• 締切済み

年末調整について、教えてください。

年末調整について、教えてください。 今年1月に入籍し、旦那の扶養に入りました。 3月からバイトを始め、6月半ばに妊娠が発覚し、クビになりました。 実際働いたのは2カ月半くらいなんですが、 年末調整や確定申告?での書類がよくわかりません。。私のような場合はどうしたらいいのでしょうか??会社から特に何もいわれていないんですが、何かしたほうがいいんですかね?(;_;) 全く無知なので、優しく教えてくれたら嬉しいです。。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#239838
noname#239838
回答No.4

>私のような場合はどうしたらいいのでしょうか?? >何かしたほうがいいんですかね?(;_;) 「いくら稼いだのか?」によって「どうしたらよいか?」「何かしたほうがよいのか?(何もしなくてよいのか?)」が変わってきます。 ですから、ご質問の情報だけでは、残念ながら「chibi_tamkさんにピッタリの回答」をするのは難しいです。 ちなみに、「いくら稼いだのか?」の他に、「いくら税金(と保険料)が引かれていたか?」も分かると、より具体的に回答できます。 --- ということで、【可能であれば】、それらの情報が全部書かれている『給与所得の源泉徴収票』の「給与支払額」と「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」を教えてください。(それ以外の情報はとりあえず不要です。) なお、いわゆる「給与明細」を見てもよいですが、「給与明細」は会社ごとに書き方(様式)が違うため、【どの会社でも共通の】『給与所得の源泉徴収票』のほうがベターです。 また、結婚するまで働いていたなら、その会社から交付された『給与所得の源泉徴収票』の金額も必要です。(ただし、【平成29年分】は不要です。【平成30年分】だけです。) --- ◯『給与所得の源泉徴収票』について 『給与所得の源泉徴収票』は、【給与を支払った会社】が発行するもので、税務署などの役所ではありません。 もし、まだ発行されていない場合は、会社に発行を依頼してください。(発行は【義務】なので遠慮する必要はありません。) なお、「何かしたほうがよい」場合でも、慌てる必要はありません。 何かするにしても、早くて【来年】ですし、どんなに遅れても(2カ月半働いただけの収入なら)罰則があるわけでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

その働いていたバイト先から「源泉徴収票」をもらって下さい。(2ヶ月半でも源泉は出ます)それを持ってお近くの税務署で来年3月15日までに「確定申告」を行って下さい。税金が戻って来る可能性があります。なお、御主人の扶養になっていますが、この収入は貴方だけのものであり、御主人や御主人の会社は関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

まず、妊娠を理由とした解雇は完全に違法です。男女雇用機会均等法、労基法、その他、もろもろに反しています。 そこはさておき、まずは、バイト先から源泉徴収票を取り寄せる必要があります。源泉徴収されていれば発行は義務なので、まともな会社なら何も言わずに送ってくるのですが、安直に解雇するようなところだと怪しいです。12月に入っても送ってこないようなら催促等必要になります。 源泉されていない場合、税金を引かれていない場合ですが、この場合は徴収票に代わる支払い調書を取ります。内容はほとんど同じですし、書式に規定はありませんから用紙も同じでも構いません。 で、次は書いてある数字によって扱いが変わります。 源泉徴収されておらず、年間の賃金総額が98万円以下なら、、、何もしなくていいです。書類だけ保存しておいて下さい。最低5年程度。 源泉徴収されているが、年間総額が98万以下なら、、あなたが確定申告する事によって、徴収された税金が全額還付されます。もらうだけなので義務ではありません。数千円程度と思いますので、面倒ならやらなくてもいいです。98万以上だと若干の税金がかかりますが、たいていは多めに徴収されていますので、申告によって一部還付がある場合もあります。 総額が超えた場合、夫の会社で手続きが必要になる場合があります。普通は103万以上なのですが、98万から可能性があります。面倒なので割愛。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

バイト先で所得税を引かれていますか? 源泉徴収票はでましたか? 所得税を引かれているなら来年確定申告をすれば税の還付があります。 所得税を引かれていなければ何もしない。 扶養親族の所得に0円で記入します。 所得証明を添付と言われたら役所で発行して貰います。 データが無いと言われたらその場で収入が無い旨届けを出せば直ぐに所得証明が発行されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整&確定申告について

    12月に入籍の予定で、現在は雇用保険を受給しています。 (11月末で受給終了予定) 今年の4月まで働いており、今年の収入が120万円ほどあります。 12月以降~来年はとりあえず仕事はしない予定でいます。 私は確定申告をすることになりますが 来年は旦那さんの扶養家族になるのですが 現在、ちょうど年末調整の時期で、彼(12月からは夫)は 年末調整もしくは確定申告、どちらをすべきなのでしょうか? 年収が103万円を超えており、今年は扶養にはなれないので 普通に年末調整をするべきでしょうか? 会社への年末調整の書類提出は11月中のため 入籍には間に合わず、考えてしまいました。 無知な質問ですみませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    生命保険料控除について質問させていたた゛きます。旦那の会社での年末調整に妻である私の生命保険料控除申告ができるかどうか教えていただきたいのですが、私はパートにでており、年間所得は60万程度で、旦那の扶養に入ってます。生命保険の契約者は私ですが、支払いは私の親の口座引き落としとなっています。受け取り人は私です。 旦那の年末調整で一緒に申告ができるのか、私だけ確定申告をするのか、親の確定申告で一緒にしないといけないのか、わかりません。無知で申し訳ありませんが、おねがいします。

