定年過ぎまで働きたいですか?定年は寿命ー15歳

このQ&Aのポイント
  • 定年を70歳に置き換え、死ぬまで働きたい人も歓迎みたいにする流れになっていますが、これだけ平均寿命が延びたのだから、定年年齢を引き上げなければ社会保障がそもそもやっていかれないのではないですか?
  • 日本は生産年齢でも働かない人間がかなりいますが、こういう層に年金支給は必要なのでしょうか?昭和末期までは60歳定年でも男性の平均寿命が70代半ばでした。よって定年後の老後期間は平均16,7年でした。
  • フルタイム労働を30年以上しなかった場合はなんらかのペナルティーがないと不公平に感じます。
回答を見る
  • ベストアンサー

定年過ぎまで働きたいですか? 定年は寿命ー15歳

定年を70歳に置き換え、死ぬまで働きたい人も歓迎みたいにする流れになっていますが、 そもそも、これだけ平均寿命が延びたのだから、定年年齢を引き上げなければ社会保障がそもそもやっていかれないのではないですか? あと、日本は生産年齢でも働かない人間がかなりいますが、こういう層に年金支給は必要なのでしょうか? 昭和末期までは60歳定年でも男性の平均寿命が70代半ばでした。 よって定年後の老後期間は平均16,7年でした。 今は65歳定年?で80代前半になりましたので 今は同じぐらいですが だいたい寿命ー15歳が定年でよいのではないですか? そうすれば年金支給期間は約15年です。 それと働いてこなかった人に年金支給って必要ですかね? 働いてこなかった=税金もそれだけ払ってこなかった。 年金財源の半分近くは税金ですし。 フルタイム労働を30年以上しなかった場合はなんらかのペナルティーがないと 不公平に感じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.4

世界を見ると大まかに分けて二つの考え方があります。 1つは税金を広く多く(個人負担大)集めて国民生活全般の補償を充実させて経済活動に集中してもらい国民全員が他の国民の事を考えて生きる。 社会主義や共産主義と呼ばれる考え方。 もう1つは税金を集める事を国民の経済力に合わせて変動させ国民の生活補償を国民自身で考えてもらう事で経済活動を活性化させると言う考え方。 資本主義や自由主義と呼ばれる考え方。 日本はその中間的なシステムを取り入れている国として国民の考え方や政府の姿勢が中途半端で近年は他の国民の事を考えて社会保障の充実を促進させる事に否定的な考え方が多くなってると感じます。 自己保身や自己の欲求を満たすために働いている人が多く社会を成り立たせるために働いていると言う考え方を持つ人がとても少なくなっている現状です。 個人的には今の日本の社会保障システムの考え方やシステム自体を根本的に見直す時期が来ていると思います。 税収の増加や年金システムの維持のために自己のため以外に働かなくなった若い世代の日本人に換わって年寄りの就労や外国人の移民を促進させようとする今の政府はもっと素直に現状の危機を国民に知らしめる必要があると思います。 目先の事ばかりに右往左往している政府は良くないと思います。

daruma1021
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • masaban
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.5

