家庭菜園の頻度と注意点

このQ&Aのポイント
  • マンションの貸農地で家庭菜園をする際の頻度と注意点について説明します。
  • 現在育てている作物や水やり、間引きのタイミングなど、家庭菜園の管理方法について解説します。
  • 夏野菜の場合は毎日の見に行く必要がありますが、他の野菜については頻度に注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭菜園・・・どれくらいの頻度で見に行けば

マンションの貸農地で、家庭菜園をしています。 4メートル×4メートル四方が3つ 合計14坪ほどの土地で、作物を育てています。 今育てているのは ・さつまいも ・豆(大豆と、黒豆) ・白菜(おととい苗を植えた) ・大根(太さ3cm前後の実ができているのが1畝と、今日発芽を確認したのが1畝) ・小蕪(本葉が3つ) ・ラディッシュ(本葉が3つ) ・小松菜(ちらほらと本葉がでてきた) ・ほうれん草(ちらほらと本葉がでてきた) ・キャベツ(おととい苗を植えたのが半畝と、種まきしたのが半畝) ・ブロッコリー(おととい苗を植えたのが1畝) ・ごぼう(おととい発芽を確認したのが1畝) 夏野菜は水やりや雑草管理のために毎日、午前と夕方と見に行っていました。 これからの時期でも毎日様子を見に行く必要はあるのでしょうか? 本葉がでてきた小松菜、ほうれん草、蕪やラディッシュは、間引きのタイミングをみるために、しばらくは毎日かよったほうがいいかな? とは思うのですが、2回目(3回あったかな?)の間引きのあと どれくらいの頻度でいったらいいですか? あ、あとソラマメが2条で1畝と、さやえんどうもありました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一応の見回りもかねて3日に一度は様子見にだけでも行った方が良いですよ。 野菜は収穫期でなくても食べられる種類が結構あるので冬はヒヨドリなどの野鳥や動物の食害を受けたり、まだ早くても盗まれることが・・・。我が家で被害に遇った様に植えたばかりの苗を抜いて盗んでいって自分のところで栽培する様な人もたまに居ますし・・・。それに悪天候でダメージを受けてしまったり病気などにかかった時はできる限り早く対処しておかないと訪れた時にはもう手遅れと言う事もあり得ますので・・・。 しっかりと作業するのは週に一度くらい、豆やイモ類など種類によっては作業する時以外はすることは雑草抜きくらいで行くのは10日に一度でも大丈夫なものもありますが、発芽してまだ幼いものや植えて間もないものは急に弱って枯れてしまい蒔きなおしや植えなおしになってしまう事もあり得ます。毎日行けるに越したことは無いですが、毎日行けない人でも少なくとも2~3日に一度の頻度が良いと思います。あと、冬場だと霜が降ったり霜柱の事も気にしないとならない地域や場所もあるので、そういう所だと夕方の天気予報を見て心配になったら翌朝一応被害が無いか見に行く方が良いと思います。 結局離れた場所に畑がある場合は無理のない頻度で行ける野菜の種類に候補を絞るしかないのですが、そうなると作りたいのが作れないこともありますよね・・・。 今回気になるのはエンドウ豆でつるあり品種だと網に誘導してあげる必要があり、誘導する時期はできるだけ毎日行った方が良いです。たった数時間でつるが伸びてしっかりと絡みついてしまうので数日置いてしまうとつる部分ががっしりと巻き付きもう巻きなおせなくなって、上手に茎を網や紐に誘導できなくなります・・・。また莢の収穫もできれば毎日が良く莢が大きく成れば速やかに収穫を。中のマメが育ってくるにつれ莢が硬くなって味が悪くなってしまい、またマメが育ってしまうとスジを取って過熱したときに莢が開きやすくなり調理中にマメが出てきてしまいます。 ブロッコリーも収穫時期は頻繁に様子を見て市販のサイズになれば速やかに収穫した方が良いです。蕾は1日遅れただけでも育ってしまいます。以前ブロッコリーの収穫初めに急に体調を崩して入院、10日後に家に帰ってきた時には蕾が全て開いてしまい茎も長く伸びてまるでアブラナの花を束にしたような姿で株すべてが咲ききってました・・・。