• 締切済み

道路をまっすぐ走る方法

運転席から見た場合ボンネットの中央の下が左タイヤでアクセルペダルの下が右タイヤと聞きました。(教習所にて) ということはちょうど運転しているハンドルのあたりや自分の座っている位置が道路の真ん中に来るように走れば縁石とセンターラインの真ん中を走れるでしょうか。 また、ドライバーの方はどうやって今いる位置が真ん中を走っていると判断していますか?やはりドアミラーでしょうか?

みんなの回答

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.9

位置の判断は、普段は信号停止の時などで、前の車との比較でズレを見たりしてます。前の車がずれてるのか自分がずれてるのか(^-^; 流れの中では、あまり真っ直ぐという道もそう長くはないし、そんなに意識せず、ラインとラインの間をできるだけふらつくことがないように走るようにしてます。 どちらかというと、道路の状況変化を見たり、車間距離や速度変化のほうに気を付けて、流れの中での前の車、後の車との間隔、左右の間隔などを見るようにしてます。 カーブや曲がり角などでは、油断?してると思ったよりも内側に入ったり、膨らんだりもあり得るので、なるべく道路に合った走行ラインのイメージを持って、車両感覚を頼りにして走るよう気を付けています。 極端に狭い片側二車線の道は、結構緊張してます。やはり車両感覚、両サイドミラー、左右の走行車線をチェックしながら無理のない速度、車間距離を保つように気を付けています。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.8

縁石とセンターラインの真ん中を走りたいなら その真中と(これは見ていますからわかりますよね) 車の真ん中(サイドブレーキの位置)を合わせればできます。 左寄りなら自分が道の真中に来るようにすれば左によります。 左タイヤは左のライトのあたりです。(車によりますが)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1246/2903)
回答No.7

云十年前教習所で「左足が車線の中央に来るようにすれば良い」と言われたね。今はセンターパネル先で合わせているけど。人それぞれでしょう。 サイドミラーでセンターは見ませんね。見るのはバックするときですが、基本中央確認はルームミラーで。 私の場合、サイドミラーは後部座席のドアノブが端にちょっと映る程度まで広げてます。そうしないと車線変更で後続車が見えないので。 ルームミラーは真後ろではなく、少し左寄り。左後方が若干入るようにしていますが。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

目安としては合ってますよ。ほとんどの人は中央に寄りすぎですけどね。 もっと正確に把握したい場合は、ミラーで車体と側線やセンターラインとの間隔を見ます。もちろん、両方が見える範囲に無ければどうしようもありませんが。 さらに、交通量が全く無い時に車を停めて降りてみればいいんです。確実に分かります。山道でスタックしそうな時とか、溝に落としそうな時は降りて確認する必要があります。

回答No.5

> 運転席から見た場合ボンネットの中央の下が左タイヤでアクセルペダルの下が > 右タイヤと聞きました。(教習所にて) ちょっと違います。 「運転席から見たボンネット先端中央が道路の左端」です。 例えば、右に曲がるカーブを走っている場合、ボンネットの先端中央が道路の左端になります。例えば、一車線しかない様な狭い道(S字クランク練習用の道くらいの道路幅)でも歩行者が通る白線が左右に引いてある時が良くあります。そんな時には、左側の白線(や縁石)をボンネット先端中央でトレースして(なぞって)走ると道の曲がり方に合わせた運転ができます。 道路の右端を意識して走るのは感覚で覚えるしか無いのですが「ボンネット先端の中央が道路の左端をトレースする」ことを意識していれば、同時に右端からの距離感もつかめます。 仮に、対面通行2車線の道路の場合、右車線は対向車が走ります。左車線を走る時に道路左端の白線(や縁石)を目安にトレースしますが、左端だけを意識し過ぎると車体が左に寄り過ぎになる時もあります。そういう時は左右のサイドミラーを見て、車体左右と道の左右からの空きが同じになるように意識すると道路の中央を走行できます。 > ということはちょうど運転しているハンドルのあたりや自分の座っている位置 > が道路の真ん中に来るように走れば縁石とセンターラインの真ん中を走れるで > しょうか。 「運転しているハンドルのあたりや自分の座っている位置が道路の真ん中に来るように」走るのは難しいです。「ボンネット先端中央が左側をトレースする」ことを優先して意識する方が早く自由に走れます。 > また、ドライバーの方はどうやって今いる位置が真ん中を走っていると判断し > ていますか?やはりドアミラーでしょうか? ドアミラーです。走行中は視線は常に前方にありますが、同時に左右のドアミラーを意識します。適切なドアミラーの角度はドライバーにより変わりますが、細かく調整できるので、道路と車体が左右で同じように見える位置に調整します。 右側:ドアミラーの左1/3にボディが入るように 左側:ドアミラーの右1/3にボディが入るように また、ミラーが上を向き過ぎず、程よく道路が入るように調整します。 道路が入っていると、常に走行車線の左右の白線が確認できます。右の白線からボディの距離と左の白線からボディの距離を見て、右が広ければ、右が空き過ぎているのでハンドルを少し左に切り左右の空きを同じにします。 こうすると、どんな道幅の道路でも、高速道路でも、いつも道路の中央を走行できますよ。 <狭い対面通行の道路の場合> 右側すれすれに対向車がすれ違うのでボディが接触しないか心配になりますが、この時にも右側のドアミラーをしっかり見て近づき過ぎていたら左にハンドルを切り、同時に左端からの距離も左のドアミラーで確認すれば上手くすれ違えます。 <左側に電柱があったり、ふさいでいない側溝がある場合> 左側ドアミラーを見ながら道路左端からボディとの距離を一定に保ちます。運転席にドアミラーの角度を調整できるスイッチがあるなら、少し下向きに角度を調整します。電柱にぶつけたり左側のタイヤを側溝に落とすような事故も100%防げます。 駐車場に入れる時も同様です。停車位置を区切る白線をドアミラーで見ながら左右の空きを同じにすれば停車位置の中央に停車することができます。 前向きで停める駐車と、バックで停める駐車で、得意な方で停めれば良いですが、バックミラーを見て左右を調整することになれると、どんなに狭い駐車場でもバックで入れる方が簡単になります。ドアミラーさえしっかり見ておけば、ボディをこすることもありません。