>定年過ぎまで働きたいですか? リタイア後は余生をやり残した研究、やりたかったことに費やしたいです。 以前よりも激しくこき使われ働かされているのに、給与が3分の1にまで安くなり、毎月10万円の赤字が家計に暗闇をもたらしています。   サザエさんの家と同じように妻は家を守る、男は仕事に出る生活が今のブラックな日本ではできません。  幸福ではありません。  酒も飲まず、賭け事もせず、ほぼ無駄使いせぬのに、経済の足かせに縛られ、奴隷のように朝から晩まで自由がありません。  子ども達には衰退の果てに行きつく日本を去るように諭すのですが、飛び立つ力が中国人、台湾人、その他海外の人々よりも無いようで一族の先行きは危ういのです。  >・・死ぬまで働きたい人も歓迎みたいにする流れ・・社会保障がそもそもやっていかれないのではないですか?  自由経済主義という西洋文化は、奴隷に気付かせぬ巧妙な手枷、足枷の罠を用意しています。  西洋式貿易をせぬ、自給自足の国は高層ビルは建たないけれど、高速道路などは無いけれど笑顔で暮らす自由な幸福な生活を今も続けています。  どちらが良い人間らしい生活か歴然です。  自給自足で生きれば、当然に損失は自己責任ですが、隣近所の助け合いがそのまま社会保障でしょう。  西洋式金権主義の政治屋に社会保障をまかせれば、猫に鰹節、日産自動車のゴーンに銀行の金庫をあずけるようなものです。  今の社会保障は給付を請求しないと置き去りにされ、証拠を我が身で残さないと積立金額も盗まれます。  信用できません。  失業保険を積み立てても、転職を繰り返した形跡は保険庁には残っていないのです。  年金を積み立てても、毎月減額変更の手紙が来るが、それが月額で切手代よりも小さな変更を無駄に知らせてくる。仕事をしたフリの保険庁です。  年金が申請により増額できると、遠い年金事務所から手紙が来て手続きに行くと、市役所に証明書を取ってから再度来いと突き返され、一日と電車賃と、高いバス代がかかるのです。  さて増額高を最後に年金事務所の職員に知らされたら、たった8000円弱が年額に変わるだけで、再来年にはまた再申請しないとならないのだという。  落ちこぼれるだろうな、普通の人たちは貰い損ねるだろう。  保険庁、政治屋の真意は貰い損ねを狙っているに違いない。  社会保障を信用するな。 >・・働かない人間がかなりいますが、こういう層に年金支給は必要なのでしょうか? 自給自足の国で年がら年中働いている人はわずかだ。もともとサザエさんの暮らしで日本は人口の半分しか会社勤めはしなかった。働かなくても隣組や家族が助けるのが人間らしい暮らしではないかな。  妬み嫉み金欲は、詐欺師の付け入る隙を作ってしまう。  自給自足で近隣者助け合いの国民から見たら、あなたの感情「働かない人間・・に年金支給は・・?・・ペナルティーがないと不公平に感じます。」は妬みであるのだよ。  >だいたい寿命ー15歳が定年でよいのではないですか?そうすれば年金支給期間は約15年です。  金権主義政治屋の詐欺の手口にどっぷりつかって、この思考回路であれば詐欺師の思うつぼだね。

  • yuzupon1
  • ベストアンサー率52% (36/68)
回答No.3

そうですね。実際定年の年齢は徐々に上がっています。 1980年代までは55歳、その後60歳になり今は希望者は65歳まで雇用されます。 平均寿命が延びているので、定年の年齢も上がっていくのは当然の事で、それに伴い年金の支給開始年齢が上がるのも自然な事だと思います。 年金の保険料を払って人は、年金の受給額も減ります。 国民年金は最低10年の加入で、30年加入で満額になり加入期間に応じて年金額も変わります。ただし、満額でも受給できる額は少ないですが。 厚生年金は支払った保険料に応じて年金額が変わるので、働いた期間が短ければ受給できる額は減ります。 現在の国民年金の満額は年78万円です。 厚生年金受給者は、大学卒時点から65歳まで保険料を払い、年収が511万(日本の今の平均値)だとすると年198万、70歳までずっと最高の保険料(標準月額報酬62万円)を収めた場合は、年380万の年金の支給になります。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

納めなかった奴には払わんし。 それはそれでイイと思うよ。 支給年齢も遅らせりゃ…? でも遅らせたら年寄りの事はイイとしても、若者が長く納めることになるかな。 …ちょっと難しいね。 やっぱり受給「資格」早めるんじゃなくて逆に遅くして年寄りも働かせて、もっと長く納めさせるほうがイイかもね。 そうすりゃ若者の納める分が少しは減らないかな? 雇う側は若者優先で雇って年寄りの定年は延ばさないで、人数足りなきゃ足りない人数だけを給料上げない約束の再契約で残せば、 それなら言葉の通じない外国人ワザワザ雇うより、経験有るだけマシなんじやないかな。 そうすりゃ国の年金予算増やさなくても何とかなりそうな気がするけど。…どうかな?

