• ベストアンサー

孫へのお小遣い

お陰様で卒寿を迎えましたが、孫たちへお祝いのお裾分けを3人へ各10万円程 上げようかと考えています。米寿の時と同じ額ですが 娘たちはしなくて良いと。 働いてこそのお金なので、簡単に手に入れたら 甘い人間になりかねないと。 すみませんが 良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8066/17247)
回答No.3

卒寿の人の孫であれば,最低でも30歳以上のいい大人ですよね。いまさら甘い人間になるもならないもありません。あなたが孫にあげたいのであれば,娘さんに気兼ねなくあげるべきです。でも孫としてもお小遣いをもらうような年だとは思えません。 孫の結婚式の費用とか住宅資金の足しにするため,あるいはひ孫の教育資金の足しにするとか,そういう名目にした方がよくありませんか?

k-shi
質問者

お礼

ありがとうございます。 小額ながら ひ孫の教育資金の足し!と明記したら お祝いのお裾分けに 丁度良いですね。早いとこ実行します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.2

しっかりした娘さんたちのようですから、孫へと言って、娘に渡し、将来の為に使って欲しいと言っておけば良いのでは。

k-shi
質問者

お礼

有難うございます。娘たちに任す!良い遣り方ですね。 霧が晴れました。早速そうしましょうかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お孫さんが結婚される時の為のお祝いにとっておいてはどうでしょうか?

k-shi
質問者

お礼

有難うございます。もう既に子供もいて アラフォー世代。 その内気持ちを伝えて整理します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小遣いを孫に頻繁に与える義祖父について。

    小遣いを孫に頻繁に与える義祖父について。 孫とは、私の息子(今春高1)と娘(今春中2)の事です。 義両親とは同居はしていませんが一緒に自営業を営んでいますので 毎日一日の大半を過ごしています。 義両親はとてもいい人達で、嫁姑のいざこざはありません。 義父が、孫に頻繁に小遣いを与える事について少々困っています。 以前から必要以上にお金を与えないで欲しい、と言うことは 言っているのですが、その時は了承してくれるのですが (高齢の為か、性格的なものなのか)直ぐ忘れて与えるのです。 私の居ない所で与えてるらしいのです。 金額的には、1回数百円位からで、それが結構頻繁ですし 息子は野球が好きなので野球観戦で東京ドームなどに出かける時は 1000円位あげています。 私としては、こんなに頻繁にお小遣いをあげては お金のありがたみがわからなくなるのでは?という心配があります。 夫やその兄弟は、子供の頃から同居の祖父母や 親戚からお小遣いをよく貰っていたらしいです。 夫と直ぐ下の弟は金銭感覚しっかりしてるのですが、 夫の一番下の弟は、若い時、お金にルーズで 2回ほど消費者金融でお金を借りた事があります。(完済) そんな事があったので、 息子には与えて欲しくないのです。 息子は、5月に行われる野球観戦のチケットを購入している事が 昨日、わかりました。 平日ナイターです。 一人で行く、と言っています。 これから学校の部活に入ると言うのに、 野球に行ってる暇はないのに、 夫が怒りました。 チケット買うお金が無ければ そういったことできないのに…。 どう言ったら、義父にわかってもらえるのでしょうか? (過去に夫と一緒になって説明しても駄目でした。)

  • 義理両親に孫を抱かせない断り方

    まだ出産前ですが、産まれたら義理両親には孫を抱かせたくありません。  上手く交わす方法や断り方、言い方があれば教えて下さい^_^; 抱かせたくない理由としては、  私からしたら義理両親を祖父母として認められないからです。 義理両親は今は年金暮らしですが、連帯保証人になっていた借金を負わされ、払いきれず自己破産後まだ働ける年齢だったにも関わらず職につかなかったため、年金の額も少なく貯金がなくお金に困ると私達夫婦に借金をお願いしてきます。  そんな義理両親ですから、出産祝いもないでしょう。もちろん、結婚祝いや結納もありませんでした。 私としては、 お金がないにも関わらず働ける時に働らいて少しずつでも自分達の将来のために貯金もせず、困ったら金の無心をするような人を祖父母としてみとめたくないのです。人間として軽蔑すらしています。親として息子夫婦に苦労をかけないように努力をしてこなかった義理両親に、祖父母面して抱かれるのが想像するだけで我慢できません。 私も少しは人としての情はあるつもりですので、孫の顔ぐらいは拝ませてもいいかなとは思っておりますが、触られたり抱かせたりまでは心の許容量を超えています。心が狭いとは思いますが。 そこで、もし孫を抱きたいと御願いされてしまったら、何とか角がたたずにサラッと交わす方法や断り方や言葉がないか、皆さんのお知恵を拝借したいです。

  • 娘の嫁ぎ先 米寿祝い

    娘の嫁ぎ先の祖父の米寿祝が実家で予定され、子供や孫達が集まるようです、勿論私達は招待などされていませんが、娘から聞いた以上何もしなくていいのか、それとも幾らかでもお祝いしたほうがいいのか迷っています、お祝いするとすればどの位が相場なのかよろしくお願いします。

