• ベストアンサー

日本での自動車免許のとりかた

pastel-blue707の回答

回答No.7

こんばんは。 No.3です。 >やはり県や場所によってちがうのでしょうか? どうもそのようですね… 利益に結びつかないので、商品?ラインナップに載せてないんでしょうね。(私のところではOKなんですが…) 教習所の役割、存在意義を考えると、無条件で対応してほしいと、個人的には思います。 さて本題ですが、運転技能確認の際に、No.4さんの言われた部分(狭路通過)も重視されるとなると、やはり教習所か試験場での練習が必要になりますね。 試験コースと同じ規格の狭路での練習が一番合理的であり、車両感覚を身に付ける上でも、ぜひ体験すべき基本的かつ重要な練習だと思います。 一般に、教習所のS字やクランク・コースは教習所だけの特別なもののように思われがちですが、実際の道路でもまったく共通です。 これまた一般的には、そのような狭路の運転は「慣れと勘」が重要と言われますが、私は科学的(物理的)なクルマの動きが分かれば、狭い路地での運転も少しも難しくないと考えます。勘はいずれ身につきます。 余談ですが、教習所/試験場のS字、クランク・コースの道幅は、試験車両の幅のちょうど2倍ありますよ! ★参考になると思いますので?、私の回答履歴をぜひ読んでみて下さい。 [No.2]のご質問者には、免許センターの試験コース開放を書かせてもらいました。外国免許所持者のための練習も、実際にはコース解放の理由に1つに挙げられています。 [No.8~11(同一)]のご質問者には、狭路や車庫入れについてのアドバイスを書かせてもらいました。 特に、参考URL(ホンダのサイト)はすごく役に立ちます。運転席からの見え方をマスターすることが基本中の基本です。 (ホンダの記事)ラインの見え方をプリントアウトされて、駐車中のクルマで確認してみて下さい。 タイヤの位置が想像できるようになり、内輪差を理解すれば狭路の通過は少しも難しくありません。 タイヤ(前輪)の位置は、周囲の見え方から容易に想像が可能なんです。(運転教本も借りて読んで下さい。参考になります) ★法規走行に関しては、交差点を通過する際に、交差する道路に顔を向けて安全確認する訳ですが、日本語では「左右」と表現しますが、左側通行の日本では「右→左」の順番で確認します。 左側から進行して来るクルマと、右側から進行してくるクルマの走行位置を考えると、どちらのクルマと先にぶつかるかが分かりますよね!? また、確認は交差点の直前ではなく、交差する道路が見える位置(すなわち少し早めに)で確認するのが理想です。 ★AT車の場合、日本では(なぜか?)右足のみでブレーキを踏ませます。試験ではそうして下さい。 免許取得後は、自由に左足を使って結構です。 そうですねぇ… ★お友だちに、解説つきで運転してもらいましょう! ◆乗車~エンジン始動までの手順。 ◆発進時の確認。 ◆左寄り走行。 ◆合図の時期。 ◆針路変更、車線変更の手順と確認すべき場所。 ◆停止線での停止。(ラインの1m程度手前で。2mはNG!) ◆交差点での安全確認と左折時の巻き込み確認。 ◆駐車の措置と降り方。 これらを厳しく要求されることはないでしょうが、教習所では徹底的に指導します。 免許センターが遠くなければ、ぜひ利用されることをお勧めします。 試験自体は、案ずるより産むが易し…でしょう。 問題はその後の実践ですね!

jumarin
質問者

お礼

返事が遅くなってすみませんでした。教えて頂いたホンダのサイトすごいですね。とっても丁寧で見やすいので頭に入れて練習したいと思います。 今近くで教習所のコースを解放してる所探してます。テストの前にやっぱり練習したいので、、、 あとテストを受けるときは試験所の車を借りるみたいなのですが車種ってご存知でしょうか? カローラークラスの普通車でしょうか? あんまり大きな車ではしないですよね。たびたび色々な質問ばっかりしてごめんなさい、、、 いつも丁寧で分かりやすいお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカの免許証から日本の免許証への切り替え

    こんにちは。私は留学先アメリカ、カルフォルニア州のDriver's Licenceを持っていて、この度帰国したので日本の免許証への切り替えを希望しています。問い合わせた所、切り替えは可能でその際、ペーパーの問題を10問中7問以上正解すると、実技試験のアポを取り、それに受かったら切り替えられるそうです。この試験を受けられた方いらっしゃいますか? 私はアメリカで初めて免許を取ったため、日本の教習所などに行っていないので日本の交通ルールはもとより、もし実技試験でS字などが出たら即行落ちると思います。 運転はLAのフリーウェーを走れていたのでまあまあだと思いますが、東京の道路のような細い道は走る事を考えるだけで怖く思います。日本だと運転席は右だし、車線も左車線だし心配です。 どういうテストなのでしょうか?それが分かればそれに向けて勉強します。 宜しくお願いします。

  • 海外で運転経験があり、運転免許も持っている場合、通常より簡単に日本の免

    海外で運転経験があり、運転免許も持っている場合、通常より簡単に日本の免許を所得する方法はありますか? 例えば、教習場で単発で練習出来たりとか、自力で筆記のテストは勉強しちゃうとか・・・ カリフォルニア州の免許があるのですが、簡単に書き換えられなくなったと言われてしまって・・・日本のは日本ので取り直さないと行けないと言われたので・・・ お分かりになる方宜しくお願い致します!

