• 締切済み

情報漏洩は「可能性」も罰せられる?

skp026の回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.5

ウィルスなど悪意あるソフトの侵入はされたものの、 被害内容や規模が不明ということでしょうか。 通常、悪意あるソフトが検出されたという記録は残るはずです。 その記録からどのような動作をするかは、ある程度は予想できます。 そして、検出されるまでの流れと、検出されたあと何をしたかです。 会社外のサイト閲覧や、メールチェックもせず、いきなり警告がでて そのまま担当部署に端末を引き渡したなら、 とくに問題となるとは思いません。 会社外のサイト閲覧やメールチェック中であったなら、 その内容や操作手順が内規にあっているか確認されます。 また勝手に端末を初期化するなどしていたら、 証拠隠滅を疑われても仕方ないです。 しかし、アクセスサイトやメール内容は、通常は確認できるはずなので、 端末を初期化してもあまり意味はないです。 業務範囲のものしかなければ、不問にされる可能性が高いです。 ダークウェブなどにアクセスし、わざとウィルスをダウンロードし、 社内で実行したというレベルなら、刑事罰の可能性もなくはないです。 例えば、そのウィルスの動作に、別人のアクセス権を利用して、 不正にアクセスするなどができたなら、不正アクセス禁止法に ひっかかります。 ※ 交通事故の場合と考えると理解しやすいかもしれません。 完全に非は無く、単に巻き込まれただけの事故、 多少の責任はあるが、偶発的な要因の事故、 みずから危険行為を行った結果の事故、 これらすべて「事故を起こした人」とひとくくりにして罰することは、 現実的ではないと感じて貰えると思います。 状況にあわせた処置が必要です。 ※ 場合によっては、社内ネットを担当する部署の管理責任となることもあります。 よくわからないなら、担当部署や上司などの判断に従っておけば良いと思います。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 情報漏えいしたくないので

    情報漏えいしたくないので IEでYou TubeやGyaoを使っています。 またSkypeはテレビ電話機能を使おうとしています。 でも ウイルスに感染して情報漏えいしたくないので、教えてください。 1.You Tube  画像が終わった後、”もう一回見る”でなく、 ”共有”をクリックしてもファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 2.Gyao ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか? 3.Skype どの機能を使うとファイル共有ソフトになるのでしょうか? テレビ電話で話している利用でしたら、ファイル共有ソフトのウイルスに感染して 情報漏えいすることはないのでしょうか?

  • 情報漏洩。

    情報漏洩。 自分達の情報漏洩や間違いをもみ消す為に、作った物語を現実のこととしたかった人達Bがいたとします。 間違いを信じている人々に対してや、それに困り外出さえ困難になった人物♪に対しても心は一切痛まないのでしょうか。 ノンフィクションの作品を投稿できるサイトを教えてください^^。

  • 個人情報の漏洩について

    4月より個人情報保護法が施行されます。 個人情報の漏洩について、疑問があるのですが、 1.紙ベースの個人情報をシュレッダーなどで裁断したものを紛失した場合は個人情報の漏洩にはあたらないと思うのですが? 2.個人情報をRSAなどで暗号化したハードディスクに保管したPCが盗難にあった場合は? データの復元では、両者ともほぼ不可能でしょうが、1.は問題なしと判断され、2.は漏洩事故としてあつかわれるのでしょうか?

