• 締切済み

イギリスEU離脱って結局いつなの?

投票をやってたあたりでは最初2年とか言ってた気がするのですが2018年ももう終わってますし

みんなの回答

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.4

イギリス時間で2019年3月29日午後11時。つまり日本時間の3月30日の朝です。 このままだといわゆる「合意なき離脱」になり大混乱と経済的な危機に陥ります。日本にも少なからぬ影響があります。誰も望んでいない状況で、この日時を延期する可能性はあります。ただEU側はそれ相応の延期の理由が無いと認めないとしていて、EUと再交渉のための時間稼ぎは許されそうも無い。そうなると考えられる延期の理由は再度の国民投票をするための時間を確保するためと言うのが唯一想像できるもの。今はメイ首相が一旦EUと合意した離脱案が英国議会で否決され、再交渉はEUから拒否されている中で、メイ首相としてはギリギリまで粘って結局は国民投票を決めて離脱期限を延期してもらう事を考えているんじゃ無いかと思います。そうなった場合の離脱日は今年の8月か9月くらいと言われています。もちろん国民投票で残留派が勝ってしまえば離脱は無くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OK_WAVE
  • ベストアンサー率17% (22/124)
回答No.3

今年離脱です、困難だけど進まなしゃーない ちょっとまっての再投票は国際的信頼を失うよ どっちにしても世界の1/3を支配した 大英帝国はローマ帝国のように沈んだ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

結局いつになるか見通せないのではないでしょうか。再度国民投票をあり得ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  今のままだと2019年3月28日です  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イギリスのEU離脱問題

    イギリスのEU離脱問題はどうなるんでしょうね。、メイ政権の責任ではなく、これは国民投票で優柔不断な結果を出したイギリス国民の責任ではないでしょうか?

  • 【アンケート】あなたはいつイギリスのEU離脱の国民

    【アンケート】あなたはいつイギリスのEU離脱の国民投票を知ったかどこで知ったか教えてください。 英国イギリスがEU離脱を巡る国民投票が前日に行われましたが】あなたはいつイギリスのEU離脱に対する国民投票が昨日に行われると事前に知っていましたか? 毎日、日本国民のメジャー(朝日新聞、読売新聞、毎日新聞を読んでいる人は昨日のニュースで初めて、昨日、英国イギリスでEU離脱に対する国民投票が行われたと知って驚いていました。 なぜ朝日新聞、読売新聞、毎日新聞は事前に日本人にイギリスの国民投票の話も投票日の話も触れなかったのでしょう。 毎日、新聞を読んでいるにも関わらず、為替、株価が乱高下するであろうイギリスの国民投票日に前日の記事でも触れていなかった。 これって1週間前に報道、ニュースで放送もされていなかった。 誰も触れてなかったし教えてくれていなかった。 日本国民は周知の事実じゃなかった。 あなたはいつイギリスのEU離脱の国民投票を知ったかどこで知ったか教えてください。

  • イギリスは国民投票でEU離脱を決めたのに何故もめて

    イギリスは国民投票でEU離脱を決めたのに何故もめていますか。嫌だったらやめれば良いだけだし、EUの方から離脱されたら再加入すれば良いじゃないか。EUは再加入できないのかな。そもそも、イギリスは不思議な国だろ思いません?ローマ帝国から離脱したり、フランスを併呑しようと仕掛けたり。大陸と離れたりくっついたり。なんだか変だな。

  • 急ぎたいEUと遅らせたいイギリス ん?

    イギリスのEUからの離脱交渉を急いでやりたいEU側 対してイギリスは遅らせたいらしいです え? これって矛盾してませんか? EUとしてはイギリスに離脱されたら困るわけで 普通は離脱手続きの交渉を遅らせたいはず 逆にイギリスは早く離脱して自由になりたいはず  そのための国民投票だったと思うのですが…?? EUとイギリスの意思が逆な気がするのですが…?

  • 英国のEU離脱の行方

    イギリス議会はメイ首相の協定案の再否決の中、 EU離脱の再延期を行っている。 サイドから見ると イギリス議会は迷走状態で利害主張ばかりでまとめる気が あるのだろうかと疑ってしまう。 再度の国民投票の機運も 出てきているが、今の状態でやればEU残留派が勝つかも知れないが 離脱派もかなりの割合になる可能性アリでまた、議会混乱になる。 そもそもの問題はキャメロン首相が国民投票のやり方に問題が ある気がします。 誤りは国民投票の実地自体ではなく、英国の 将来を決める重大な投票結果を過半数で決める事です。こんな 場合は三分の二以上の賛成にすべきだったのではないでしょうか? 過半数では賛否が、ほぼ均衡!・・・スムーズな協定案議決が 出来ないのは当然だから。

  • イギリスのEU離脱どうですかね?

    メリットはあるにしてもデメリットのほうが大きいように思うんですが…

  • イギリスはEU離脱

    自立できてめでたいとならないのですか、どこかの国に依存しなければ 自立できないとすれば異常ですよね、なぜなら依存すればするほど 無理難題を受け入れることにもなりえます、実際に難民とか人の 移動も締め出す国も増えつつあるようですね、なぜなら自由認めて しまえばル-ルはその国の意向に従わないで、被害者増えつつあるようです 他国の都合を自国の制度を変えてまで仲良くするつもりなんてのは、確実に 自国の生活を脅かしますよね、日本ではなぜ歓迎されない人多いのでしょうか イギリスなんていうの身近に感じられないし、強い国が他国と同調する必要性 あるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • イギリスはEUから離脱しなければ?

    イギリスはEUから離脱しなければ、トラス首相でも経済を立て直せるはず、だったんでしょうか?

  • イギリスのEU離脱について

    イギリスのEU離脱について議会が解散して政治的に混乱している様ですが、何故そんなにもめているのでしょうか?

  • イギリスのEU離脱って

    結局どうなったんでしょうか。