• 締切済み

公営墓地のゆずり受けについて

どなたか知恵をお貸しください。 唐突ですが、今年の6月に父が亡くなりました。お墓を購入したいのですが、あいにくわが家にはお金が無く、公営の墓地を購入したいのですが調べたところしばらく先まで募集が無いらしく、しかも募集したとしても、当選する確立はわずからしいのです。 わずかなチャンスに賭けてみようと思っていたところ、公営の芝墓地をゆずっても良いと言う話しが知人から舞い込んできました。これは良い話しだと思い墓地の管理事務所に問い合わせたところ、血縁関係の名義変更は可能だがそれ以外は不可能だと言われてしまいました。 父は遺骨のまま自宅に保管してあります。どうにかゆずり受ける方法は無いのでしょうか?何か裏技的な方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • maori
  • お礼率100% (11/11)

みんなの回答

  • nhktbs
  • ベストアンサー率54% (189/348)
回答No.2

公営霊園と言うことですと、使用者との関係や使用制限などは法令(自治体の条例)で決まっています。 お話のケースは、まったく不可能です。そもそも、譲ると言う方に使用権を譲る権利がありませんし、ご貴殿にも使用権を承継する権利がありません。 譲渡や権利移転が不可能なものに仮にお金を払っても、貴殿に権利が移転することはありえません。当然に裏技もありません。

maori
質問者

お礼

とても参考(ため)になりました。ありがとうございました。

  • morning_c
  • ベストアンサー率24% (41/169)
回答No.1

その通りにありません。 maori さん何か勘違いしてませんか?あれは場所を借りているだけで所有権はありません。勝手に譲ったりしていいものではないのです。そのお話を持ってきた方も非常識極まりないです。 うちは祖父の墓を譲り受けましたが血縁者が墓を引き継ぎ管理料金をしっかり納め墓を守るという理です。 裏技でなくただのズルですね。 よくありません、こういう公の場所で聞く話ではないと思いますよ。 皆さん公平に抽選を待つのです。お金がないという理由はみな同じです。 お住まいの市営墓地などはどうですか?お住まいの方を優先にしていますので当たり易いと思います。とにかく他の方法をどうぞ。 あとはお寺などに納骨しておくことも出来ますので気長に待ってましょう。

maori
質問者

お礼

とても参考(ため)になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺骨について

    昨年、父親が他界しまして墓がないので 現在、本家の寺院に無縁遺骨と一緒に預かって頂いてます。 本家の墓には入れないのでいずれ自分達も入らなくてはならないし こちらの地元で墓を建てようと思っております。 そこで皆さんに質問なのですが、 父の遺骨を自分達の都合で場所も変え墓を建てても 常識的に構わないものなのでしょうか? (本家は自分でどうにかして考えればと言われてます) 本家まで行くには少々距離が・・・と言うのも理由の1つなんです。 こちらでは公営の墓地に入りたいと思っております。 宗派は気にしません。一周忌を目途に こちらの公営墓地に遺骨を預かってもらおうと計画しています。 皆さんの良きアドバイスお願いします。

  • 墓地の始末

    墓じまいした墓地の処置について教えてください。 田舎に先祖代々の墓ではなく、両親が新しく作ったお墓があり、そこに眠っています。遠隔地に居住しており、年を取って帰れなくなるので、墓じまいをして、遺骨は納骨堂に納めることにしています。そうすると残った墓地の面倒を見るものがいなくなります。どういう経緯でお墓を作ったのか定かでありません。市役所に尋ねると、市の方では管理してないし、自治会の方でも管理しておらず、私が管理していることになっているようです。私が亡くなる前に、墓地を必要としている人に譲りたいと思っています。宅地などであれば、登記簿があり、だれが私有者であるか明確なのですが、この墓地に関してはそのような書類が一切ありません。この様な墓地を譲渡契約書を作って譲渡してよいものでしょうか(そもそも墓地を譲渡してよいのか)?譲渡がだめならば、他に良い方法はないでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。

  • 新墓地建立のお祝いの熨斗書きは?