  • 地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について

    地デジ双方向通信での個人情報漏洩とウィルス感染について 掲題の通り、地デジ双方向通信での個人情報漏洩やウィルスソフトがダウンロードされることがあるのでしょうか。

  • Winnyからの情報漏洩の経路について

    お世話になります。 また、Winnyによる、情報漏洩が問題になっていますが、単純な疑問があります。 P2Pが厳しくなってきている最近、Winnyを使っている人はそれなりに知識のある人が多いと思うのですが、どうして、ウイルス感染し情報漏洩してしまうのでしょうか? この辺りの肝心なことが新聞などでは報道されないので、心配しています。 単純に、全くの初心者が考えなしに、ウイルス対策もせずWinnyを使ったため感染してしまうのか、それともWinnyの情報漏洩ウイルス自体が特別なのものなのでしょうか? (一般のウイルス対策ソフトでは対応できないなど。) 社内は一通りのセキュリティ対策がかけてあり、まず大丈夫だと思っていますが、社員によるファイルの無断持ち出しなどがやはり心配されますので、参考になるようなお話があればご教授ください。 一応お断りしておきますが、P2Pを使用することは全く考えておりませんし、むしろ排除しております。 よろしくお願いいたします。

  • 個人情報の漏洩の可能性があります。

    インターネッ途上で何かサービスを受ける際に、 個人情報の記載を求められる場合が多いですが、 どこでどのような形で漏洩する可能性がありますか? 漏洩した際の責任を何も表示せずに一方的に個人情報を盗み出そうとする魂胆が許せません。 業者の責任はいったいどうなっているのでしょうか?

  • 個人情報漏洩について

    個人情報漏洩について 某日私の知りあいが久しぶりに電話してきました 知りあいが言うには 自分の名前 住所 生年月日 職業なし 電話番号 携帯電話番号を誤ってブラック会社(名前だけの会社)に公開してしまったらしいんです情報漏洩可能性大 この場合真っ先に相談する所はどこでしょうか

  • 個人情報が漏洩したとき

    個人情報が漏洩したとき もし、本籍地や本名、本名のふりがな 年月日等 個人情報が漏洩した時に ストレスや嫌がらせ等で人格が破綻した場合で、 個人情報が悪用されてて、他人がその個人情報が漏れた人と名乗ってて、その他人がその個人情報が漏れた人の情報で、顔写真入り身分証(パスポート等)をもっていて、 個人情報が漏れた当本人が、身分証もなにも持っていない場合は、どうなっちゃうんでしょうか? 泣き寝入りですか? ご教示お願いします。

  • 個人情報漏洩による被害

    個人情報を漏洩した企業は、情報管理がちゃんとしていないということで社会的信用が下がるとか、顧客情報がライバル会社に利用されてしまうというようなデメリットがあるのはわかります。もっと個人レベルの視点なのですが、例えば私の個人情報をどこかの企業が漏洩した場合、私自分にはどういう被害が生じるのかが今ひとつピンと来ません。 例えば経済的被害(銀行口座からお金を引き出される)とか?が起こりうるのでしょうか?考え付くのは、ダイレクトメールがたくさん届くようになる、とかしかないのですが・・・

  • 情報漏洩について

    この度、あるディーラーより、ミニバンの新車購入をしました。 営業に知人がいて、その知人を介して購入。 自分の友人の中に以前そこの販売店に勤めていたものがおり、 販売店スタッフの中に数人の知り合いがおります。 今回、私達夫婦には、子供がいませんでしたが 前からミニバンを欲しかったこともあり購入を決意したのですが、 友人らからの「子供がいないのに、なんでミニバンなんだ」と いうようなことを言われるのが嫌だったので、営業の人には 誰にも言わないようにとの事で申し伝えておりました。 契約した翌日、友人に用事で電話をすると 「お前、ミニバン買ったんだって!子供もいないのに!」 と電話したとたん言われました。 以前、勤めていた友人から聞いたとのこと。 自分もそれを聞いた時、営業の知人ではなく 他の販売店スタッフからの漏洩だと思いましたが 知人も「自分は絶対に言っていない。誰が言ったか 突き止めてみるから!」との事。 どちらにしても、これは個人情報の 「商品購入履歴」等の情報漏洩だと思うのですが こういった場合、ディーラー若しくは漏洩した人物を 訴えて慰謝料を請求できるものなのでしょうか? 夫婦とも、すごく憤りと言われたくない言葉を友人から 言われ傷ついております。 どなたか教えていただけますか?