• ベストアンサー

大学教授に質問したいことがあります。

学生でも聴講生でもない一般の人が大学教授にメールや手紙で質問することは不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.4

私は大学教授じゃないですが、大学教授をしている人間とは普段業務上付き合いがあります。どこの何者であって何の理由で訊きたいということがはっきりしていれば、質問は当然OKです。もちろんフレキシビリティがある人間とそうでもない人間とがいますけど、礼を尽くして質問されたことを目視する人間なんて知りません。 分野によりますけど、研究者じゃなくまったく素人がどういう感覚を持っているかというのをむしろ知りたいのですから、質問自体はウェルカムです。 むしろつじつまが合わないような質問を喜ぶ傾向があります。たとえば物質は光速を超えないという話ですが、それはどの法律で決まってますか、なんていうのは大喜びして仲間で話題にします。 ただ、答えない場合というのは当然あります。 研究は、必ずしも個人だけがやることではありませんから、守秘義務が存在していることがあるからです。特許申請をしたり企業の守秘情報を預かったりしてやっている研究内容は関係者以外には家族ですらしてはいけない話題になります。 そういうこととからむ可能性があるので、礼を知らないで自分が誰だとか何のためにもなしにくる質問はあえて無視というのはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

よくあることですが、親身になってくれるかどうかは、その人次第です。 ただ、教授といえども割とメールアドレスが変わっていることもあるので、送って返送されないけど、届いていないってこともあります。それは研究者の間でも時々問題になるぐらいしょっちゅうあります。 そのため、確実に届いたかどうかは確認のしようがない場合もあるので、そのへんはご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8055/17228)
回答No.2

メールで質問するのはいいですが,大学教授は忙しいので返事があるかどうかわかりませんよ。 私の場合は質問したいことがあれば,それに関して書いてある論文を探して,その第1著者に聞きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな事は有りませんよ、専門家に聞くしか無い事なら聞いていいと思います。 ただし、相手が質問に興味が無く無視する場合も多々有りますが、返事をくれるものだと期待しない方がいいです。 また、netや図書館で調べればすぐに分かる事を面倒だからと言って、質問するのは大変失礼な事ですので、分かってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の教授について

    大学の教授について質問です。 偏差値が高い大学ほど教授もすごい人なんでしょうか? 少し調べたら、関係ないなどの回答を見ました。 でも東大、京大の教授はノーベル賞に近い人がたくさんいると聞いたことがあります。学生のレベルも高いし、やはりいい大学ほどいい教授がいるということなんですか? 回答お願いします。

  • 大学教授になるには

    例えば、文系で大学教授になりたいと思った場合どうしたらいいのでしょうか?留年していて大学教授になった人というのもいたりするのでしょうか?現在、早稲田大学の政治学科の学生という状況で教えていただけるとありがたいです。

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。

    大学の助教授や教授になるにはどうしたらいいのでしょうか。 私は20代男性、地方から中堅私大の経済学部に進学し、卒業後は都市銀行に就職しました。 仕事はそれなりにうまくいってはいるのですが、地元にある大学(全国的には無名)の助教授になりたいと考えています。 理由は、学生時代から塾講師の経験があり、人前で話すのがわりと得意。銀行経験があるので銀行論のゼミで学生に教えたい。就職活動に燃えたタイプなので、ゼミの学生等に就職活動の乗り切り方、金融機関への内定へのノウハウを教えたい、等の理由からです。 そこで質問なんですが、大学の助教授になるためにはやはり大学院を出ていないといけないのでしょうか。それとも学部卒でも問題ないのでしょうか。 求人はどこで探せばいいのでしょうか。 地方の無名大学の助教授になるためにはどれくらいの学歴が必要なのでしょうか。 また年収はいくらくらいなのでしょうか。 正直今から会社を辞めて大学院に行くのは正直厳しいと思います。 実際に大学で助教授等をされているかたからアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか?

    大学で教授が学生をいじめるってよくあるんですか? 大学の教授で学生いじめが楽しみで教授になった人ってよくいるんですか? 大学で教授からいじめを受けた場合にどのような対処を取ればいいのですか? またその対処をしたことで大学や研究室に居づらくなって就職や卒業に影響ができることはありませんか?

  • 大学院のことについて教授に質問したのですが・・・

    他大学の大学院受験を検討中で、大学院のことについて担当の教授に質問のメールをしたのですが、1週間たっても返信がありません。以前質問したときには即日返信していただけました。 おそらくメールには目を通されていると思うのですが・・・ 本当に受験するのであれば、このままメールを放置するのは、印象を悪くするかましれない。かといって、もう一度メールを送るのはくどいと思われるかもしれない、と悩んでいます。 どうしたらよいものかと困っています。本当に些細な悩みなのでしょうが、どなたか少しアドバイスいただけないでしょうか。

  • 教授に謝りたいです

    教授に謝りたいです 現在大学3年生です。 先日、聴講していた授業が終了した直後に伸びをしてしまいました。かたちとしては前に寝るようなポーズでした。その際、教授に「授業中に寝るなんて君はなんなんだ!」と注意されました。 自分のことと最初は気付かず、自覚したときも咄嗟に「寝ていません」と応えてしまいました。 反省してみれば伸びは失礼なことです。きちんと「ごめんなさい」と言えば…とすごく申し訳なく思っています。 私はその教授のゼミも取っており、これから卒論も担当していただきたいです。 普段から質問に行っても回答を断られるなど(教授は短気で気分屋なところがあります)、私は苦手な性格の学生なんだろうなとは思うのですが。 なんとかきちんと謝罪したいです。また、今よりもすこしは良好な関係を築きたいです。良い方法はありませんか?

  • 大学の教授について

    僕は、いわゆるマジメな学生ではないので、 研究室の教授に嫌われているみたいです。 教授に用事があって伺うと「アポを取ってから来い」と言われ、 アポを取るためにメールを送っても返事がない始末。 別に嫌われることは、一向に構わないのですが、 そのせいで、卒業ができないようでは、困ります。 また、僕は、然るべき学費を払っておりますので、 大学が提供するサービス(教育)を受ける権利を有していると思っています。 この教授に法的手段を用いるとすれば、僕に勝算はありますでしょうか?

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大学の教授をすきになってしまいました。

    大学の教授をすきになってしまいました。 今私は23歳の学生ですが、大学の教授をすきになってしまいました。彼は20歳年上で、最初は優しそうな先生だなとしか思っていなくて、授業とかでしか会えなかったが、気がついたら少しずつ先生のことが好きになっていました。授業以外に会う機会がほとんどなく、先生のとこ質問とかに行くことしか今のとこ会うきっかけがないです。実習があったのですが、そのときに担当のになってもらって、少し話しもできたのですが、何も知らない友達は「~先生に気に入られてると思うよ」って言ってくれたことがありました。 でも私から見れば、私を気に入ってるていうよりも、私がただ他の子より目立ってただけなきがします。しかも、すごく優秀な先生で、40台前半で教授になってるし、学生と恋愛なんてことがありえないってような人だと思います。私は先生が結婚をしているかどうかも分からないくらい先生のことは何も知らないのですが、先生の話えお聞いてるだけでとても落ち着くし、週一の授業が待ちどうしく手仕方がありません! 他にもたくさん講座があるので、先生の研究室だけに行くこともできないし、教授なので行っても会えないのはわかっていますが、今までにこういう経験もなくとても切ない毎日です。 この気持ちはもうあきらめたほうがいいのでしょうか?