  • 孫にお金をあげたら税金が掛かりますか

    夫が亡くなり、遺産を全て私が相続することになり遺産分割協議書を作りました。  娘には税金が掛からないように年に100万を5年間あげようと思います  まだ小さい孫ですが、何かあった時の為に孫名義の通帳にお金をいれたいと思いますが 孫にあげたお金にも税金は掛かりますか?  掛かるとしたら いくらから掛かりますか?  孫は娘の子供です

  • 七五三の孫へのお祝い

    11月、七五三のお祝いを外孫(三歳の女の子)にするにはどれ位が相場でしょうか?今年私の配偶者が亡くなってまだ三ヶ月余りです。夫の死後、娘と行き違いがあって、多分招待もないと思います。その上、まだ悲しみの中にいるので婿のご両親が参加され、神社や寺等での派手なセレモニーには参加する気分ではありません。孫には会えないと思うのでお祝いだけ送ろうと思っています。何か良い品物が思いつかないのでお金にしようかと思います。私はわずかの遺族年金暮らしになりましたが、お金だといくらくらいでしょう?又、送る時期はいつが適当でしょう?関西在住の者です。

  • 孫の遺留分

    孫の遺留分について質問です。その前に・・・。 1、私の両親・祖父母は亡くなっています。 2、私の配偶者は亡くなっています。 3、私には2人の息子がおりましたが、2人とも亡くなっています。 4、私には3名の兄弟がおり、健在です。 5、上の息子には子供がいませんでしたが、下の息子には2人の子供(私からすると孫)がおりますが、まだ小学生にもならない子供です。 6、つまり、私の血のつながった人間は、3人の兄弟と孫2人だけにな ります。(甥・姪はいますが、関係ないと思い、省略します) 質問1:孫には遺留分の減殺請求をする権利がありますよね。     例えば私の全財産が4000万としたとき、孫の遺留分は2人合わせて2000万円ということになるのでしょうか? 質問2:仮に私が3000万円を何がしかの施設に寄付し、残りの1000万円を500万円ずつ孫に譲る旨の遺言書を作成した場合、2人の孫はもう500万円ずつの遺留分減殺請求ができるわけですよね。私の死亡時、孫が幼かった場合には、孫の親(私の義理の娘)が、孫に代わって遺留分減殺請求をすることは可能ですか?

  • 米寿祝いに、何をプレゼントしたらよいですか?

    主人のおばあちゃんがめでたく、米寿祝いをすることになりました。娘、息子、孫などが集まって食事会を企画しています。 何かプレゼントをしたいとおもいます。 今までは、下駄、帽子、鞄をあげました。しかし、帽子しか使ってくれていません。それも、主人が使えと言ったので使うようになりました。 悩んでいます。何をあげたらいいでしょうか? 主人以外の孫は、すべて女です。 現金は、愛想が無いので渡したくありません。 どうぞおすすめの商品がありましたら教えてください。4000円未満で考えています。

  • 友人ではなく、知人のお孫さんへの入学祝い

    今度、知人のお孫さんが中学に入学されます。 図書券を差し上げようと思っているのですが・・・ 金額はいくらくらいが妥当なのでしょう? お年玉は、3千円渡しました。 知人自身が、3千円渡すと言っていたので、同じ額にしました。 今回は、知人にお祝いの額を聞いていません。 友人のお子さんの時と、やはり金額が違ってくると思うのですが。 最近の相場も知らないので、常識的な金額がわかりません。 教えていただけませんでしょうか?

  • 米寿の記念品

    米寿の記念品は、何が良いでしょうか 祖母の米寿祝いの施主です。 (父が他界したので、孫の私が施主) 三千円~五千円くらいの実用的なものにしたいと思っています。 テーブルポットや加湿器が案に上がっていますが、 両方持っている姉から、そんなものいらない。と言われてしまいました。 何か、皆がもらって喜ぶようなものって無いでしょうか? 金券とかではなく、それなりのボリュームのあるものが望ましいです。

  • 養子に孫が出来ません

    今年還暦を迎える父親です。 3年前に、1人娘に養子を迎えました。 養子の相手は全て、娘が決めてきた人です。 びっくりすることには、その方は長男様です。 従って、其の方から結婚させてくださいと、申し込まれた時 先方のご両親に申し訳なくて、二つ返事に了解は出来ませんでした。 その後、お互いの心配りのお陰で、無事に過ごしています。 ところが、孫の顔を見ることが出来ません。 女房が、娘に聞きましたところ、主人に孫のことは聞いてくれと 言うそうです。 多分、仕事が旨くいっていないことなどを理由に、子作りする気に なれないのではないかと推察されます。 私どもは、家計のことは何とかなるといって、何時でも援助できる 体制をとっているつもりです。 これ以上、どのように指導してあげればよいでしょうか? 皆様の英知を頂きたいと思います!!

このQ&Aのポイント
  • 数週間前まではセグメントを超えてプリンタのIPアドレスをPCに設定して印刷できていたが、突然印刷ができなくなった。
  • プリンタのアイコンは正常に表示されているが、印字エラーが発生している。
  • お使いの環境はWindows 7で有線LAN接続、IP電話回線を使用している。
回答を見る