• ベストアンサー

気の利かない彼

mokamilkcocoaの回答

回答No.4

きっと彼は緊張しすぎてたのでは!? 酔っ払って朦朧となるほど、緊張でついついお酒を飲んでしまい、悪酔いの様な感じになったのだと思うのですが、どうでしょう? 社会人ならお酒の席の事もわかってると思うし、kotekotekoさんにはついでくれるなら大丈夫と思いますよ^^ ど忘れしてる時は、さりげなくでも、家族に聞こえても、「お父さんについであげて?」とにこやかに言ってあげて「緊張してるみたい。いつもならしてくれてるのにね^^」とフォローしてあげてください。 私の旦那も、あまり気が利かないタイプですが、私は外に行ったとき、周りに気付かれないように、ボソッと旦那に指示を出して、周りの人から「ほんとに気が利く旦那さんやね~!」と言われています。 そして私はひとりほくそえむんですよ^^ kotekotekoさんも、旦那さん(になる彼)を上手にたてて ひとり、ほくそえんでくださいね

関連するQ&A

  • 兄弟姉妹への結婚の挨拶について

    3年半付き合った彼と結婚することになりました。 彼に「挨拶に行くから、自分の親と姉にも会って欲しい」と言われました。 結婚の了承を得るための挨拶は、親にすると思ってたので ここで「姉にも」と言われて戸惑っています。 彼の家族は、両親が離婚してるので母親(彼と同居)と姉です。 ただ姉は既に結婚し旦那と子供2人いて別世帯になっています。 (彼の家から車で40~50分の距離) 私の家は、母親が他界しているので父親と妹(同居・未婚)です。 どのタイミングで、兄弟姉妹と会わせるものなんでしょうか。 妹は、未婚で一緒に住んでるので挨拶に来た時にチラっと会ってもらう若しくは両家顔合わせに出席するのかなと思ってました。 彼の姉は、結婚して別世帯と言うのもあるので、両家顔合わせが終わってから改めて伺うのかなと。 教えてください。

  • こんな彼で大丈夫かな

    結婚が具体的に決まりました。まだちゃんとプロポーズされていませんが。 入籍に向けて準備を始めたばかりです。 まず顔合わせの食事会のことで、美味しい鍋の店でも探そうかな?なんて提案してきました。 お互いの親が初めて会うというのに、箸をつつきあう鍋なんてあり得ないですよね? もう40歳になるのにその辺の常識を知らないし、度々世間知らずだな~と感じるので 慣れてきてはいるのですが、がっかりしてしまいました。 それに向こうの親は酒好きですが、うちは全くです。飲んでも一杯程度。 昼間の食事会から、親にお酒を飲ませてあげたい。飲むのと飲まないのではテンションが違うからね。なんて言うんです。 両方飲めるなら お互い飲んでもいいでしょうが、それにしなくても大事な顔合わせで 大の大人がお酒を少しでも飲まなければ 気がすまないのでしょうか? その辺、私は分からないのですが、アリなんでしょうか?

  • 義姉の結婚・・・

    旦那の姉が結婚することになりました。 みなさんに、お聞きしたいのですが、 義姉と、義姉の結婚相手の、両親の顔合わせの時には、私の旦那も、普通出席するものなのでしょうか? (兄弟の結婚の、両親顔合わせについて) 私は、今、妊娠9ヵ月ですが、切迫早産で絶対安静を言い渡されてる身分です。 旦那は仕事で毎日朝早く、夜帰りも遅く、土日も仕事が入ることもしょっちゅうです。 平日、私は買い物にもいけませんし、家事もろくにできません。 義姉が相手の両親と食事会をするのは、ちょうど一ヶ月先の事なのですが、私の方も、臨月に入っており、又、出産も近いですし、切迫早産で身動きもできないので、そうゆう事情を踏まえて、 「自分も仕事が忙しいし、子どもももしかしたら早産で早く産まれちゃうかもしれないし、もし違うにしても、切迫早産で動けないから、土日に俺が色々やってあげたりしてるし、ちょっと今は先の約束は簡単に出来ないし、何とも言えないから俺は抜きで食事会してもらって」と、旦那が親に言った所、 「お姉ちゃんが、相手の親と顔合わせするっていうのに、何事だ!弟なら普通同行するだろうが。お前は、家と縁を切りたいんだな?子どもの事なんかよりも、お姉ちゃんの一生が決まる結婚がどうなってもいいのか!!?」 と言われたそうです。 私の周りには、兄弟が結婚する際、顔合わせに同行したという友人がいなくて、(聞いたところ、事情もあるんだし、そもそもそんなの行かなくていいじゃん、と皆に言われましたが…) 普通、どのような状況であっても、 同行するものなのでしょうか? 常識として教えて欲しいです。

