• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「空想」と「妄想」の違い。)

「空想」と「妄想」の違い

hahaha8635の回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

頭で考えていることは理解できません そのためはっきりした境界はないのです 例えば頭の中で人を殺す ことを考えます この時RPGのように単なる敵を倒した 恐怖した 反省した など 倫理的に影響がない場合 空想や想像になります この中で快楽を得たりすると 妄想になります 脳内ではドーパミンが過剰に分泌されます https://kokoronoclinic.net/hiyoshi/column3/neurotransmitter/ 人の頭の中はのぞけませんので 自分自身 ましては他人から見た場合わかりません この時の快楽を求めるがあまり 人の迷惑さえも行動するのが 妄想です 先にも書きましたが ドーパミン事態身体能力を上げる効力があるため 天才と〇チ〇イの両方ともにドーパミン事態の暴走があり 人に喜ばれれば天才であり 迷惑ならキ〇ガ〇になります これらのため 妄想は病的部類になります 事実治療が必要 ただし天才に治療してしまうと凡才になってしまうから 脳内物質だけでは線引きできない ↑ ブラック企業の迷惑社員につながる

soramimiclub
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!

soramimiclub
質問者

補足

>例えば頭の中で人を殺すことを考えますこの時RPGのように単なる敵を倒した恐怖した反省したなど倫理的に影響がない場合空想や想像になります 倫理的に影響がない場合と言うのは、確かにドーパミンの影響もあると思いますが、倫理的の影響に関わらず、それが現実・事実とわかっているかどうかって言うのが一番大事なのではないですかね? 自分が想像している世界と現実の世界が一緒くたになったら「妄想」ではないでしょうか? 逆に自分が想像しているのが想像であると自覚しているなら、それは「空想」じゃないでしょうかね? 医療現場で「精神障害」と診断されるレベルの、治療が必要な病的部類の妄想だけでなく、現実に少なからぬ影響があれば、他人に迷惑を掛けるか掛けないかより、現実・事実と思っているか思っていないかの方が大事って事はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 空想はあるけど妄想はない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」の中に、自己愛性パーソナリティ障害の特徴として「思い描く自分」があくまでも「空想」の中の自分であり「妄想」ではないと言う事だとあります。 妄想の場合、例えば「自分は神だ。」と言う妄想を持つ人は、心の底から自分は神だと思い込んでおり、神の様に振る舞います。 一方「神の様な存在になりたい。」と言うのが空想です。 自己愛性パーソナリティ障害の人は、空想とわかりつつ「何時か実現するだろう。」と漠然と思っています。 決して妄想の様に「強い確信」を持っておらず、あくまでも「虚構」と言う自覚も現実ではない事もわかっているそうなのですが、自分としては今まで、自己愛性パーソナリティ障害の人は 「得意分野は自分がこの世で一番。」 と思い込んだり信じ込んだりする事も多いのではないかと思っておりました。 また、それが原因で、プロがやるスポーツを観たり、歌手の歌を聴いたり、画家の絵を観ても、全部自分より下にしか思えず、自分の得意分野や趣味をプロや専門家がやってても、全然興味が持てない事も、自己愛性パーソナリティ障害の症状としてあるのではと思って、過去に何度も質問したのですが、その様な考え方や思考になる事は、自己愛性パーソナリティ障害では起きないと言う事なのでしょうか? もし仮に自己愛性パーソナリティ障害の人が「得意分野は自分がこの世で一番。」と言う誇大妄想を持っている場合は、医療現場に於いて、それは別の精神障害の症状と診断されるのでしょうか? 過去の質問を読み返してもわからなかったので、回答お願いします。

  • 空想?妄想?

    皆さんは空想とか妄想とかしますか? 私はよくするのですが…。 例えば、「芸能人と友達だったら」とか「好きな人(片思い)との結婚生活」とか「仕事で上司に一喝入れる」とか。 現実に起こり得る事やありえない事まで色々。 自分でも「あっ、この発想はイタイ」と思うこともしばしばあるのですが、現実逃避というか落ち込んでる時やストレスの溜まってる時によくしてしまいます。 皆さんはどうですか?するとしたらどういう事を空想(妄想)しますか?

