• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非正社員であることは情けないのでしょうか?)

非正社員で暮らすってどうなの?

nekosuke16の回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.11

「非正社員で暮らすってそんなに無責任でネガティブなことなのでしょうか?」 まさかですね。 こうした労働環境、社会システムを構築したのは政治ですよ。 政治が守るべき人間(公務員や大企業)と排除すべき人間(多くの非正規や派遣)を分別したということでしょう。 つまり、多くの非正規は悪政の直接的な被害者といって差し支えないと思いますよ。 安定の中には疑問も善悪の判断も生まれず、澱みしか生じない。 しかし、不安定であればこそ、自信を持って今の政治に声を上げるべきだと思いますよ。 間違っているのは政治だということです。

hibigakusyu0708
質問者

補足

政治がいけない:そもそも与野党の議員になる面子を見ればこの国が教育の前提や土台が崩れているのは一目瞭然です。今更変えようとしても仕方ないことだらけですし、非正社員では不当と判断せざるを得ない人が「大半」かというのは「議論」が必要だと思います。ただし、日本語表現のミスを堂々とする、海外の大学の肩書で嘘の経歴を公開する、成蹊大学の単位取得にもいくつか嘘の疑惑がある、石破支持をした議員には退職強要をする、記者会見でも嘘をついて目が泳ぎ、昭恵夫人と政治資金を横領しまくっていた可能性が濃厚な不適格な首相を含め、トップにおなるべきでない器の小さい人材は企業だろうが政界だろうがどんどん切り捨てるべきだと考えます。切り捨てたとしても生活できないわけではないどころか金なら湧き水のようにでてくる人たちなので何の同情の余地もありません。また、多数派よりも能力が優れているが故に浮きこぼれた少数派の地位を向上させることは不可欠だと考えます。予備校の世界にせよ、医療の世界にせよ、政界の世界にせよ本当に力のある真の実力者ほど多数派からさほど理解されず「こじんまり」していることが多々あります。組織でこズルく立ち回れるか否かが肩書や年収にどうしても結びついてしまう日本の現状は変えていかないといけません。

関連するQ&A

  • 正社員になるべきでしょうか?

    私の弟の話です。現在は某食品会社で派遣で働いていまして今日の22時頃派遣会社の人に12月の更新が厳しくなってきたと言われてまだ確定ではないですが、派遣切れになりそうになって焦っています。既に次の場所を探しているのですが、正社員になろうかと考えていますが、弟は一度正社員になりましたが、仕事の失敗と職場の人間関係で鬱になってからは正社員になるのが怖くてトラウマになっていましてよく聞く社畜にされて休みがなくなるんじゃないかと思ってるか正社員が正しいのなかと疑問さえ感じています。正社員の方が安定して良いかと思いますが、やはり正社員を目指すべきかこのまま派遣として生きるのかそれとも違う意見があれば教えてください。お願いします。出来るだけ同じ立場の人がいたら話してくれたら幸いです。

  • IT業界の正社員 VS フリーランス

    旧Twitterでも論争が絶えないタイトルですが、IT業界に限って言うと、単純にどちらが良いでしょうか?ポジショントークが入るので、どちらも経験した方からの意見があれば嬉しいです。 自分は正社員で管理職なので、ポジショントークも入りますが、以下の理由から正社員が良いと考えます。 ①社会保険  ※労使折半は大きい ②キャリア  フリーランスは傭兵みたいなものなので、自分の出来る仕事の範疇でしか仕事を依頼されない事もあり、キャリアが積みにくいイメージ。特にマネジメント。 ③雇用の継続性  正社員であろうとも、終身雇用の時代ではなくなってきてるが、やはり、それにも増してフリーランスは不安定と思う。リーマンショックみたいなのが起きたら、真っ先にフリーランスが切られる。 確定申告がめんどいというのも、あるかと思いますが、会計ソフト使えば大して手間ではないと思うので、そこは除外してます。 フリーランスも常駐型、請負型とありますが、スキルが高く、人脈もある方は、SES企業として起業など最終的に法人成りを目指してフリーランスになるのは有りかとは思いますが、ずっとフリーランスというのは、40代、50代になった時に、キャリア的にも厳しくなっていくのではないかと思いますが、どうでしょうかね。

