• 締切済み

受水槽の改修費用について

 240戸の12階建てマンションの住人です。今年受水槽の改修を行うことになりました。ライニング工事です。まだ業者を選定していませんが、いったい費用は標準でどのくらいになるのでしょうか。塗装面積はわかりませんが、容積は120トンほどです。 概算でいいので費用を教えてもらえませんでしょうか。500万くらいは覚悟しているのですが、どうでしょう。

みんなの回答

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

基本、施工内容も含め相見積もりですよね。 見積内容(仕様)は各社それぞれだと思うので、比較内容に基づいて疑問点や修正見積を依頼して業者を絞っていけばいいと思います。 施工内容の妥当性は業者により様々なので、最後は管理組合で判断する必要があります。 例)耐久性よりもコストが最優先・最低10年はノーメンテで・工期1日で...等。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tentijii
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

現在手元に建築基準法施工令と同施行規則がないので確認出来ませんが、 確か細かい規定が有るはずです。

feeders
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tentijii
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

ライニングはFRPやコンクリートやモルタル製の場合飲料に適するようにゴミや藻が表面に付かないように平滑にするためです。ステンレスなら清掃だけでクリーンに出来ると思います。まず中を覗いてみましょう。

feeders
質問者

補足

ステンレス製の水槽にライニング塗装は不必要ということですね。なのにライニング塗装を業者が奨めてきたということは、その業者をあまり信用しない方がいいということなのでしょうか。私の考えでは、もちろん中をのぞいてからの話ですが、劣化した箇所だけアクアボンドなどで補修すればよいのではないかと、そして、それ以外の箇所は清掃で十分だという気がしていますがいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tentijii
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ステンレス製ならライニング塗装必要?清掃だけでオーケーなのでは?

feeders
質問者

補足

どういう場合にライニング塗装が必要なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  改修内容で変わるでしょ。 漏水箇所を塞ぐだけか、受水槽の交換か.....  

feeders
質問者

補足

--早速の回答ありがとうございます。交換はしません。漏水箇所もありません。ただ、耐用年数が迫っているので、検査して劣化した部分を改修しようというだけのことです。塗布面積は全部塗ると約150平方メートルです。FRPパネルではなくステンレス製です。全面に塗布した場合、どの程度の金額になるのでしょうか。業者に直接尋ねる前にある程度知っておきたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私道アスファルト改修工事の概算費用を知りたい

    私道アスファルト改修工事の概算費用を知りたいので教えてください

  • インターホン改修工事の費用はどのくらいでしょうか?

    当マンションは17戸の共同住宅です。 オートロック付のインターホーン改修工事費用はどのくらいかかりますか?

  • 【建築】受水槽室が建物の延床面積に含まれない条件?

    仕事で困っており、教えていただきたいことがあります。 ビルの維持管理を行っているのですが、ある建物で、地下1階に受水槽室(入口が化粧マンホール)があるのですが、その受水槽には水中ポンプが設置されているところがあります。 水中ポンプだとメンテナンスが困難なので、陸上型のポンプへ取り替えたいと考えていますが、工事会社の人から「水中ポンプを陸上ポンプに取り替えると、受水槽室が建物の延床面積に算入されるようになる」と指摘されました。 実際に、延床面積に算入させない為に、地下に受水槽室を設け、1階に吸上方式の陸上ポンプを設置しているケースは見たことがあります。 ただ、今回のケースでは、竣工時から受水槽室に水中ポンプがあるのに延床面積に算入されず(竣工図面確認済み)、それを将来的に同じ室内で陸上ポンプ方式へ更新すると、受水槽室が延床面積に追加算入され、建物全体の延床面積が増えるというのに疑問を感じています。 建築基準法やネットで調べてもわかりませんでした。 どなたかお教えください。よろしくお願いします。

  • マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について

    マンションの大規模改修工事に発生するシンナー臭について マンションの大規模改修工事があります。 工事にあたっての説明の中で、騒音、シンナー臭が発生するとのことでした。 うちには赤ちゃんがおり、実家などの避難先もないため、かなり心配しています。 騒音も昼寝に影響がでそうですが、一番心配なのはシンナー臭です。 赤ちゃんに影響ないでしょうか? 窓を閉めきっていても臭ったりするのでしょうか。 臭うのは自分の階の作業中だけでしょうか。 臭いが発生するのはシーリング・塗装工事・防水工事、とのことでしたがどの工程でどの程度というのをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 レオパレスを借りるか、昼寝をベビーカーでさせてなるべく家にいないようにするなどの対策をとる覚悟が必要でしょうか。 心配で本当に困り果てています。 実際に改修工事を経験された方、または専門家の方、教えてください!!