  • 妄想・空想 が激しいのは…

    自分は最近妄想癖、空想癖が激しくなってきてるように思います。 人と話していても相手は本当は自分の事を嫌っていて迷惑がっていて、あの時も ああ思っていて… と。 一人でいる時はもっと考えますし、そんなんだから余計に嫌われてウザがられるともっと考え込んでしまいます。 空想?の方はもっと激しくて、毎日朝起きてから寝るまで一人きりになれる時間が一秒でもあればもう一人の自分に浸っています。そのせいで気付けば何時間もトイレやお風呂にこもっていたりします。 これは何年も続いていて、もう一人の自分には壮大なストーリーが事細かに出来上がっていて、感情的になって怒ったり泣いたりもしますし、よく喋ります。 もう一人の自分じゃない方の空想は、普段自分が人に喋れない事を喋りたいだけ喋っています。 目の前に喋りたい相手がいて、リアルな感じで喋って 相手の反応も空想して楽しんで会話をしています。 これらの妄想や、空想と離れている時間はとても限られていて、だんだん本当の自分が分からなくなってきています。 このままで大丈夫でしょうか… こういう人もいますよね…

  • 空想癖について(自分で頭の中に空想の世界を作り上げ楽しむ行為)

    17歳の頃から何がきっかけかは覚えてないのですが 空想をするようになり自分が好きなキャラ設定をして 自分をあれこれ理想の境遇に置いて頭の中で楽しむ行為を4年ほど続けていました。もし僕自身の空想を具体的に話せば間違いなく誰もが完全に頭が狂っていると言うと思います。 現在は完全に断ち切れました。 当時はほんとに自分がおかしいのかなと思いましたが 日常生活に支障が出ているわけではまったくなくて(時間の浪費はものすごかったですが) 周囲には真面目でとおっていましたし僕がそんな事をしているとは想像もつかなかったと思います。 現実から逃げているからだと言われればそれまでかもしれませんが、当時の僕は決して将来を悲観したり、嘆いているわけではなくて、辛いこともたくさんありましたが、夢はありましたし、自分なりの具体的なプランもありました。 例えば何かの勉強をしている時にちょっと疲れたから気分転換に空想をするという感じです。ただ僕の場合、単に受験生が有名大学に合格した後の事をあれこれ想像してワクワクするようなレベルではないと思います(完全に空想の設定が今後ありえるような事ではない場合もありますので) 空想をすると快感でものすごく落ち着きます。一つではなくて複数の空想設定を持っています。 僕と同じように空想をする方っているのでしょうか? こういう事を普段は絶対誰にも話さない事だと思いますので専門家の方以外の一般の方々にもぜひ答えて頂きたいです。 よろしくお願いします まだあるのですが書ききれないので初めに回答していただいた方の補足に付け加えます。

  • 妄想で突っ走る

    私はなんで、相手の男性が私を好きだという風に、すぐ勘違いしてしまうんだろう? そして勝手に舞い上がって、相手にも迷惑掛けてしまいます。それでも心が気分いいので反芻するのを止められないです。何も始まっていないのに、かえって相手に嫌われる可能性の方が大きいのに、私は仕事中になに空想してるんだろう。これでは男性の好意どころか、仕事まで失ってしまいます。もう自分勝手な妄想は疲れました。相手の男性ともっと仲良くなりたいのに、この状態ではそれさえも無理でしょう。 仕事優先の考え方になりたいです。恋のことは、仕事が終わってからゆっくり考えたいです。でも、感情がコントロール出来ません。みじめです、これでは相手にも周りにも嫌われるだけなのに。一歩づつ歩きたいのに何故私は突っ走ってしまうのでしょう。

  • 統合失調症の妄想・幻聴について

    統合失調症における妄想・幻聴はなぜ起こるのでしょうか? そして内容は何故、他人が悪口を言っている、宗教団体に狙われている、天皇が何か自分に関わっているなど、似たような内容が出てくるのでしょうか? また、それが本当なのか、妄想なのかを他人や本人が見極められる方法、周囲の人はどう対応したら良いのかがありましたら教えて頂けると幸いです

  • 空想するって変ですか?

