• ベストアンサー

ターミナルアダプタ(TA)とブロードバンドルータについて

HARU1981の回答

  • ベストアンサー
  • HARU1981
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

質問の内容は、 ADSLモデムとブロードバンドルータについてで解釈し解答させてもらいます。 現在、GUWANAさんが使われている構成では、 3台同時にインターネットに接続できないのではないですか? インターネット接続を複数台の端末で共有する場合は、 ルータ(ブロードバンドルータなど)が必要となります。 またブロードバンドルータなどにはファイアウォール機能やNAT機能や仮想サーバ機能など様々な機能が搭載されています。 スループットに関しても複数ポート搭載のブロードバンドルータを使った方が早いです。 複数台のインターネット同時使用をされるのであれば、 ブロードバンドルータの使用をお勧めします。

GUWANA
質問者

お礼

ありがとうございます。 色々、無知なもので... 接続は 電話ローゼット→スプリッタ →ADSLモデム(NTT MN(2)) →HUB(corega HUB5P) →各パソコン となっております。 フレッツ12M プロバイダはniftyです。 どうぞよろしくお願いいします。

関連するQ&A

  • ブロードバンドルーターについて

    2台のPCをブロードバンドルーターを介して インターネット接続しています。 そこで教えて欲しいことがあります。 ルーターにはファイアウォール機能も備わっていると 参考にした本に載っているのですが、 ルーター自体がファイアウォール機能なのでしょうか? 使っているルーターはNTTのADSLモデム-NVIIIです。 詳しい方、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブロードバンドルーターについて

    自宅にもう一台PC(中古)が増えたのでブロードバンドルーターを使用してインターネット接続をしようと思っています。ブロードバンドルーターは価格的にもいろいろな物が出ているようですが、価格帯は5000円未満で、お勧め機種を教えてください。 現在接続はぷららのADSLにて行っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブロードバンドルータからスイッチングHubへ

    今までADSLモデム-ブロードバンドルータ-PC2台を接続し LANを構築していました。 このたびフレッツ光プレミアムになり、工事の人に 今後はスイッチングHubを使うようにと教えてもらいました。 そこで質問なのですが、Hubでもルータと同じように 2台のPC間でファイル共有はできますか? それともそれぞれのPCは独立してネットに接続されるだけになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブロードバンドルータとハブの違い

    現在、ACCA12MコースにてADSL接続しています。 ISPレンタルのADSLモデム(ルータタイプ)とハブでPCは2台接続しています。 運がいい事に回線速度は満足のいく環境にあります。 初歩的な事だと思うのですが、ADSLモデム(ルータタイプ)とハブで複数台のPCを接続することとADSLモデムとブロードバンドルータで複数台のPCを接続することは何が違うのでしょうか? ADSLモデム(ルータタイプ)のルータ機能ではなにか問題があるのでしょうか? セキュリティ? UPnP機能? 速度? 無線を行うためなら十分理解できるのですが、有線でのブロードバンドルータの存在価値が今ひとつ理解できません。 ブロードバンドルータを使う意味を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ブロードバンドルーター

    ブロードバンドルーターについて質問です。 環境は、Yahoo! BB 50M トリオモデム3-Gで、 (すべてWinXPprosp2です) スイッチングHUBを使い、PC3台使っているのですが、 1台のときはいいのですが、2,3台でインターネットに 繋げているとものすごく遅くなって、 最後には、繋がらなくなってしまいます。 その度に、モデムの電源を抜き起動すれば治るのですが こういうものなのでしょうか? また、知り合いに「ブロードバンドルーター」を 使えばいいと、教わりましたが 例えばhttp://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/ このような製品をどう繋げればいいのでしょうか? (トリオモデムから、出たLANを繋ぐ?) また、使えば改善されるのでしょうか? 長文になってしまいましたが、 お詳しい方がおられましたら、ご教授くださいませ。

  • HUBとブロードバンドルーターの違いについて

    ケーブルでインターネットをしているのですが、 現在ケーブルモデムからHUB(スイッチングではない)を介して、複数のパソコンに接続しています。しかし速度が安定せず安物のHUBが原因ではないかと思い、ブロードバンドルーターを購入しようかと考えています。 HUB(スイッチングではない)をブロードバンドルーターに変更すればパフォーマンスのUPは期待できるのでしょうか。

  • ブロードバンドルータは必ず必要ですか?

    ADSLの法人向け(数個GlobalIP)サービスを利用すると、ADSLModemの下に、 ブロードバンドルータ(PPPoEとNAT機能を付いている)は必ず必要ですか? もし、ADSLModemの下に直接にHUBと繋がって、このHUBと接続している数台の InternetServerの一台は社内LANのGateWayとして稼働します。 この構想は可能ですか?今、迷っています。 もし可能だったら、接続パタンは以下の二つ中にどちらですか? 他の接続方法とソフトも教えてください。 1> ADSLModem->HUB->複数のInternetServer(全部Global IP Address) (中の一台LinuxServerに二つのNICを挿入し、PPPoEを作動し、 社内LANのGateWayとして稼働する) 2> ADSLModem->ルータ用コンピュータ一台(LinuxServer&GlobalIPAddress &二つのNIC&PPPoE) ->HUB ->複数のInternetServer(全部Global IP Address) (中の一台に二つのNICを挿入して、社内LANのGateWayとして稼働する) 宜しくお願いいたします。

  • ブロードバンドルータについて

    約40台の端末で社内LANを構築しています。 内訳は、windows約40台(xp home/pro,98)とMAC1台です。 現在、ブロードバンドルータ(corega BAR SW-4P)を通して、ADSL回線でインターネット接続していますが、端末数が増加すると、インターネット接続ができなくなる不具合が起きています。 したがって、ルータの買い替えを検討しております。 おすすめのルータがあれば教えていただきたいのですが、宜しくお願いいたします。

  • ブロードバンド・ルータについて

    ブロードバンド・ルータを買ってPCを3台※ぶら下げようという計画を持っています。  ※Win2K、WinXP、Linux 今現在の接続方法は、付属のCD-ROMにあるアプリケーションをインストールして、起動することにより、インターネット接続をしています(テプコ光、ニフティ)。 ルータを介して接続する場合は、ルータ自体が接続するための機能を有しているという理解は間違いでしょうか? その設定は、従来Windowsパソコンでも行っている「ユーザID@nifty.com」と「パスワード」だけでも可能でしょうか? ADSLで接続していた時代のブロードバンド・ルータ「オムロン MR104F」というもので設定・接続を試みましたが、まったく接続できません^^; オススメのブロードバンド・ルータや、「勉強不足だ、このサイトを見ろ」というお叱りも含め、よろしくお願いいたします。

  • ルーターの2段接続

    現在ISDN>ダイヤルアップルーター>HUB>PCと接続して インターネットに接続しています。 今度、更にADSLを導入しようと思いブロードバンドルーターを用意しています。 現在のISDN経由のルートはそのままのしておいて ISDN>ダイヤルアップルーター>ブロードバンドルーター>HUB>PCと接続したいと思います ADSLモデムからブロードバンドルーターに接続します ダイヤルアップルーターとブロードバンドルーターはクロス結線で接続すればいいような気がしますが これで、いいでしょうか