  • 結婚前の食事会等

    今度結婚するのですが、両家の親同士は、こないだ初めて顔合わせをしました。 (初対面でした。30分程度。家も近いので) 今度は食事会をする事になったのですが、私の親が 「親同士で話しをするので、二人(私たち)は来なくて良いよ」 というのです。 そんなのおかしいですよね? 親同士が結婚するんじゃあるまいし、保護者会じゃあるまいし・・・ もちろん、私たちも行く予定ですが。 新郎新婦抜きで、親同士で食事会とか顔合わせ等っておかしいですよね? あと、みなさんは結婚式までに、両家の親同士は何回会いましたか? 友人は、結婚式までには両家の親同士は1回しか会ってないそうです。 親同士なんて、あまり会わないものですよね~? みなさんどうだったのでしょうか?

  • 義姉が挙式のみ結婚 祝儀はいくら?

    今月、旦那の姉が結婚します。 が、挙式のみで披露宴・食事会も開かないそうです。 姉からは、祝儀もいらないし、参列もできたらでいいよ。といわれましたが、立場上、参列はしようとおもいます。 そのときやはり、祝儀はもっていくべきでしょうか? しかもメール連絡のみで、場所も時間もまだ旦那はきいてないそうです。 旦那の親に聞いても良くわからんとの返事だったそうです。私たちが結婚するときには、旦那の両親・姉とも祝儀はもらっていません。 が、何もないのは、悪いので、1万円くらいでいいかなあ、とも思っています。 それかそのくらいの品物を送ったほうが良いのでしょうか? 旦那は連絡もあまりないし、本人が要らないっていってるんだから、別にいいんじゃない?といっています。

  • 旦那と自分の家族

    私は結婚2年目の20代後半の主婦です。 私には二つ年上の姉がいるのですが、姉は10年程前から国際結婚で海外に住んでいて、子供の夏休みを利用して毎年5月~7月の間に1ヶ月~2ヶ月間日本に帰省しています。(旦那さんは海外にいるため、姉と子の二人で帰省です) 私達家族(私と両親)はとても仲が良くて、二人が帰って来るのを毎年とっても楽しみにしていて、帰ってきたらいつもどこかにみんなで出かけたり、お酒を飲んだり、とてもとても楽しく過ごしていました。 しかし私が二年前に結婚してから、私の旦那がこのことについてよく思っていないようで、みなさんに質問したいのです。 私は実家から電車で2時間程のところに住んでいて、結婚前はこの時期は学校や仕事の合間をぬっては姉と甥っ子に会う為にほぼ実家に帰省していました。 しかし結婚してからは旦那がこれを許しません。 結婚したんだからこっちを優先しろというのです。 確かに旦那の言うこともわかります。 ですが、私も扶養範囲内でパートしているのですが、この時期は毎年仕事がまったくないのです。 だから去年は仕事がないので家にいるより実家に帰って姉達に頻繁に会っていました。 しかし旦那がものすごく暴言を吐いてきました。 「結婚したんだから責任をもて」と。 それに色々言い合いになり、お前の豚親が~とか言ってきます。 私自身も、家に帰る時はおかずを作って冷凍してきたり、できる限りのことはしているつもりです。 それに、旦那には申し訳ないのですが、一年に一回しか会えない姉達なので、できる限り会いに行きたいと思ってしまいます。(もちろん姉達もこっちに泊まりにも来るのですが) 毎年この時期になるとこのことで旦那と不仲になります。 旦那は自分を優先されていないことがとても気に食わないようで、ありえない暴言を吐いてきます。 私も悪いとは思うのですが、一年に一回しか会えないのだから少しは多めに見てくれるべきなんじゃないかと思うのです。 これは私の考えが甘いのでしょうか?

  • 気にしすぎでしょうか?