    叔父(父の弟)の遺骨を長らく、当家(本家)の墓地に納めていましたが、このほどその33回忌に先立ち、いとこ(叔父の息子)が新墓地を購入し、そこへ遺骨を改葬することになりました。そこで、いとこに新墓地建立のお祝いを差し上げたいのですが、その熨斗書きや封筒の色(紅白?)はどうしたらよいでしょうか?

  • 霊園で一定期間保管してもらっていた遺骨。お墓ができるまで自宅に保管していいのでしょうか。

    質問は、タイトルのとおりです。 身近な人が数年前父親をなくされました。 遺骨は公営の霊園で5年間という定期期間で保管してもらっていました。 予算の問題もあり、公営の墓地に何度も応募したのですが、人気があるため今現在も当選できず、お墓が立つめどがありません。 また、家族のお墓(お父さんの祖先の墓)は、長男と疎遠になってしまったそうで、入ることができないようです。 また、父親の弟さんの奥さんと子供のお墓に入れてはどうかと、弟さんが申し出ているようなのですが、その私の友人の父親とその妻(友人から見れば母親)が離婚したこともあり、友人の母親はこれ以上父親の親戚と係わり合いを持ちたくないらしく、弟さんのお墓に入れるのに躊躇しているようです。 そういう理由もあり、公営墓地との契約が切れたあとはお墓が購入できるまで、仏壇を設置し、一度遺骨を自宅で保管することを希望しているようです。 しかし、一度どんな形であれ遺骨を納めたのだし、それをまた自宅に置いておくのは私から見ると何か不吉なことがおきたりするんじゃないかと考えてしまいます。 このことを両親に話したら、「そうなったときは、その友人とは会わないほうが良いわよ。(不吉だから)」とまでいわれてしまいました。 このような、遺骨の保管の仕方に本当に問題はないのでしょうか・・・? いろいろ調べたのですが、あまり良くないというようなことが書いてあったので心配です。 ちなみに、お寺で保管してもらうのはお金がかかってしまうのでちょっと無理だそうです。

  • 母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の

    母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の没後、墓を変えるように求められています。 お墓は母が10年前に購入し、その際に形だけ檀家になっていたようです。 また、父が檀家になっている寺院に墓地はありません。 宗旨は墓地の有るお寺も、父の檀家のお寺も同じ浄土真宗本願寺派(西本願寺)なのですが、檀家が違うだけでお墓も変えなければいけないのでしょうか? 母の遺言で、どうしてもそのお墓(その寺院ということではなく)に入りたいと言っていましたので、何とか叶えてあげたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

  • お墓が無い人の所へ嫁いだら無縁墓地?

    ここのカテゴリーでいいのやら… 例えば私は女ですが、結婚して旦那の苗字になったら、私が死んだとき、旦那側のお墓に入る事になります。 結婚しなければ、私には両親のお墓があるので、自分の両親のお墓に入れる訳ですが、結婚した人にお墓が無い場合、私は無縁墓地に入る事になってしまうのでしょうか… 今、付き合っている人は「坊主に金なんかくれてやる事はない」って人です。彼は×1で前妻はフィリピン人だったので、彼のお母さんのお墓は、当時結婚していた奥さんの国、フィリピンに遺骨を持って行ったそうで、 おまけに彼は今、購入したマンションのローンが払えず、住宅金融公庫に競売にかけられている状態。 私に言わせれば『坊主に金なんかくれてやる事もない』なんて言う彼は、ハッキリいって金が無いって言うのが本音だと思う。 お墓がない人の所へ嫁いだら(将来的にも墓地は買える見込みは無い)例え、私に両親のお墓があったとしても、嫁いでいる訳だから 私が死んだ時は、無縁墓地に入る事になってしまうのでしょうか?