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2184/4838)
回答No.1

>定年年齢を引き上げなければ社会保障がそもそもやっていかれないのではないですか? その通りですね。 既に、年金制度は実質的に崩壊していますよね。 現在50代の方は、65歳から年金給付。 現在30代の方は、70歳から年金給付。 現在20代の方は、75歳からでも年金給付選択可能。 自民創価学会連立政権としては、1円でも年金給付を遅らせたい様です。 厚生労働省では、1000円でも年金を支給出来れば年金制度は安泰と考えています。 >それと働いてこなかった人に年金支給って必要ですかね? 働いていない方には、年金はありません。 その代り、老齢生活保護制度があります。 真面目に年金を納付した自営業の方は、毎月約65000円の年金を受給。 意図的に年金納付を拒否した方の老齢生活保護は、毎月約125000円。 一生無職の方が、優雅な生活が遅れるのが日本なのです。 >フルタイム労働を30年以上しなかった場合はなんらかのペナルティーがないと不公平に感じます。 「働かざる者食うべからず」 この考え方が、基本原則なんですがね。 日本は、世界的にも稀な高福祉国家なのです。 在日を含めた大阪の生活保護者は、住民の約1割もいますからね。 彼らの主張は「憲法で保障された最低で健康的な生活は、現在の受給額では出来ない。憲法違反だから、もっと金を出せ!」と叫んでいます。(爆笑) 一番いいのは、年金制度を廃止する事です。 「働かざる者食うべからず」 廃止が出来ないのなら、任意にする事です。

関連するQ&A

  • 日本人の寿命は何歳ですか?

    日本人の寿命は何歳ですか? 年金の支給年齢が上がる可能性が高くなっています。 支給年齢があがると損をするのでは?と考えてしまいます。 生きていると病死、事故とかで亡くなる場合もあります 世間に公表されている平均寿命も怪しいなとは個人的には思っていますが実際には寿命は何歳くらいなのでしょうか?

  • 定年延長者の年金の支払いはいつまで?

    60歳の定年を廃止・延長又は再雇用する制度を企業が規定するように法律が改正されました。 今までは60歳で年金が支給されていましたが、これからは段階的に65歳に支給年齢が 引き上げられることに対する措置だと聞いています。 ここで質問ですが、例えば数年先で65歳にならないと年金が支給されない人が 65歳まで働いた場合、その間も年金を支払い続けるのでしょうか。 20歳でサラリーマンになり40年間年金を支払えば60歳で期間が満了になります。 その後の65歳までも年金の支払いは必要ですか? 40年以上支払えばその分もらえる年金額も増えるのでしょうか。 また、年金額は増えなくても良いから支払いをしなくても良いと言う事は可能でしょうか?

  • 定年の年齢は会社が勝手に決められるのですか?

    現在求職中でハローワークに通っています。 色んな会社の求人票を見ていて思ったのですが、定年年齢がバラバラということに気がつきました。 一般的には60歳定年を採用している企業が多いですが、たまに定年を65歳にしている企業も見られます。 定年というのは企業が勝手に決められるものなのでしょうか? それに伴う疑問なのですが、厚生年金は60歳から、基本年金が65歳から支給となっていると思うのですが、65歳定年だと厚生年金の支給はどうなるのでしょうか?5年支給が引き伸ばされるのでしょうか? 法律的にどうなのかぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 定年65、年金支給68歳化は、少子高齢化でしょ?