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.4

タイヤの位置は大きくは違いませんが、車種によって異なります。自身の車で確認してみるのがよいと思います。 他の回答にもありますが、正面を見て車線の右3分の1ほどを走れば車は車線の真ん中を走ります。走行中にドダミラーで確認すれば、感覚がわかると思います。体が車線の真ん中を走っていると、車は路肩に寄って走ってしまいます。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

もっと簡単に考えましょう。 まだ、免許を取ったばかりなのでしょうか? 道路の、センターラインと左の線を見て、右から1/3のあたりを自分がいるように走れば、車はだいたい真ん中です。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.2

運転中の車の位置をそんなもので認識していては駄目です。間違いの元です。そんなことをしていると、しょっちゅうぶつけたり擦ったりするでしょう。車全体の形状を(無意識に)頭に思い浮かべながら、それが道路をどう走っているか常にイメージしながら走る。難しいことを言うようですが、誰でもやっていることだと思いますよ。それが出来ない人は例外なく車庫入れが下手です。ボンネットのどこが目印に来たらハンドルをいっぱいに切るなんてことをやっている。車がどういう姿勢でいるかの空間認識がない。だから失敗する。

  • qqqsit
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

運転席から見た場合ボンネットの中央の下が左タイヤでアクセルペダルの下が右タイヤと聞きました。(教習所にて) そんな事は教習所に限らず、聞いた事がありません。 それに目安としては間違っています。