    今年の7月に3年間付き合っていた彼氏とできちゃった結婚しました。突然の事だったので両親や親戚をずいぶん驚かせて心配させてしまいましたが今は12月の出産にむけて2人で新生活を始めて2ヶ月になります。付き合ってる間は旦那とは別れたり浮気されたり(したり)もあったのですが結婚を決めてからはとても仲が良くて幸せです。でも1つだけひっかかることがあります。それは旦那の専門学校の女友達のことです。結婚前に旦那は、その子と私とどちらと付き合うかと悩んだことがあったらしく一度それが原因で別れたりしてます。でもそれは結婚前の事だしそれからその女友達とは何もないのでそれはいいのですが、最近専門学校の友達と飲み会の話が出ていて、その飲み会にその女友達も来るみたいなんです。今更その女友達と何かあるとは思いませんし、たまに友達との飲み会ぐらいないと旦那もつまらないだろうと思うのですが、私のいないところでその女友達に会うのは何だか嫌です。だから旦那も気を使って私たちの家で飲み会をしようか、と言うのですが、旦那は友達がいたり酒が入ったりすると私に対して少し態度が変わったりするのであまりそれも気が進みません。旦那はその女友達だけ呼ばないのは不自然だと言うしお前は気にしすぎだと言います。専門学校の友達とはこれから先も付き合っていくのにこんな事で旦那と言い合いになってしまったりして先が思いやられます。皆さんは結婚前の女性関係とかは気にしませんか?どんな意見でもいいので回答お願いします。

  • 結婚のお祝いとお返しについて

    結婚のお祝いとお返しについて教えて下さい。 私は昨年出来婚をしました。結婚式は去年の秋に海外で身内のみでやりました。ただ旦那側の親が出産後でかまわないから、旦那側の親戚をもっと沢山あつめて食事会、簡単な披露宴のものをしたい、準備はこっちでやるからとの旦那の母から話があり、旦那の実家のほうで来月あげます。来るのはうちの親と相手の親戚です。 私の親からは結婚祝いはもらっていますが旦那親は今回の食事会代がお祝いなんだと思います。 (そうは言われてませんが…) そういう場合はお金をつつんで渡せばいいのでしょうか? おそらく親戚の方がお祝いをいただくと思いますが、それは旦那の親に全て渡した方がいいのでしょうか?(食事会のお金は私達が出してはないので) それと旦那の姉と妹は私達の式は参加したのですがかご祝儀はもらってないのですが、その場合旦那の姉と妹の結婚式(今年あります)にもご祝儀はいらないという事なのでしょうか?? 旦那に聞いても私に任せるしか言わないのでわかりません。 すみませんがこうしたらどう等、教えてください!

  • 酔った勢いで、気になる人に…。助けてください><泣

    18歳女です。姉と二人暮らしです。その姉の友達が3次会を私の家でするということで 6人ぐらいをこの前家に連れて来たんです。 そこで、私はお酒をいっぱい飲みすぎてしまって、本当にすごい酔ってしまってたみたいで 少しは覚えていますがほとんど記憶がありません…。 …そこで実は私、気になってる人がいたんですが でもその人とは初めて喋る感じだったんですけど、後から姉から聞いた話だと 酔った勢いでずっとガッシリくっついたり、・・・とにかくずーっとくっついて首筋にもチュッとしちゃったり迷惑かけちゃいました。。 ☆・・・それで、今日、姉とその男の子が学校で打ち合わせがあったみたいで会ってきたそうなんですが 私の話になって、こう言ってたそうです。 「そういえば、妹の方、あのときのこと覚えてるって?」って・・・ それに対して姉はこう言いました。 「いや、全く覚えてないらしいよ!」って・・・ そしたらその男の子は 「よかったぁ~~~~」って安心していたらしいです。。。 あとその他にも、「俺あの時もうどうしていいのかわかんなかったんだからぁ!姉の○○からダメだよって言ってくれないと困るよぉ」って・・・(○○ってのは姉の名前) その人は多分、女慣れしていないっていうか;かなり恥ずかしがってはいたそうです。 彼は私に対してどう思ってるでしょうか? もう私とは正直会いたくない気持ちでいるんでしょうか?この辺り気になって仕方ないんです。。泣

  • 元気な方パワー下さい。

    元気な方パワー下さい。 人に対していつも誠実に接しているつもりですが、職場は体育会系のノリで上司も部下も賑やか。一気飲みで盛り上がり二次会終りは午前様当たり前。お酒飲めないおとなしい私はそういうノリについていけなくてつまらない人間みたいなポジションだなと思えて来ました。 来週の忘年会行きたくないです。 お酒が強くて社交的でありながらきつい人達なのでウジウジ悩んでる自分に対して、カラッと何も気にせず言いたい事言う人との違い、情けないやら辟易して疲れてしまいました。 30代も半ばに近付き結婚の予定無く、昨日は友人と食事に行きましたが、彼氏との楽しそうなのろけ話を聞いていて、自分が空回りしている事にまた悩んで落ち込んでしまい風邪引いてしまいました。 お酒が強くてはじけた性格になったら人生楽しくて人間関係の悩みなんか無さそうですよね。