もちろん食べられず全て処分することに。収穫適期から2~3日すぎればもう蕾一つ一つが硬くなり無理に食べてもモサモサして美味しくなくなります。 私のところは北海道なのでもう野菜作りはオフシーズンで冬も野菜作りが可能な地域にお住いの方が羨ましいです。最近は北海道の農家もキャベツやニンジンをわざと遅く作付けして雪の下で越冬させ、早春まだ雪が解けてない時期に重機で掘って収穫し出荷するところも出てきましたが(寒さで糖度が高まり美味しくなるとか)家庭菜園規模の我が家では真似できません・・・。 冬に育つ作物は育ちがゆっくりで収穫期になっても採り頃を逃しづらいので羨ましいかぎりです。春以降に収穫できるものには3日見てないと採り頃を逃すものも案外多いんですよね・・・。特に夏収穫するズッキーニ。あれは開花後3~4日のが食べごろで実が20センチ以上に育つと果肉が柔らかくなり途端に美味しくなくなるんです。大きな葉に隠れてることも多くて毎日見回らないと見つけた時には巨大化してる実も・・・。 お見受けしたところ一年以内に収穫するものがほとんどなので、もし可能なら宿根性の野菜も適度に混ぜるとあまり手がかからず一日の作業量が軽減できるのではと感じました。 もし場所の更新時期が短くなく少なくとも3年くらいは同じ場所が続けて借りられ、土質や環境が合うのならニラやミョウガなどやハーブなども植えると食卓がもっと豊かになりますよ。 ミョウガは夏ミョウガと秋ミョウガがあり蕾が出る時期が違うので食べたい時期を考えどちらか一方か場所があれば両方植えても。我が家は野菜というよりも山菜ですが京蕗とウド、ミツバとウルイがあり植えっぱなしで作業は収穫のみ。 今の家の先住者が農家で広大な畑を売却し庭や家の周りの小さい畑など残してあるので先住者が栽培していたニラとアスパラの種子が敷地内の草地に逃げて半野生化しておりこれも手間は収穫だけ。でも本州だとアスパラは難しいかもしれません・・・。 ニラは市販の広葉ニラだと家庭菜園では手間がかかるので(栽培品種を美味しく育てるにはかなり水を欲しがります)昔ながらの葉の幅が細いニラの方が家庭菜園向きです。でも「昔ながらのニラ」は今では入手しづらい事が多いので、種子から育てられるなら外国のハーブの種子として売られている「チャイニーズチャイブ」というのが中国系のニラでネット通販で買えますのでそちらの方が手に入りやすいかも。株が育てば葉を15センチの長さで刈ると年に何度も収穫できますが市販の物の様に根元から切ってしまうと株が弱って収穫回数が減ります。 細ネギも市販の物の根を残して植えれば育ち、増えれば数年に一度の株分け程度でほとんど手がかからず葉を切るだけならネギ坊主の出る時期以外何度も収穫でき必要な時に少量持ち帰る程度なら頻繁に収穫できます。好みによりアサツキや分葱を植えれば増えたら球根や根ごと生で味噌を付け食べることも出来ます。我が家では敷地に野生のアサツキ(エゾネギ)が元々生えており野生は種子からも殖えるので、春にどっさりと葉を収穫してキッチンバサミで小口切りにし一年分を冷凍保存。夏の麺類の薬味や味噌汁や卵焼きなど料理の青味としても重宝してます。細ネギも同様に使えるので増えたら刻んで冷凍しておくといつでも使えて便利ですよ。 ハーブがあると少量でも料理の味が良くなるのでお勧めなのですが、割とシソ科の物に増えすぎる物が多いのでご注意を。特にミント類は一度植えると増えすぎて要らなくなって抜いても根がちょっとでも残ればまたしつこく生えてくるので地面に植えるのは止した方が良いです。最近本州でも作る人が多く成ったホースラディッシュ(別名 畑わさび 山わさび)は千切れた根の一片からでも生えてくるので蔓延りやすく厄介で借りている所では植えない方が良いです。 イタリアンパセリは二年草ですが間引き菜のうちから美味しく食べられ鉄分も多く、加熱すると独特なクセが消えるので炒め物にも向きます。コモンタイムやレモンタイムも小枝を焼き物料理に使ったり葉を乾燥させ保存し少量をカレーやシチューの煮込むときに使えば肉の臭みが消えて風味が良くなりますよ。