  • 年末調整について

    お世話になっております。 年末調整について教えてください。 バイト先に、年末調整をお願いしようと思っています。 バイト先に提出する書類は、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書で良いのでしょうか。 私は父の扶養に入っており、また生命保険もかけていません。 バイト先で年末調整をしてもらえなかった場合にのみ、 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を持って、 税務署で確定申告をすれば良いのでしょうか。 所得税は給料から引かれている月と、そうでない月があります。 住民税は年末調整、若しくは確定申告をすれば、納税の通知が来るのでしょうか。 無知で お恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 年末調整について

    全く知識がなく質問させていただきます。 6月26日に入籍して旦那の扶養に入りました。 9月18日から失業保険をもらう為、扶養から外れました。(健康保険・年金等は自分で手続きして支払っています。) 現在仕事を探していますが、見つからない場合は12月18日まで失業保険を貰えることになっています。 終了と同時に再度旦那の扶養に入ろうと思っています。 この場合、年末調整はどうなるのでしょうか? 年内(12月18日)に再度扶養に入ったら旦那の会社で私の分も年末調整ができますか? それとも、私は私で確定申告で手続きをしないといけませんか? ちなみに私は5月まで働いていたため、それまでの収入はあります。 失業保険の収入もあります。 でも両方合わせても130万はギリギリ達しない感じです。 質問の意味が分かりにくいかもしれませんが、なるべくわかりやすい回答をお願いいたします。

  • 年末調整について!!

    去年の9月に入籍して、妻が扶養家族に入り、去年の12月に 年末調整をしました。 この場合は妻は確定申告はしなくてもいいのですか? ちなみに妻は7月まで仕事をしていました。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    今年再婚、再婚相手の転職等がありまして、年末調整のためにどう動けばいいのかわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 私は2年程前に離婚をし、シングルマザーで働きながら子供を育てていたのですが、今年の4月から彼氏と半同棲をはじめ、11月11日にその彼と再婚し、子供を養子縁組してもらいました。 彼は収入を安定させるために10月1日から今の会社に転職しており、11月から社会保険の加入ができるということで、今旦那、私、子供の手続きの最中です。(前職は9月末まで働いていて無職の期間はありません) 一方私は扶養に入るために時間を短くしたもののパートを続けています。 そこで、今年も勤務先から平成25年分と26年分の【 給料所得者の扶養控除等(異動)申告書】と【給料所得者の保険料控除申告書 兼 給料所得者の配偶者特別控除申告書】という書類を渡されました。 シングルマザーのときは、私が子供を扶養していたので今回の書類も扶養のところに子供の名前が書いてあるのですが、 (1)もう再婚したから旦那の扶養にいれた方がいいのでしょうか? またそれに伴って、旦那の年末調整をしたくても前の会社からも今の会社からも何の書類ももらってなく、前の会社からは「年末調整はいつも年内にできないから1月にしている。急ぎで必要なら青色に行かなくてはいけないが、私と旦那だけで行くのはだめだし仕事を休めないから、そう言われても困る」とのことでした。 今の会社に聞いてみても今年のほとんどは前の会社で勤めてるから前の会社からもらってねとの事でした。 そこで質問なのですが (2)年末調整なのに年をあけてから、申告しても大丈夫なのでしょうか? (3)私の会社でもらった書類のようなものは、どちらの会社から渡されるのでしょうか? (4)どちらの会社からもやってもらえず自分達だけで確定申告をすることになったときは、どこに行けばいいのでしょうか? またそのとき、生命保険控除証明書を持っていけば、多少のお金は返ってくるのでしょうか? 今年の彼の税金が凄く高くて、来年も税金が凄くかかってては生活が厳しいので、なんとか税金を下げたく年末調整はきちんとしたいのです。どなたか親切な方教えてください。質問ばかりですみません。宜しくお願いします。

  • 年末調整で妻を扶養にするのを忘れた場合

    昨年、主人が会社の年末調整で妻(私)を扶養にいれるのを忘れてしまいました。(子供二名が扶養です) 確か年末調整で還付金はなかったに近いのですが、この場合、 確定申告を主人がしなければならないのでしょうか。 また、以下質問です。 無知で大変すみませんが、どうぞよろしくおねがいします。 1.確定申告をすると還付金は発生するのでしょうか。 2.確定申告する場合、何の書類が必要でしょうか。 3.税務署はこの時期でも確定申告の対応はして頂けるのでしょうか。

  • 年末調整について教えてください!

    初めてまして。 初めて質問させていただきます!(ノ_<) 私は去年の12月に年末調整をした後、会社(正社員)を辞めました。 辞めてすぐにパートとして働き今年の一月から掛け持ちでバイトを始めました。 しかし、バイトの方ゎ色々ありまして7月に辞め、今はパートだけをしています。 保険等は自分で払っています。 この場合、年末調整はどのように行えばいいのでしょうか? また年末調整や確定申告に必要な書類は何を用意すればいいですか? 簡単に詳しく教えていただくと助かります! お願いします(>_<)!

発達障害児に追いかけられる
このQ&Aのポイント
  • 小学校高学年の女子が発達障害児に追いかけられています。
  • 追いかけるトリガーがわからず、心配しています。
  • 保健室や警察に頼らざるを得ない状況で、どう対処すればいいかアドバイスを求めています。
回答を見る