    定年65歳までや、年金支給開始68歳化は、 …その影響考えたら、少子高齢化でしょ? 若者が減れば、労働力も税収も減る。 年金納付も減る訳だから、支給開始遅らしても、年金財源は圧迫しないか? 意味ないと思えませんか・・・。

  • 定年の65歳化

    よろしくお願いします。 平成18年4月より、定年が65歳まで引き上げられる、という法律が施行された話を聞きました。 周りに聞いてみたところ、努力目標という答えもあれば、強制力を持つ、といったバラバラの答えなのです。実際はどちらなんでしょうか? あと、定年を段階的に引き上げる場合は、年金の支給年齢引き上げに合わせなければダメなのでしょうか? 私の会社は中小企業です。 よろしくお願いします。

  • 平均寿命の上昇は誰にメリットがあるのでしょうか?

    平均寿命の上昇は誰にメリットがあるのでしょうか?デメリットばかりのような 平均寿命と健康寿命の差は男性で12歳程度、女で15歳程度 この期間は現行、高齢者は1,2割の負担です、この先3割とかにあがるとしても 7割は保険ですから社会保障の負担も増える。 平均寿命がのびれば年金支給もしないといけないわけで国の財政圧迫 高齢者率も平均寿命があがるほど増える。 国からみても特に良い事はない。 個人間でみても 寿命がのびても 衰えてくる年齢はほとんどかわらず 髪の毛が白髪になってきて、 薄くなってきて、 顔や体もしわがふえ、どんどん老けてきて 体力も年をますごとに衰えて 歯なども70歳になる頃には20本ぐらいまで減っていて 60歳超えてくると3割、75歳あたりをこえると半数近い人が悪性リンパ腫にかかり 苦痛な手術や入院生活。 65歳前後ぐらいで死ぬのが理想なんだろうね。 アジアの途上国はこのくらいの平均寿命だからこそ 発展めざましく平均年齢もわかくなるわけで。 日本が高度経済成長期も平均寿命は70歳程度でしたからね。

  • 60歳定年はいつ頃制定されたものですか

    60歳定年は明治時代に作られていたものと聞いたことがあります。 当時の日本人の平均寿命が50歳代だったにもかかわらず、です。

  • SEの定年は早い?

    私は大学4年で来年の4月からシステム設計、開発などを行っている会社で働くことになりました。 実際に働いている方から聞いたことではないのですが、噂でIT業界は40歳くらいで定年になってしまうということを聞きました。 私も就職活動中にいろいろな企業の情報を見ましたが、この業界の会社の平均年齢が30代前半と非常に若いのがよく目につきました。 これはただ単にIT業界の会社は創設がまだ若い会社が数多くあるからなのでしょうか? それとも40歳くらいで定年になってしまい、そのため平均年齢が若いのでしょうか? もし定年が早いようでしたら、その後は40歳以上でもIT業界に再就職はできるのでしょうか?

  • 寿命と年金と健康保険

    年金・健康保険の財源が足りないと言われていますが 「人口ピラミッドのピラミッド型化」をすべく、 平均寿命を60歳となるようにすれば問題解決できる と考えるのは間違っていますか? 方法論等ではないところでご意見を伺いたいです。

  • 平均寿命について

    平均寿命の男女差について 男女の平均寿命は5年くらい女性のほうが長生きと聞いていますが、 (1) 「男女とも老衰や高齢になってからの病気などによる死亡年齢(寿命)はそんなに違いはないにもかかわらず、 男性は女性に比べて、10代、20代でのオートバイ、車による事故死、 危険なレジャーでの死亡や危険な仕事(3kとか漁業など)での事故死など、若い年齢での死亡が多い」ので、 平均寿命をが女性より低くなってしまう。 (2)それとも、この平均年齢というのは若い頃の事故死などは統計に含めていなくて、あくまでも、 「老衰や高齢時の病気などでの70歳以上くらいで死亡する年齢が、男女で5歳くらいの差がありますよ」 ということなのでしょうか? 教えて下ださい。 この若いときの統計を含むなら、70歳まで生きてしまえば「男女とも寿命はそんなに大差ない」と思える。 含まないのであれば、70歳まで生きても「結局5年は先に死んでしまう」と考えられる。 どちらなのでしょうか?