  • 正社員になるか迷っています。転職したてのものです。

    正社員になるか迷っています。転職したてのものです。 (個人病院勤務) 現在はパート勤務で働いていますが、 来月から正社員として働くことになっています。 (契約書はまだ交わしていません) 正社員になるか迷っています。 給料は、この辺りの平均賃金で、悪くもよくもない感じです。 問題は人間関係で、女同士の派閥があったり、意地悪な人がいたりという職場で不安を感じています。 今も実際に出勤するのが苦痛で、 正社員になっても続くかな…と不安に思っています。 一部のスタッフは優しいけど、一部のスタッフがキツイ人という感じです。 人間関係関係を含めて、院内の環境が合わないかな…と。 ですが、早く安定した収入を手にしたい、 でも続くか…と悩んでいます。 決めるのは自分自身なのですが、 選択肢として、 1 正社員にならずにここでパートのまま続ける 2 別のクリニックに転職して正社員になる 。 もうすぐ契約書をかわすので、 引き返すなら今なんです…。 良いところ 家から通いやすい 収入が安定している 院長は良い人 悪いところ スタッフ同士の仲が悪い 雰囲気が合わない みなさんならどうされますか? よかったらアドバイスをいただけませんか?

  • 正社員にこだわる必要性

    現代において、正社員にこだわる必要性ってあるのでしょうか。 僕は過去、正社員就業していた際に、1年ほどで適応障害を発症し、二次障害として対人恐怖、社交不安障害の診断を受けました。 現在24歳になりましたが、正直正社員として働くことが恐ろしくて仕方がありません。もともと物覚えが壊滅的に悪く、注意力も散漫で、対人恐怖っぽいところがあり、IQ81の境界域知能持ちのため、正直正社員として長期的に働き、キャリアを形成していくこともかなり絶望的です。 ネット上では、派遣より正社員になったほうがいい、正社員のほうが安定しているし、社会的信用があるとのことですが、確かにそれは間違いないと思います。 僕も正社員として普通に働けるのであれば正社員になりたいです。 しかしそれと同時に、正社員になったほうが良いという人間に限って、その人自身恵まれていることに気づいていなかったり、能力面や遺伝的に恵まれなかった人間の根本的な苦悩を理解できない人間のポジショントークのように聞こえてしまいます。 僕の場合、上記の要素が足を引っ張り、おまけに極度のきにしい、外部の刺激に敏感すぎる、強く怒られると休みの日でもその人の顔が浮かんで落ち着かない、ネガティブな反芻思考が多い、いつも些細なことでくよくよ考える、先天的な情緒不安定さといった正社員として働くにはあまりにも多くのデメリットを背負いすぎています。 経歴も高卒で学歴なし、職歴も正社員歴が1年で空白期間が4.5年ほど、実績も資格もなく、唯一取り柄があるとすれば、多少若いことくらいでしょうか。 おそらくこんな自分を雇ってくれる企業は、ほぼほぼブラックな職場しかないでしょうし、ブラック企業でスキルを積んで、待遇の良い会社に就職するという手もあるのですが、おそらくその過程でにつぶれます。 一応2.3年ほど、瞑想したり、認知のゆがみを強制するためにワークシートに取り組んだり、ランニングしたり、腸活してみたり、睡眠に気を使ったりと、メンタルを整える習慣を何度も行ってきましたが、それでも社員として働ける気がしません。もう努力だけではどうすることもできないような何かにさいなまれている感じです。 それにわたしは将来家を建てたり、ローンを組むつもりもありませんし、結婚するつもりもありません。 なので、この先、信頼と肩書のためだけに地獄のような道を歩むくらいなら、大手企業で派遣として働きながら、積み立て投資やら副業やらに力を入れたほうがブラック正社員になるよりよっぽど精神が安定して毎日を送れると考えています。 現に今はAmazonという物流の最大手で週4日で働いていますが、精神的にとても安定しています。正直この環境を経験してしまった今、なおさら正社員になろうなんて思えません。 正直正社員としてうまく働けるのは、普通の安定した家庭に生まれて、平均的な能力がある、良くも悪くも普通と呼ばれるような人間であり、僕のようなすべての能力が桁並み平均以下で、機能不全家族のもとで育った人間には一生手の届かない代物のように見えます。偏見かもしれませんが、そういう人は実際多いと思います。 もしみなさんが僕と同じ状況に陥った場合、どのように人生生きていきますか? それでも正社員を目指しますか?