  • 海外の運転免許を日本で切り替え

    当方現在カリフォルニア州に住んでいますが、来週帰国いたします。 日本では車の免許を持っていなかったんですが、こちらの滞在期間中(9ヶ月)で取得しました。先日AAAに行き国際免許にも切り替えてきました。 そこで日本に帰って日本の免許に切り替えたいのですが、一部試験が免許されるとはいうものの、実技試験が難しく、一回では絶対通らないらしいのです。 そこでこのような経験のある方、実技試験(確認)に関して詳細に内容を教えていただけないでしょうか? もちろん都道府県によって違うと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 自動車免許

    今週末にアメリカから日本に1週間だけ帰国することになりました。そこで質問なのですが、日本、カリフォルニアの両方の自動車免許はもっているのですが、日本の免許は期限が切れてしまっていて…このような場合、カリフォルニアの免許だけで日本で運転すると無免許運転になるのでしょうか。帰国が1週間だけなので日本の免許を更新する時間もないと思いまして… このことについて詳しく知っている方、お願いします。

  • 運転免許の再取得は難しい?

    引越しに伴い、住所の書き換えに行ったところ、自動車(MT)免許の更新を1年以上忘れていたため免許取り消しになりました。今までは都心で暮らしていたため、運転する機会がなかったのと、更新のはがきがこなかったために気づきませんでした。 警察や教習所に問い合わせたところ、流れは      仮免試験に合格       ↓     実技・筆記試験 と聞きました。 警察や教習所によると学校も行かず一発合格は難しいらしく、教習所での実技講習も経験者でも最低14~15時間かかるといわれ、それならある程度の金額を払って講習・実技セットでお金を払った方がよいのでは…と言われました。ちなみにその教習所では経験者だとセットで10万程度だそうです。 運転技術は人並みです。普段乗っている車がAT車ですが、MT運転もできます。私としては、なるべく安く済ませたいので、実技のみ教習所で受け、筆記は独自で勉強しようかと考えていますが、甘い考えでしょうか? また教習所によれば、本免許に合格しても ・高速教習 ・応急救護 ・試験予測(?) 以上の3つの講習を別料金でうけないと、免許が交付されないといわれました。これは本当でしょうか? 以上の2点教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • アメリカでの普通免許の取り方。

    こんにちは、はじみまして。 実はいまからする質問がこれにカテゴライズされるのかどうかもわかりません。微妙にずれてる気が・・・(・・:)もし、まちがっていたら即刻変えますので教えてください。 でわでわ、本題です(^^) 私は普通運転免許をとろうとおもっているのですが、どうしても23万前後かかりますよね!?高すぎます!! だってアメリカじゃ州によって値段は微妙にずれますけど、だいたい7000円前後で取れます。そもそも向こうには教習所というものがなく、筆記試験をとおった後は、経験豊富な身近なドライバーに教えてもらって、実際のテスト会場までは、となりに身近なドライバーをのせて自家用車でいくそうです。 で、安直な私はアメリカで免許を取ろうと思い立ちました。 幸いにも、1年ほど向こうに留学する予定です。その間にとれればなとおもいました。実際、知り合いが4年間アメリカの大学に在籍中に向こうの免許を取得したのですが、その免許は日本に帰ってきても簡単な手続きだけで、有効になるのでしょうか?それとも、それはそれと、日本で一からとりなおさなければなりませんか? 1.アメリカの免許が日本で通用するか 2.もし通用するなら、アメリカで免許を取得するにはどういう条件を満たさなければならないか。 この2点がしりたいので、どうかよろしくお願いします。

  • ・・70歳の父の免許更新・・

    実家の父が3月に免許更新になります 70歳になりますので 講習と実技と筆記テストがある様です 免許1つで家族を養ってくれた父ですので 定年後も毎日の様に車の運転をしています たとえば実技と講習は大丈夫だとしても筆記テストで落ちてしまうと 免許の更新は永遠にもうダメなのしょうか? 車が大好きで運転が出来なくなってしまうと精神的に参ってしまうと思います 少し勉強をしていた方が良いでしょうか? その場合これから免許を取る方が読む本でいいのでしょうか? とても心配しています よろしくお願いします

  • 日本で取得した自動車免許の中国でも有効?

    日本で取得した自動車免許の中国でも有効? 中国人が日本の自動車教習場で日本の自動車免許を取得した場合、 母国中国に帰った後、なんらか手続きをすれば、中国でも車に乗る事ができるのでしょうか? 日本人の場合は、 アメリカなどで免許を取得(確か凄く安い)し、 日本で書き換えれば、日本の免許として認められると聞いた事があるのですが。

  • 免許の取り方

    こんばんわ 今度自動車の運転免許を取ろうと考えています。 聞いた話なのですが、免許を取るのに教習所に通わなくてもいいんですか? 教習所に通わなかった場合は、筆記試験や実技試験の費用だけですむので、とても格安で免許を取得することが出来ると聞いたのですが、本当ですか? もし本当だとして、その場合、合格するのはかなり難しいと思うのですが、その辺はどうなんでしょう? アドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカでの自動車免許について。

    こんにちは。 私は、今アメリカ人の彼と婚約していて、今年の6月から彼の仕事の都合で3年間カリフォルニアに住む事になります。 そこで疑問なのが自動車免許・国際免許についてです。 私は今まで電車やバスで通勤していたので車の免許を取得していませんでした。 ですが、彼の仕事が軍人ということもあり、もしアメリカで短期か長期かは分かりませんが出張の予定が入ったりした場合、どうしても免許が必要になってくると思うのです。 3年後日本に帰って来たらずっと日本に住みたいと思っているのですが、車の免許は日本で取って行った方がいいのでしょうか?それともアメリカで取るべきでしょうか?いまいち国際免許の事がよく分からなくて困っています。 ちなみに私は自分の英語力に自身がないのでアメリカで免許を取得出来るのかとても心配です。 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。