関連するQ&A

  • 左折で内輪差でつまづくことがあります

    最近、自動車学校の第二段階へ入り路上に出た者です。 自分は角度のキツい角(直角に近い角)で左折する時に、内輪差でつまづくことがまだあります。たまに上手く行かないという程度ではありますが、下手くそな証拠です。 左折の際、所内ではまず二輪の巻き込み予防のため、左寄せします。それからはずっと感覚で行っていました。だけどたまに上手く行かない感覚なので、大ざっぱな感覚なのかもしれません。 自分は角からボンネットを気持ち的にちょっと出してからハンドルを切っています。これで行っています。 失敗した時は教官から、車の先端を合わせるな、と言われます。 つまり、先端を見ながら先端を中央線などに合わせて切っているということになります。 親の車を借りてもちろんエンジンはかけず、運転席からの見え方をチェックしてみました。大きめの石を左前輪の延長線上に置いて、運転席からの見え方をチェックしてみました。 すると、結構距離を離さないと運転席からは見えないことがチェックできました。 つまり、車両通行帯の線、中央線などが見えてる状態でそれに合わせながら切っているということは、まだ前が結構空いてる、つまりハンドルを切るのが早すぎるのではないかと考えました。 逆に教習所内の左折先が広い道路なら、先端を無意識に意識したことがあったようで、大回りの指摘を受けたことがあります。 左折が上手く行かない理由の一つは、線を車の先端に合わせていることみたいです。実際、普通幅の道路なら、線は見えない状態で切るべきということになると思います。 前にネット上で、左折の際は中央線などがボンネットに隠れた時に切る、という書き込みを見たこともあります。感覚で行けてる時は、多分線など見ていないのでしょう。 それと、線が見えなかったらはみ出しているのではないかと考えてしまうから、線に合わせているのかもしれません。 皆さんのように熟練のドライバーなら、目安など意識せずに感覚で行ってると思うので答えづらいかもしれませんが、左折の際は線は見ず、線が隠れている状態で切っていますか?ただし、普通幅の道路です。広い幅なら大回りになってしまいますからね。 また、自分はボンネットを気持ち的に少し出して切る、という感覚で行っていますが、ドアミラーをちょこちょこ見ながら切る、というのを行ったことがありません。ドアミラーを利用しながら切ったことはないのです。 ですが、初心者のうちはドアミラーをちょこちょこ見ながら切るといい、とも聞いたことがあります。 ドアミラーを見ながら切ると、初心者なら前方が少し不注意になるかもしれないこと、操作がぎこちなくなってしまうかもしれないこと、が心配です。 慣れてる皆さんは左折の際、ドアミラーを見ることもありますか? だから、ボンネットを気持ち的に少し出したらハンドルを切りながらドアミラーを見て切る量を調整する、ということです。 初心者のうちからそのクセを付ける必要があると思います。実際、左ドアミラーを活用することで、停車所での停車も上手く行くようになりました。 今までの話は、路上の道路ならば左に車道外側線などがあることも多いだろうから、内輪差に悩むことはあまり無いとは思います。狭い道路ならばの話かもしれません。 余談ですが、クランクでは失敗したことは最初のうちのみで、得意と言えるほど、失敗はしませんでした。クランクが出来るのに普通の左折が出来ないって変な話かもしれません。ただ、考えてみるとクランクは線がないですよね。 また、クランクで、角からボンネット出し過ぎたかなあという時も、ちゃんと行けます。だから、角からちょっとだけ出しすぎたかなあと思う程度まで出していいのかもしれません。 相当長くなってしまいました。ただ、左折の事だけなのに…。

  • タクシーのバックミラーはドアミラーではありませんね?

    私は車の運転をしないので気づかなかったのですが、 最近の車ってほとんどバックミラーがドアミラーですよね。 しかし、タクシーに限っては、なんというのでしょう、昔ながらの位置、つまりボンネットの左右のタイヤの前ぐらいについています。 これはなぜなのでしょうか?

  • 教習所で

    教習所でクランクで曲がる時は、 縁石の延長線上に前輪がきたら、いっきにハンドルを曲げるって聞いたんですが、 左、右前輪(車の中から)ってどの位置にあるんですか?

  • 車を運転する時の曲がり方

    初めまして。よろしくお願いします。 とてもとても初歩的な質問なのですが、運転の仕方についてです。 私は最近、車の免許を取るために教習所に通い始めました。 そこで、右折や左折という基本的な曲がり方を習っているのですが、かなり感覚的に曲がっているのでいまいち理解しているとは言えない状態です。 担当の先生には、曲がるときに「もっと先を見て」と言われたり、「ラインに合わせて」と言われたり。 左折の時には、「タイヤが(へこんだ地面よりも)前に出てからハンドルを切ること」と指示されました。 「先を見る」の意味は分かるのですが、「ラインに合わせる」の意味がいまいちよく分かっていません。 この「ラインに合わせる」というのは、例えば右折の時とかは、運転席から見て、車のボンネットの左端を車道の左側の路線に合っている様に見えるところを運転しろ、ということなんでしょうか。 運転席から見た景色が、左の車輪はボンネットの中央くらにあると教えられ、未だにきちんと把握出来ておらずいまいちイメージしづらいです・・・・・・。 「タイヤがへこんだ地面よりも前に出てから」というのも、ほとんど感覚で運転していて、自分でもかなり危なっかしいです。 合格点はもらっているのですが、本当にこれで良いのか疑問に思っています。 ものすごく初歩的な質問ですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 正しい縦列駐車の仕方、教えてください!