  • フリーターから正社員を目指す

    私は1年留年をしてしまった短大を今年卒業し、入退院を繰り返し、卒業してから10ヶ月ほど何もしてこなかった現22歳のニートです。 明後日から初めて経験する接客のアルバイトを始めます。 本当は派遣に登録して働く予定でしたが、正社員でないものの、いざ社員として働こうとしたら何の能力もない自分が会社の役に立てるのかと思うと非常に恐ろしくなり登録をキャンセルしてしまいました。 今まで全くアルバイトをして来なかったので自分に何の自信もない為、まずは数ヶ月苦手な人間と接するアルバイトを経験して、ワードやエクセル、英語など何か身につけ、ある程度自分に自信を持てたらそれに関連した会社の派遣社員として働こうかと思っています。 けれど最終的に目指したいのは正社員です。 一応、いくつか夢があり、その夢のジャンルがバラバラで迷っています。それらの夢は現状ではどれも程遠いものなのですが、 海外で小学生など低年齢の子に日本語を教える日本語教師、カメラマン、学芸員、司書、地球環境に関わる仕事(これについてはまだきちんと調べてないですが、自然を守りたいという気持ちが芽生え始めたので)、プログラマーなど ほとんどどれも狭き門であり、しかもどの職業の勉強もまだ全くした事がありません。 卒業から空白を作ってしまった状態からの正社員への道は厳しいというのは承知しています。 だからこそ派遣社員として稼いだお金でそのまま働きながらスクールに通い、その能力を必要としている会社の正社員になりたいのですが、私のような人間がこれらの中から一番正社員になれる可能性のあるものといったら、どれがよいのでしょうか。 また、他にこういった技術を身につければフリーターでも正社員になりやすいという職業があれば、教えて頂きたいです。 自分の中だけでは全く答えが出せないので、ご意見のほど宜しくお願い致します。

  • 正社員、契約社員、委託契約という働き方

    タイトルのとうり、正社員、契約社員、委託契約という働き方についての質問です。  言い方が変かもわかりませんが、やっぱり正社員の方が安定し、トータルしてお金も貰える地位なのでしょうか?委託契約だとお金がもらえることはもらえるようですが、国民健康保険などで損しているように思えますし、またこの仕事でいくらいくらなど交渉がうまくいかず(うまいこといわれて)、仕事に対してお金があまりもらえないような気がするのですが・・・。  また、契約社員だと(ドラマでやっていたのですが)「実力次第で昇給あるからやってみないか」などとうまいこといって結局契約が切れて、実力が伴わないなどと理由をいわれてすぐにポイというイメージがあるのですが・・・。(派遣は間違いない!私見ですけど・・) どうなんでしょうかね?こんな時代。

  • 派遣・契約・正社員について

    今年3月に短大を卒業たのですが、現在就職活動中です。 真剣に職を探しているのですが、なかなか思うようにいきません。 派遣や契約は安定していないし、一回も正社員として働いたことがな いので、やっぱり正社員として一回は働かなきゃという思いがあって、 ずっと正社員募集を探していたのですが、行き詰ってしまって、派遣 や契約はどうなのか気になってきました。でも、派遣と契約のメリット・デメリットがわからないし、どうゆうものなのかもわかりません。 (1)派遣・契約・正社員のメリット、デメリットを教えてください★ (2)働く環境、人間関係がよければずっと続けていけたいと思っていますが、いい職場で働けるかわからないから一つの場所で続けていけるかわ からない、性格は内気、人間関係が苦手、ボーナス、退職金・社会保障 などはちゃんとあってほしい。 私は正社員・契約・派遣のどれにむいているのでしょうか?

