のお店は月200万の売上を目安にしているので、必要な在庫は上代で588万なので上代で600万の在庫を目安にされたと書かれていました。その後様子を見ながら増減させたとのことでした。 疑問に思ったのは、理論上ではそれだと1ヶ月分の在庫ということになるのでは?と思ったのですが、計算が違っていますでしょうか? また別の方のブログではその方は月の売上が350万程度のお店だと、開業時の在庫は上代で1200万-1400万と書かれていました。 上記の計算でいくと350万÷0.34=1030万くらいなので、やはり1ヶ月ちょっと分(?)くらいが目安なのかと思いました。 開業時の在庫の目安はそれくらいで良いのでしょうか? 雑貨だとほとんどのお店が毎月の予算を決めて仕入れているという感じではなく、だいたい年に2回程度大きな展示会での発注、あとは細かく常時様子を見ながら発注というところが多いと思うので、初めから1回転分(3ヶ月分)などという感じでは揃えないのでしょうか? 雑貨屋の開業時の在庫の目安は売上予算に対してどのくらいが適切なのでしょうか?

noname#240042
noname#240042

みんなの回答

回答No.5

> これも計算だけでなく、経営やマーケティングの観点でのご回答で大丈夫でしょうか? いやいや、仮にその回転数で考えればの話です。 日本中の”雑貨屋”で同じ回転数になるはずありませんし 経営やマーケティングなんて考慮できてる数値のはずは、ありません。 > 例えば > 雑貨の回転率は年に4回転なので なにか勘違いされるいるように思いますが どこの雑貨屋でも回転率は4になるという訳ではなく その店の経営判断によるものです。 だから、うちの商圏なら在庫は2ヶ月分でいいや、という判断をするお店もあれば、 新学期にあわせてそのときだけ在庫を多くするお店もあれば 年に一度、海外に仕入れにいくので1年分の在庫を持つというお店もあるでしょう。 なので、0.34は 平均値代として 新規開店ならそのぐらいを目安に考えてはどうでしょうという アドバイス程度のものであって、 お店固有の事情とか、経営的な判断なんてしてくれているはずないです。 当然ながら、お店の事業計画や、商品傾向や仕入れの事情に合わせて考えるべきで この数式に縛られて考える必要はないでしょう。 正解は、だれにもわかりません。 それが商売の面白さでもあり、怖さでもあります。

noname#240042
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰ることはもっともですし、もちろんそれは個々の判断で考えてやるのは当然なのですが、その上でそのためのベースをまずは学びたいと思い色々と調べていたところです。 そのベースの数字の意味・根拠が理解できていないと、それこそ「うちの商圏なら在庫は2ヶ月分でいい」などの判断をする根拠ができないと思うので。 なのでこの数字の読み方、考え方、根拠がわかる方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。 初めに在庫のことは知識がないと仰っていましたので、単純に数学としての数字の意味を教えていただいたと思います。 ありがとうございます。お陰で初めよりも理解ができました。 もし在庫などに関する知識のある方がいらっしゃれば教えていただけたらうれしいです。

回答No.4

年4回転とするとき、 売上÷0.34 を在庫目安にしている式の意味ということですか? 1年は12ヶ月で、1年かけて商品が4回転するということは、  1ヶ月あたりの回転数は、 4÷12 で 0.3333333...ですよね。 つまり月に、在庫の上代×0.33333...が売れるので、これを式にすれば、   在庫x0.33333..=売上 で、これを算数思い出して頂いて、移項すると  売上÷0.3333...=在庫 なので、この0.3333を 0.34に切り上げて結果、  売上÷0.34 が適切な在庫 っていうことを示しているのでしょう。多分。 回転数での割り算になってるんで、 ややこしくなりますが 売上÷0.34  →  売上÷1/3  →  売上×3 はどれも同じですもんね。 結局、 売上の3ヶ月分の在庫をもつなら、 売上の3倍(売上×3)ってだけのことで、すごく単純な話では? > 例えば年に6回転だったら、2ヶ月に一度商品が入れ替わるペースなので売上目標の2倍の在庫金額が適正なのでしょうか? それはもちろん、そうでしょう。 ただ、 売れ線の商品が品切れにならないとか 急な大量注文がきても対応できるとか、 逆に不良在庫を抱えないとか どの商品の在庫をどれだけもつのかは、経営判断でしょうから こんな単純な計算では だせないでしょうけど。。。 そのあたりは、センスも必要でしょうし、経験で調整するもんでしょうけど、 最初は、先輩の経験値から出せてる おおよその相場っていうのはあるんじゃないですかね。