  • お墓、墓地の事で困っています

    家の実家ですが、田舎で家の前に墓地がありお墓があります その墓地の名義が粗祖父になっているらしく 叔父が亡くなった祖父から墓を建てる為に貰っていた物だと言い張ります その土地に叔父が墓を建てると言い出しました 父も5年程前に他界し母が一人で家を守って降って湧いた災難みたいな状況です 祖父が亡くなった時に相続は終わっていたはずでしたが 墓地はそのままだったそうです 家の家族は以前からその墓地を共同墓地へ移転させたい希望があります その墓地の周りには他にも土地がありますが 墓地がある為に土地の貸与をするにも出来ず困っています それと、建てられた墓をあとあと見てくれる人がいなくなると 無縁仏になりそうで困っております 粗祖父の死後50年も60年も経つ墓地は相続の対象なのでしょうか? もし、相続の対象となれば法定相続人が30人も40人も現れて来る事になると思うのですが・・・ 叔父に墓地を乗っ取られない方法は有るのでしょうか? 宜しくお願いします

  • お墓に入れる人間について

    1、私の父と母は離婚していて姓が違います。 父は火葬してあり遺骨で現在家にあるのですが、お墓がありません。 母の姓の家のお墓はあるのですが母は、あまりそのお墓に入るのをよく思っていません。 できるのなら父と同じお墓に入りたいそうです。 2、私はもう嫁に出ていて母とも父とも違う姓です、私も嫁ぎ先のお墓に後々は入るのでしょうが、母と同じくそのお墓に入ることをよく思っていません。血縁は血縁同士がいいと思うのが一番思いつく理由です。 3、私には子供がいます、子供もいますが子供が生まれる前から猫を飼っています。その猫もだいぶ年で先そう長くないと思います。火葬の仕方は最近知ることが出来たので遺骨にはできるのですが、その後できることならお墓に入れてやりたいと思っています。 例えば、亡くなった遺骨で今ある父の名でお墓を建てて。 そこに、嫁に出た私と母と猫が入ることは可能なのでしょうか? 納骨する際に何か手続きが必要だと聞いたこともあるし、今回のパターンはそうある話じゃないのでどうすれば思っているようになるのか知りたいのです。 法律、埋葬、お詳しい方。あまり理解力がないので分り易いアドバイスをお願いします。

  • お墓について

    現在、すでに地方にお墓を持っていて祖父と父の遺骨が埋葬されています。その遺骨を都内の墓地に移葬はできるのでしょうか?

  • 墓地の使用権利について教えて下さい

    今から50年ほど前に、祖父•叔父•父で墓地を購入し墓石を建てました。(今は全員他界) 購入した土地はもともと「墓地」で、私の祖母の兄が所有し一族の墓を守っていたようです。 祖母の兄は、祖父に借金もあったそうで、「担保」の意味でも「墓地の一部」を祖父に譲ったようでした。その話は父の兄弟姉妹をはじめ、私も子供の頃に父からきいたことがございます。 長年借金は返してもらえなかったそうですが「親戚だから」と祖父は借用書を風呂の薪と一緒に燃やした、と他の親族が言っておりました。(結局借金は返済されていません) ところが、50年も経過した今となって「借金も返していない」子孫が我々に「勝手に墓地を使っている。墓石を移動しろ」と言ってきました。 他の親族にこのことを話しましたら我々が間違ったことはしておらず「墓石を移動しろ」といってくるなどもってのほか、と意見が一致。 近日中に、こちら側の生き証人(墓地の使用権を購入したことを知る)数名と、いいがかりをつけてきた「子孫」と会い、話し合いをすることとなりました。 ここで、「墓地の一部は購入したものである。我々に永代使用権がある。」などとかいた文書を作成し、それぞれで確認して署名捺印としたいのですが、我々の主張は間違っておりませんでしょうか? 祖父が借用書を燃やしてしまったのが悔やまれます。 また、墓地のことで相談できる組織がありましたら教えて頂けると助かります。

専門家に質問してみよう