  • 派遣社員か、正社員か・・・迷ってます。

    いつもお世話になります。 今正社員で働いておりますが、会社が経営難で新会社に移動の辞令がでました。私はそのまま移動ではなく、辞めるつもりだったのですが、今悩んでおります。 辞めて、派遣として働こうと思ったのですが、会社の方々から、辞めないでほしい・派遣は不安定だし、福利厚生も正社員の方がいいよ・・・と言うのです。私も派遣はしたことなく、不安になってきてしまいました。自給がいいので、お給料も高いしいいかなと思ったのが、派遣をしようと思った一番の理由だったのですが、厚生年金など、自分で納めることになると変わらない気もします。今登録している派遣会社では社会保険は適用されるとの事なのですが、福利厚生が充実している派遣会社はあるのでしょうか? 派遣経験がある方、または派遣について詳しい方、お願い致します。

  • 正社員になれば幸せになれるのだろうか?

    23歳 女 高卒です。 現在一般事務ですが契約社員です。(大企業、4年目、年収250万 ボーナスなし、都内一人暮らし、資格:簿記、特技:VBA) 親からの要望、世間体などから 正社員へ転職するべきか悩んでいます。 しかし今の職場では「契約社員」という雇用形態以外の不満はありません。 (場所、人間関係、仕事内容、給料(少ないが)) でも世間体や将来のことを考えるとやはり正社員になるべきだと思います。 特に結婚する予定も彼氏もいません。 むしろ一生結婚できないかもしれません。泣 しかし今日の雇用情勢を考えると間単に正社員になれるとは思えません。 だからといって 景気がよくなるのを待っていたところで いつ回復するかなんてわからない為 行動するなら早いうちがいいと思います。 しかし正社員になったところで今より幸せになれるのか? 「正社員」という雇用形態を手に入れただけで 一生安定の保証なんてないし、 中小の正社員なら現在の大企業の契約社員のほうがいいのか 考えてもわかりません。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 派遣と正社員で揺れています

    派遣と正社員の間で揺れています 大卒後 契約社員とジムのバイトと派遣の仕事をしてきました。 もうすぐ30ちかい年齢です。 先日 某企業の中途採用に応募しました。 正社員雇用です。 来週 最後の役員面接があります。 それにパスすれば 正社員です。 でも 今ものすごく揺れています。 今まで 非正社員であったせいか、仕事は仕事と割り切っています。 仕事上の人間関係は利害が伴いますし、仕事は遊びではないです。 現在は派遣で仕事をしながら アフターはジムでエアロビをしたり 週末はレストランで ランチタイムのソムリエのバイトをしています。 会社の人間関係がドライであるので ソムリエのバイトをしたりエアロビをしたりして 仕事以外の時間を充実させています。 正社員になると 社員として はけんよりも全然会社に居易い存在になり 重宝されるでしょう。 でも 残業が多かったり (正社員は副業禁止な所が多いので) 一つの職場にいることで 周りが見えなくなるのは怖いです。 長期の派遣をして一つの職場に長く派遣されていたこともありますが その間もいろいろな副業を入れていたので 派遣先で なぁなぁになってしまっていることも 常に第三者的な視点で見ていました。 今度中途採用面接に行くところは 派遣も使っているので 派遣で就業するのも悪くないなと思うのです。 職場で結婚などは望んでいません。 飲み会とかも一切断りたいです。 ただ 以前 派遣で仕事をしていた時に いじめを受けたり 何かにつけて「派遣、派遣」と言われて いたこともあるので 業務における人間関係まで悪くなるのはいやです。 (以前 ここで「派遣はサンドバックだ」と表記されていた方がいて なるほど!とおもいました。) でも 体力的にしんどいので終電まで残業したりはできないです。 一人暮らしをしているので 家が荒れ放題になるのも 女ですし ちょっときついです。 契約社員であった時は 毎日家に11じころ帰宅し、 夕飯を食べて睡眠薬を飲んで強制的に寝て 翌日散らかしたままの家を 後にする、そんな毎日でした。 そんな私が 正社員になったら・・・と不安です。 どうしたらいいでしょう。 本当に悩んでいます。 仕事ができてポジションも安定するのはいいのですが 一番安定したいのは 私の心です。 仕事が過度に負担にならず 気持ちよく仕事が出来 家事も毎日するゆとりは 正社員だとつかめないでしょうか。 もともと 総合職で自分が第一線でばりばり仕事をする気がないです。 事務や秘書といった黒子的な仕事、ポジション的には 控え目な(肩書きがほしいのではない、という意味で 正社員から見下されてもよいというわけではないです) お仕事がいいのですが。。。