noname#240042
質問者

お礼

何度もすみません。ありがとうございます。 > 例えば年に6回転だったら、2ヶ月に一度商品が入れ替わるペースなので売上目標の2倍の在庫金額が適正なのでしょうか? それはもちろん、そうでしょう。 これも計算だけでなく、経営やマーケティングの観点でのご回答で大丈夫でしょうか? 例えば 雑貨の回転率は年に4回転なので、3ヶ月に1度商品が入れ替わるペースです。 なので適正在庫の金額の目安は売上の3ヶ月分となります。 その金額を求めるには4(回転)÷12=0.34 100万(1ヶ月の売上目標)÷0.34=300万が適正な在庫金額になります。 開業時に用意すべき在庫の目安もこの金額になります。 みたいな説明が知りたいと思っています。 もし違う業態で1年に10回転であれば10÷12=0.84 100万÷0.84=120万なのでしょうか? 適正な在庫金額が120万だとして、開業時に用意する在庫はその120万分でいいのでしょうか?

回答No.3

> 年間4回転ということは3ヶ月かけて商品が入れ替わるというペースですよね? > 100万の在庫で月商100万であればひと月 > で商品が入れ替わるので、年に12回商品が入れ替わるということですよね? > それだと12回転ではないのでしょうか? 在庫を3ヶ月分確保し続けることを前提にすれば年4回転なのであって 在庫が1ヶ月分だと年12回転なのはその通りですね。 > この計算は1ヶ月分の在庫として上代で300万という意味ですよね? 論点がよくわかりませんが 売上予測が月100万円なら ・開店時は初期投資として上代300万円分を仕入れ(売上予測の3か月分)。 ・そのまま1ヶ月経過して100万円分売れてると在庫は200万円に減るので  月に上代100万円分を仕入れて補充し、常時合計上代300万円分の在庫。 ・以降、これの繰り返し。 (これで在庫としては、月の売上÷0.34だけど、  1ヶ月分の仕入れが売上げ÷0.34という訳ではない) ということでは? つまり 100万÷0.34=294万 の計算は開店時の仕入れのことであって、毎月の話ではないのでは? (月100万の売上げなのに、毎月仕入れを300万円分おこなっていたら、  在庫でパンパンになっちゃいますから)

noname#240042
質問者

お礼

再度ありがとうございます! 私もわからなくて聞いているので、質問がわかりにくくてすみません。 質問の意図はこの数字や計算式の意味を理解したいのです。 仰るようにその計算式が常時在庫する適切な金額が売上の3ヶ月分であるという意味なのかなど、なんの計算なのか何を表した数字なのかを知りたくて質問しました。 例えば年に6回転だったら、2ヶ月に一度商品が入れ替わるペースなので売上目標の2倍の在庫金額が適正なのでしょうか? その場合の計算式はどのようになかわかりますでしょうか?

回答No.2

> 理論上ではそれだと1ヶ月分の在庫ということになるのでは? 在庫の相場については知識がありませんが、 月の売上予測が100万円で、開店時にはそれの3ヶ月分の在庫を持つのだとすれば 販売価格で300万円分の商品在庫が必要っていうのは、矛盾していないと思いますが。 (300万円分というのは、仕入れ値ではないですけれども) どこに疑問を持たれているのか、もう少し詳しく説明されると 適切なアドバイスが得られると思います。 もしかして、開店時の仕入れ以降は、しばらく仕入れをしないのが前提でしょうか? たとえば、3ヶ月分の在庫しかないのに、3ヶ月間仕入れをしないと 仮に順調に売れ続けたら  1ヶ月後の在庫は200万円分  2ヶ月後の在庫は100万円分  3ヶ月後の在庫はゼロ になってしまいますし、 なにより 在庫切れしている商品があれば、順調に売れ続けるはずはないので 売れただけ在庫を補充するものですよね。

noname#240042
質問者

お礼

ありがとうございます。 100万の在庫で売上100万を取るということはまず現実的にあり得ないかとは思います。 月の終わりにはお店がスカスカになってしまいます。 年間4回転ということは3ヶ月かけて商品が入れ替わるというペースですよね? 100万の在庫で月商100万であればひと月 で商品が入れ替わるので、年に12回商品が入れ替わるということですよね? それだと12回転ではないのでしょうか? この計算は1ヶ月分の在庫として上代で300万という意味ですよね? それ自体が今回の私の質問なのですが。