    「そんなしょーもないことで、、、」と思われるかもしれませんが、つい先程、彼氏と縦列駐車の仕方で口論になってしまいました。というのは、私と彼の教習所での教わり方が違うみたいなのです。 彼のやり方(千葉県の教習所)は、簡単にいうと、 1.平行につける 2.バックしながら、左に思いっきりきる 3.スペースに入りながら、右に思いっきりきる で、終わりなんです。 私が教習所(福岡県)で習ったやり方、私の自動車運転の師・父親、そして、いくつかホームページも参照してみると 1.平行に並べる 2.ハンドルを左に切る 3.ハンドルをまっすぐに戻し、そのまま下がる 4.ハンドルを右に切る 5.ハンドルをまっすぐに戻す でした。彼のやりかただと、これの3と5が抜けています。 3については、どうして彼はその工程が抜けているのかわかりませんが、確かに、彼のやり方だと、右に左に思いっきり切って思いっきり戻すので、かなり狭めのところでも、うま~くはいるんです。1発です。まったく、きり返し、やり直しなしです。 5については、ハンドルを戻さないわけですから、タイヤは道路にはみでたままです。私がそれを指摘をすると、「タイヤが曲がってるから、あとから出やすい」「タイヤはサイドミラーの幅からはみ出ることはないから、危なくない」と反論されました。たしかに言われてみればそうなのですが、でも、サイドミラーを折りたためば、車体からタイヤはみ出ますよね?!私は危ないと思うのです。ところが、彼は教習所でそう習ったそうなんです。本当なのでしょうか?県によって習い方が違う、交通マナーの基準が違うなんてこと、あるのでしょうか? みなさんは、特に5については、どうされていますか? また、タイヤを戻さないことに関して、交通マナーに反していることにはなりませんか?? 回答よろしくお願いします。

  • W124 ワゴン(S124)について

    95年式の左ハンドルのS124を購入しました。今まで右ハンドルだったため、左ハンドルの運転に慣れていないのもありますが、左右のドアミラーのサイズが違うのがとても気になります。運転席から近い左は広くて見やすいので問題ないのですが、運転席より位置が遠い、右側の方がミラーの幅が短く視野が狭いのは何故でしょうか?とてもきになります。 そこで考えたのが、右ハンドル車の同年代S124の右ミラーを手に入れた場合問題なくポン付けできるのでしょうか?(当然ゴムカバーなども右ハンドルのドアミラーに合うものが必要になるかと思いますが)また電動の調節に不備がでることはないのでしょうか? もし可能ならば、オークションで右ハンドル用のドアミラー購入したいと考えています。 詳しい方是非教えていただけると幸いです。

  • 教習所のS字の通り方について質問します。

    教習所のS字の通り方について質問します。 うちの教習所の車の左前には棒みたいなポールがついています。 教官にはそのポールをS字の外側の縁石に合わせて進んでいくようにと言われました。 S字は左カーブ→右カーブで抜けていきます。 S字は左側にあるから入る時は縁石がポールの内側に見える位置にきたら一気にを左に全部回して入り縁石にポールが沿うように進んで行くんですが左に全部切った時車がS字の方に向いたらポールを縁石に合わせ始めるんですか?いつも左に切ってすぐに縁石に合わせようとしちゃって右に少しずつハンドルを戻すと右前がぶつかっちゃうんですがわかりづらい説明ですいません

  • 車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない

    車ハンドルから手を離すとまっすぐ走らない 教えて下さい。 右フロントタイヤと右リアタイヤを縁石に当ててしまってから まっすぐ走らず、左によってきます。 たまに運転しててバックの時にひっかかる感じがします。 どこを治せば良いと考えられますでしょうか。 教えてください。

  • 高速道路長距離運転の注意点

    今度、初めて高速道路を長距離運転する予定です 長距離と言っても、350kmくらいなので、この程度は長距離ではないと思う方もいるかもしれませんが、今のところまだ高速道路は連続最長でも30kmくらいしか運転したことがない私にとっては長距離です 高速道路の長距離運転の注意点を教えてください 一応、計画は余裕をもつ 燃料は事前に満タン タイヤ空気圧は規定値か確認 後は、クルーズコントロールを制限速度に設定して、一番左の車線をノンビリ走ろう思っています 車間距離やハンドル操作、アクセル・ブレーキ操作は普段の短距離高速道路走行と同様に車に任せてしまおうと思っています 色々注意点を教えて頂けると嬉しいです

  • 車の修正(タイヤの位置)

    車を縁石に乗り上げてしまった時に、ハンドルが左に切れる(ハンドルから手を離すと左に切れる)ようになってしまいました。良く見ると前輪の左のタイヤがホイールハウスの中央より若干後ろ気味になってました。どうもサスペンションかその他の部品が衝撃で曲がったのだと思うですが、こうゆうのは修理が可能なのでしょうか?恐らく完璧には直らないにしてもある程度の修復だと費用はどれくらいになるか分かる方は教えて下さい。