• 締切済み

答えの求め方を教えてください。

ab+bc+ca=0 のとき という問題で 【解】ab+bc+ca=0 より bc+ca=-ab・・・(1) ca+ab=-bc・・・(2) ab+bc=-ca・・・(3) (1)(2)(3)より -ab/ab=-bc/bc=-ca/ca=-1 よって与式=-1 《(1)(2)(3)より》から与式=-1の求め方がわかりません。教えていただけませんか。

  • km92
  • お礼率78% (11/14)

みんなの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

「与式」って、どの式?   

km92
質問者

お礼

すみません、確認不足で普通に解けました。 ありがとうございます

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

>ab+bc+ca=0 のとき >という問題で のとき、 その後には何が続いているのですか? 問題文の体をなしていません。

km92
質問者

お礼

すみません、確認不足で普通に解けました。 ありがとうございました。

km92
質問者

補足

説明不足だったので補足します。 分野は等式、不等式の証明です。 証明しなさいという問題です。

関連するQ&A

  • 三角形について・・解き方と答えがわかりません

    三角形ABCの三辺はAB=4、BC=3、CA=2である。∠Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき、 (1)BDの長さを求めよ (2)AD=xとおいてcos∠BADをxで表せ。 この問題の解き方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5ab-3bc-6ab+2ca-7bc-7ca

    5ab-3bc-6ab+2ca-7bc-7caは2次式と言われたのですが、なぜこれが2次式なのですか?

  • 答えお願いします

    △ABCで、BC=1+√3、CA=√2、C=45°のとき 辺ABの長さ 角度Bの大きさ 角度Aの大きさの出し方教えてください

  • 数学Bの問題の答えを教えてください。

    1、∠Cが鈍角である△ABCにおいて、AB=5k、BC=√10k、CA=3k(k>0)とする。また、△ABCの面積は18である。 (1)cosAの値を求めよ。 (2)kの値を求めよ。また、sinB,sinCの値をそれぞれ求めよ。 (3)辺BC(両端を除く)上の点Pから直線AB、ACにそれぞれ垂線PD、PEを引く、△PDEの面積が9/10であるとき、線分BPの長さを求めよ。 2、xの三次式P(x)=x^3-(a-1)x^2+3(a-2)x-2aがある。ただし、aは実数の定数とする。 (1)P(x)をx-2で割った商を求めよ。 (2)方程式P(x)=0の一つの解が1+2iである時、aの値を求めよ。ただし、iは虚数単位とする。 (3)方程式P(x)=0が虚数解をもつとする。このとき、P(x)=0の三つの解の平方の和が6であるようなaの値を求めよ。

  • 答えを見ても分かりませんでした;

    ジャンルはバラバラなのですが、また分からない問題が出てきました。 (1)四角形ABCDが半径Rの円に内接し、AB=8,BC=5,CD=3,DA=3を満たす。 ∠Aの大きさを求めよ。(∠A=θと置く。) (解答はBD^2=3^2+8^2-2*3*8*cosθ=3^2+5^2-2*3*5*cos(180°-θ)となっているのですが その後、cos(180°-θ)=-cosθよりcos=1/2となっています。 さっきの式はどこへ行って、何のために式を立てたのでしょうか;) (2)方程式sinx+2sinxcosx+cosx+a=0が解をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 答えではsinx+2sinxcosx+cosx+a=0・・・(1)、sinx+cosx=√2sin{x+(π/4)}より・・・ となっていますが、sinx+cosx=√2sin{x+(π/4)}はどこから出てきたのでしょうか。 見づらいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題について

    ABCは小文字ですが、 2ᴬ=5ᴮ=10ᶜ の時、bc+ca-abの値を求めよ という問題です。当てはめて解けばいいのでしょうか? どのように解に導けばいいのか教えてくださると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 数学の答えを教えてください

    鋭角三角形ABCにおいて、BC=2, CA=√6、∠A=45度のとき                         (1)∠Bの大きさ (2)辺ABの長さ (3)∠ABCの面積 ですこれらのやり方がわかりません。         宜しくお願いします                                                     

  • 解き方と答えを教えてください。

    問題 AB=5、BC=6、CA=√21である三角形ABCがあり、∠ABC=θとおく、 また、三角形ABCの外接円のBを含まない弧AC上に点Dがあり、AD:CD=3:2である。 (1)cosθの値を求めよ。 (2)線分ABの長さを求めよ。 (3)線分BDの長さを求めよ。 (4)線分ACと線分BDの交点をEとする。 三角形CDEの外接円の半径を求めよ。 回答よろしくお願いします🙇

  • 3次方程式について

    a,b,c,に関して a+b+c=(a^2)+(b^2)+(c^2)=(a^3)+(b^3)+(c^3)=n が成り立つとき。(a^4)+(b^4)+(c^4)=nが成り立つとき、nの値を求める。 問題で、ab + bc + ca = n(n-1)/2   から3次方程式の解と係数の関係を用いて。 a + b + c = n。更にab + bc + ca = u, abc = vと置いておきます。 解と係数の関係より、a, b, cはtの3次方程式t3-nt2+ut-v=0 t3-nt2+ut-v=0 の式になる方法がわかりません。 お願いします

  • 数学の問題について教えてほしいことがあります。

    この問題ってどういうふうに考えたらいいのでしょうか? 解答はもってるので式はそれほどいりませんが、考え方を教えてほしいです。 もちろん面積を求めるためにはlABllAClのベクトルを求めなくてはいけないのですが、 その求め方をどのように発想したらいいのでしょうか? 解答例は最後に書きますが、でもこのような発想は思いつきませんでした。 これは演習の数をこなすしかどうしようもないのでしょうか? 青チャートという網羅型の問題集を一冊完璧にやったのですが、 やはりこういう問題に躓いてしまいます。 パターンだけではどうしようもない気がするのですが・・・・ 「解答」 AB+BC+CA=0より←この式を登場させるのはなにかのパターンなのでし         ょうか?解答をみたら納得できますが、この発想は          思いつきませんでした。 AB(AB+BC+CA)=0 ・ ・ ・ ・