回答No.1

  100万÷0.34=294万 これ計算間違い 100万×0.34=34万 これが正解   現実的な在庫量は調達頻度と発注最小単位で決まります。 今日売れた品が翌朝届くなら在庫は1日分で良い、パン屋さんがこれですね。

noname#240042
質問者

お礼

すみません、もう少し詳しく教えていただいてもいいですか? 100万÷0.34=294万 これ計算間違い 100万×0.34=34万 これが正解 適正在庫金額=1年の売上÷目標在庫回転率 と書いてあったのを見たのですが、÷のではなくなぜ×になるのでしょうか? この34万という金額はなんの金額なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 開業しますが、在庫管理の方法が分かりません

    お店をされている方、在庫管理はどのようにされていますか? 今まで副業としてフリーで雑貨を売っていたのですが、特殊な事情で開業することになりました。 今まで適当に売買して適当にノートに売上・経費・純利益を書いてきただけなので、本格的な在庫管理の方法が全く分かりません。 今ある在庫は2万点ほどですが、お店に出すもの全てに番号をつけて種類分けして、売れたものを記録していきたいのですが、そういった場合やはりエクセルで皆さん管理しているのでしょうか?(初歩的な質問ですみません。。) 私は本業では普通の事務しかしたことがなく、エクセルもあまり詳しい方ではありません。 ネットで調べていると、たとえば「在庫らくだ」など、仕入在庫管理ソフトが売られていますが、こういったものを使用すれば簡単なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 月次の在庫回転率について

    月毎の在庫回転率の計算式を教えてください。 決算棚卸時には 年間売上÷期末在庫で見てますが、 月次の場合はどうなるのでしょうか? 単純に月次売上÷期末在庫ではまずいですよね。 すみません。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 在庫回転率について

    お分かりになる方、下記についてご回答宜しくお願い致します。 算出方法は、売上原価 ÷ 【(期首在庫高+期末在庫高)÷2】になると思いますが・・・ (1) 売上、在庫共に原価で計算するのが正解という認識で宜しいでしょうか? (2) 期首在庫と期末在庫を足して2で割っていますが、2で割る意味は? (3) 売上高で算出する方法もあるかと思いますが、その場合原価を使った時との違いは? (4) 数量で算出する方法もありでしょうか? (5) 仮に在庫回転率が12だった場合、365日÷12≒30となり、1ヶ月で売り切れるという認識で良いのでしょうか?

  • 仕入計上が翌月になった場合の月末在庫金額について

    私の会社では、月末近くに発注した商品が月内に入庫されても、 仕入先の都合により伝票が翌月扱いになることがある上、 月内に出庫され売上が計上されることがあります。 例: 1/28 @1,000円の商品を100個発注(仕入計上は翌月) 1/29 100個入庫 1/31 オーダーが入り30個出庫し売上計上 この場合、1/31時点の在庫数は70個ですが、1/31時点の在庫金額と 1月分の売上原価はどのように計算するのが一般的でしょうか?

  • 在庫回転率に関して

    (1)在庫回転率を求める場合の期間は、通常一年(一期)で考えるのでしょうか?  それとも月・週のような短い期間でも算出することがあるのでしょうか? (2)在庫回転率の出し方は、「売上高÷在庫金額」と言われていますが、例えば一年で考える場合 ・・・  「売上高」=一年間(一期)の売上  「在庫金額}=前年度末(前期末)時点の金額(仕入額?)  という単純な考え方で宜しいのでしょうか?  年間・月間・週間で考える場合も含めて教えてください。 (3)在庫回転率が仮に「16」だった場合、【365日÷16=22.8】⇒約3週間で在庫が全て売れるとい う認識で宜しいのでしょうか? (4)在庫回転率を数量で算出することはないのでしょうか?  例えば、売上数量:50 在庫数量:20 ⇒ 50÷20=2.5はあり得ますか? (5)業界や業種にもよると思いますが、通常在庫回転率は幾つだったら及第点なのでしょうか? 以上、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 回転している在庫の在庫金利