  • 受水槽を外して直結給水にしたい

    先日一棟のマンションを購入し、オーナーになりましたが、管理費とか清掃費用とかランニングコストが高い事が今更ながら分かってきました。 そこで、少しでもコストを減らすために受水槽を外して直結給水にしたいと思っています。 不動産屋に聞いたら、「実際にやるという事であれば見積もり出しますけど、大工事ですよ」 といわれました。 鉄筋コンクリート4階建、約700平米世帯は13世帯、地下に駐車場があります。 どのくらいかかるものなのでしょうか。もしだいたいでも分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • マンション大規模改修工事について

    私の住んでいるマンションは、5階建ての築13年立っており、今年の マンション総会で、管理会社からの提案で大規模改修工事を来年度計画しています。それについては年数も立っており依存はないのですが。 現在東側5階の部屋の出窓雨漏り工事をやっており、その修理がうまくいかず現在3回手直しをしております。業者の話ではもうこれ以上手直しをするには、現在見積金額(約70万円)では行えず、追加が発生すると言われております。その部屋は5年前にも同じ現象で修理を行っており、また東側2階、3階、4階も同様の修理を1回は行っております。素人ではわかりませんが、たぶん欠陥マンションと考えます。 また、いままでの修理費は、外壁と言うことでマンション積立金から支払っております。 管理会社は、大規模改修工事を早めて、現在のトラブルをうやむやにしようとする動きがあります。 ただ、5階の住人のことを考えると大規模改修工事を延ばすのもかわいそうに思います。 以前に同じようなトラブルを経験された方、または専門家の方アドバイスをお願い致します。

  • 店舗改修

    スケルトン状態のマンション1階、10坪程のスペースを店舗に改修予定です。 水道・ガス・下水は開通しています。 1畳程度スペースでトイレの設置、床をタイルかコンクリート敷き直しを考えております。 それから、天井の電気配線は剥き出しになっていますが、数本のダクトレールを設置する程度で 全体的に無機質な感じでも良いと思ってます。 もちろん、壁もコンクリ打ちっぱなしです。 以上の工事の概算金額は出せるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オフィスビル建設費用についてお伺いいたします。

    東京23区内で、オフィスビルを建設する場合の費用についてお伺いいたします。 敷地面積約140坪。容積率は600%の用地です。10階建てで、延べ床面積約2000平米。グレード等、様々な要素はあると思いますが、至極標準的な仕様の場合、総建築費の相場はいか程でしょうか?建設予定地は更地状態です。地下は造らず、駐車場は、地上平面式を設けます。総費用でも坪単価でも結構です。是非御教授ください。文末になりましたが、あまりに漠然とした質問であることをお詫びいたします。 

  • アパートの水道直結工事について教えてください。

    アパートの水道直結工事について教えてください。 築15年アパートで、現在の受水槽でポンプ揚げ式をやめて 直結給水式工事を行う場合の費用はどれぐらいかかるでしょうか。 加圧ポンプなどは付けないで水道管より直に繋ぎます。 1K×6ヶ所で 1階につき2戸で鉄骨3階建てです。

  • マンションの外壁塗装(改修)工事の保障について

    築27年、鉄筋コンクリート造5階建てのマンションの改修に伴う外壁塗装工事について、 請け負い業者に例えば5年間の保障をつけて契約することは可能でしょうか? 当マンションの改修工事の契約に際し、 区分所有者や業者の意見が以下のように分かれています。 ・他業者やインターネットなどの情報を集めると  現在では改修塗装工事にも保障が設けられているのが当たり前となっており  その期間は5年が相場となっている。  明らかに本体の経年劣化が原因と思われる事象を除き、5年間の保障をつけて契約するべき。 ・改修工事という性質上、本体の経年劣化に伴う事象もあり問題の切り分けが難しいため  基本的には全面的な保障は難しい。  ただし、明らかな改修工事の不備の場合は当然のことしてその保障は行うし  たとえば本体の経年劣化によるものであっても比較的規模の小さなものであれば  アフターサービスの意味でできるだけ経費の発生しない手段で行うつもりでいる。  厳密に文書に謳うとサービスの部分まで自由度が奪われてしまう。   見積書では本体クラック部の補修はモルタルでの充填、 塗装の仕様はシリコン樹脂塗装2回塗りとなっています。 非常にデリケートな問題かと思いますが、 持ちまわりでの管理組合理事長をやっている立場上、これらをまとめなければなりません。 法的な面、慣習での面、いろいろな方向からのご意見をいただければと思います。 どうかよろしくお願いいたします。