    くだらない質問なんですが、好きな有名人ってそれぞれいますよね。 私の場合、その相手とつきあってる場面とか、結婚してたらこんな感じかなって 空想してして、楽しい気分になってるんですが、変ですか? もちろん結婚もしてるし、子供もいます。 今の生活も100%じゃないけど満足してます。 でも主人とは好きとかって感情じゃなくて、空気みたいな存在かな・・。 その相手の事は20年以上のフアンです。 私の中ではファンというより、10代の頃から生きていく支えって感じに思ってきました。 家庭も複雑だったんで、親ともうまくいかずに、何回か親を泣かせてしまう事も してきましたが、あと1歩でとんでも無いことになるって時に自分の中で 「もしこれ以上の事をしてしまったら。。。。。に恥ずかしい」って 思ってきました。 もちろん相手は私の存在なんて知りませんが(笑)。 主人と車で買い物に行く時ももしも横で運転してるのが。。。だったらなって。 主人に悪いですよね。 主人もよく解ってるんで何とも思ってないようですが。 でも時々こんな自分がむなしく思う時もあります。 空想したって仕方ないのに、ばかみたいって。 死ぬまで会う事も話す事もないって思うとすごく悲しかったりします。 私って変ですか。 どんな意見でもいいんでお願いします。

  • 妄想・独り言が止められない

    こんにちは。 ここ3年近く妄想や独り言が止められず色々な事に支障が出てしまい困っています。 妄想自体は嫌いではありません。 前々から色々な出来事や場面、社会的な問題についてそれに対する自分なりの解釈を考え、そしてそれを人に説明できるように体系化する事は小学生くらいから始めた事だと記憶しています。 ただしココ最近それがあまりにも酷く、休日などは丸一日それに費やしてしまい、やるべき事が出来ません。 外や他人と面している時は決してその様な事はないのですが、家の中で独りでいる時などは直ぐに始めてしまいます。 自分なりに考えてみたのですが、以下のメリットがある為止められないようです。 ・その場面や状況に行き着くための労力、時間等が不要で即効性がある。 ・元々動くのが至極嫌いなので、なるべくじっとしていたい性格に適している。 ・それにより確立された考えを持ち寄って友人と討論を重ねる事が楽しい。 ・友人から思いも寄らない考えや、全く対立する考えが出てくる事によりそれを考慮してさらに熟考すると考えが深くなり気持ちがいい。 ・その考えを誰かに話した時の驚き等の様々な表情を見るの事が面白い。 等の理由が挙げられました。 妄想自体は悪い事だとは思いませんが、あまりに度が過ぎるので、止めたい時に止められるようにしたいです。 何かご意見がありましたら承りたいと思います。お願いします。

  • この場合も誇大妄想になるのでしょうか?

    妄想性障害の記述の中に「誇大型」と言う物があります。 https://www.e-heartclinic.com/kokoro/senmon/f20/f22_delusional_disorder.html 誇大型:自分には偉大な才能がある、あるいは重要な発見をしたなどと思い込む事。 自分は卓越した能力、見識を持っていると思う状態だそうですが、例えば自分は特別で最強の人間だと思い込んでいて、それが原因で人間関係で周囲に尊大な態度を取ったりして人間関係が上手く行かなく事もあるのでしょうか? その場合も、誇大妄想の症状として妄想性障害になるのでしょうか?

  • 妄想性人格障害

    母が妄想性人格障害なのではないかと思っています。 兆候を調べるためのチェック項目では、母自身に関しては部分的にあてはまるだけなのですが、「十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っていると疑う」などの記述のうちの「自分」を「自分の娘」に置き換えると、ほとんどすべての項目に当てはまります。(上記の例では「十分な根拠も無く、他人が自分の娘を不当に扱っていると疑う」とすると当てはまる。) このように、自分の子供などの他者に投影されたものも、妄想性人格障害だといえるでしょうか?母の言動が私自身の精神衛生と社会生活に悪影響を及ぼして困っていますので、「障害」であることは確かです。