    在庫金利の考え方について質問です。 いわゆる死在庫は長期にわたって運転資金が保留されるため、金利がかかるというイメージに直結するのですが、回転している在庫でも在庫金利は同様にかかってくると考えてよいのでしょうか。 たとえば、常時在庫補充を行って、年間、常に在庫が売上ベースで1日分ある状態が続いた場合、1日分の死在庫が1年寝ていたときと同じ在庫金利が発生すると考えてよいのでしょうか。

  • お店の在庫管理について質問です

    店長をしていますが帳簿在庫と実在庫が合わず苦労しています。万引きなどのロスだけではなく計算の仕方が分からなくなりましたので質問させていただきます お店の仕入れは全て利益率50%になるよう価格設定をしています。50円で仕入れたものは100円で売っているということです。しかし恒常的に値引き販売もしています。 そこで一ヶ月の売上が 3500000円 値引きの合計が400000円 仕入れが150000円 前月の棚卸在庫が原価で3000000円 あったとします。 予算上は値引きがなかったと仮定して販売原価を3500000×50%で1750000円 で計算してしまっています。 しかし値引きがあるので50%は取れていません。 このときの売上コスト(原価)の算出方法と月末在庫の理論値の算出方法を教えていただけますでしょうか?

  • 発注すると在庫の数が変わって欲しい

    Accessで在庫管理のデータベースを作っています。 発注画面で発注数を入力すると、在庫数が発注数分だけ減り、 途中で発注数を変更しても、在庫数に反映されるようにしたいです。 在庫が10の時、発注が1を入力すると在庫は9になる。 あとから発注1をやめると在庫10に戻る。 こんなイメージです。 OSはWindowsXP Accessは2003です。 よろしくお願い致します。

  • ハンドメイド雑貨販売について(開業届け・税金等)

    ハンドメイドの雑貨を自分で制作し、マーケットサイトにて販売しています。 マーケットサイトでは売り上げの数パーセントが手数料として差し引かれ、月末にまとめて振り込まれるシステムです。 これまで本格的に制作活動をしていたわけではなく、月の売り上げも数千円~2万円ほどで、年間の材料費を差し引くと赤字なくらいでした。 ですが今年から本格的に活動を行いたいと考え、開業手続きをしようと思っています。 手作業で作品を作るので、どこまでできるか分かりませんが、仕事として続けていきたいです。 こんな状態で開業届けを出すなんて、おかしいでしょうか? いろいろ調べたのですが、中には利益が38万円以上になってから開業届けを出してもいい、という内容もあり、どれだけ利益が出るかも分からないのに意気込んで届けを出すのはおかしいかな、と不安になりました。 また、開業するなら断然青色申告がいい、という情報を目にしますが、わずかな利益しか見込めないかもしれないのに、青色申告を希望することはできるのでしょうか? どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 在庫管理について質問です。

    こちらでは初投稿になります。宜しく御願いします。 在庫管理について質問です。 私は、物流部門で出荷を担当しているのですが、先日、物流倉庫内の在庫管理を任されるようになりました。 一般的に在庫管理とは、ABCランクに分けた商品群に安全在庫を設定し、発注点や回転率など計算して行う?(私の勝手な解釈です。間違っていたらスイマセン)ものだと思うのですが、上司からは、『現場内の在庫だけを2週間分の数量を持つ様にせよ』と指示がありました。 色々とネット等で調べてみたのですが、素人なもので理解できない事がたくさんあります。 以下の条件で本当に在庫量が正しく計算されるのか御教授して頂けないでしょうか? サンプルデータとして1年分の出荷データから総出荷数・日平均出荷量・MAX出荷量・標準偏差・安全係数 99.9%・リードタイム12日(2週間分の在庫を確保しないといけないので稼働日数で2週間 12日間?としました) と、ここまでのデータで安全在庫を算出したのですが、この時の安全在庫とは2週間分の在庫量となるのでしょうか? それとも、参考資料を拝見した時にあった、日平均出荷量×12日+安全在庫=発注点(適正在庫量?)となるのでしょうか? 入庫までのリードタイムを考えない現場在庫として考えなければならないので、いまいち解りません。 そもそも、この考え方自体が間違いなのでしょうか? 何方か、わかり易く教えて下さい。

専門家に質問してみよう