suzu2014
質問者

お礼

詳しい回答をありがとうございました。 鳥なんかに食べられる被害や、霜の被害というのは、考えが至りませんでした。 また、アスパラやニラなどを育てるのも、回答のなかのお話ですと 案外手間がかからずよさそうですね。 ネットなんかで調べていて、これらの作物は収穫まで2年とか3年とかかかるから、手間がかかって面倒くさいのだ、と思い込んでいました。 アスパラなんか、放置で育てられたらお弁当の彩りに重宝しますね。 ニラ、ハーブも大好きです。 (アスパラって、スーパーや八百屋で買おうとすると、微妙な量の割に高いですから、手が出せないんです) 山菜も、畑で育てることができるのですね。

その他の回答 (3)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.4

楽しみとして育てているのであれば、毎日見に行きましょう それだけで楽しいじゃないですか 忙しくて、という意味ならこの時期なら最長で3日に一度でもなんとかなると思います

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

育てるポリシーによります。 雑草とともに育てるのであれば、本当にいい加減に見に行けばよい。 (私の農園はそれです) 貸農園ですと雑草が迷惑と思う方がいらっしゃるでしょうから それなりに草取りをしないと。 ま。毎日行く必要は無いが、1週間に一度ペースで良いのでは? 真冬になるともっとペースを落として。 夏に水やりをこまめにやっていらっしゃるようですが不要ですよ。 野菜は強い。干ばつにならない限りほとんど水は不要です。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.1

11月になると冷え込み、霜の降りる時期になり、草は元気がでません よって一週間に1度程度で充分です。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラディッシュの実が膨らまない

    ラディッシュの実が膨らまない 500mlのペットボトルにラディッシュを育てていて、芽が出てから一ヶ月くらい経ったのですが、実が全く膨らんでいません。一応根元は赤くなっているのですが。 間引きをしたので苗は一本だけで、本葉は五枚あります。水やりは朝に一回あげています。 夏に育てるのは難しいのでしょうか? このまま育てていても、成長しないような気がします。 実が膨らんでいないまま抜いても、ラディッシュの味はするのでしょうか? それと、たまに全体がしなっとしていることがあるのですが、水が足りないということなのでしょうか? 何かアドバイス等がありましたら、回答よろしくお願いします。

  • 今の時期に種まきからできる作物は?

    小さな土地を借りて野菜を育てています。 ソラマメと白菜の間の小さな畝がひとつ余りました。 ここは、来春にトマトの苗を植える予定です。 それまでの間、ハーブ類か、なにか珍しい野菜を育ててみたいのですが、 11月の関東で、隣のソラマメと来年のトマトに影響しない何か良い作物をご存知ありませんか? ハウスをもっていないので、直まきできない場合は 室内で発芽させる予定です。 秋まではここにナスがおりました。 秋茄子に失敗したので、抜いて土地を休ませ中です。 日当たりは良好で腐葉土を混ぜておきました。 腐葉土の他は何もしないでおいています。 よろしくお願いします。

  • コスレタスの種蒔き

    コスレタスという半結球レタスの種を蒔きました。手順は説明書通り芽出し処理をして必要数をビニールポットに蒔きました。本葉が出そろったら畑に地植えするつもりですが、芽出しした種が余ったので、その種を大きめのプランターにそのまま蒔いてみました。(本来はビニールポットで本葉が3~4枚に育った苗をこのプランターに降ろすつもりでした。)本日確認すると、このプランターからも発芽していることが確認されました。さて、質問です。この発芽した苗はこのまま成長させ収穫まで育てていいのでしょうか?それとも本葉が出揃った時点で一度植え直す(地に降ろすイメージ)方が良いのでしょうか?素人の質問で恐縮ですがお教えください。尚、ビニールポットに蒔いた種も期待通り発芽し、順調に生育すればこの一部をプランターに地植えすることも可能です。どちらを選択する方が収穫が確実でしょうか?よろしくご教授の程お願いします。(少し判りにくい文章になっているかも知れません!ご容赦ください。)

  • プロの畑での「間引き」について

    お世話になります。 主に農業従事者の方に興味本位でお聞きしたいことがあります。 自分は家庭菜園が趣味なのですが、菜っ葉などの、「間引き」をするのが大変に感じます。 腰をかがめて、びっしり詰まった若芽を、ピンセットなどで、株が一定間隔になるように間引いていくのは、数mでも結構気を使います。 それでも、趣味としてやっている分には、面積も狭いですし、間引き菜を食べて楽しんだりできるので全然良いのですが、これ、広大な畑で育てているプロの方はどうしているんでしょうか?  1、やっぱりプロも綿密に間引きを行う。というかそれが仕事!  2、プロの機械?で最初から一定間隔に種をまくので間引きが不要  3、間引きは行わない のうちのどれかのように思うのですが・・・。(もちろんその他のご回答も歓迎です) 作物によっても違うと思いますので、とりあえず菜っ葉系(小松菜やほうれん草など)でおねがいします。 ど素人な質問ですみませんがご回答よろしくお願いします!

  • ビタミン菜

    神奈川県西部で家庭菜園初心者です。直まきの下記アブラナ科は 双葉のうちから1枚の葉に0~3個の径1mm以下の穴があきます。       大根<チンゲンサイ<小松菜<ビタミン菜               虫害大→ ビタミン菜は特に虫害がひどく、去年の5/中、9/上、9/下、 10/下旬に種まきしたもの全て成長途中で捨てました。 1mmの防虫ネットも全く効果なしです。農薬は使いませんが、 双葉の段階でベニカX散布を試みたこともありましたが無駄で した。今年の3/16に播いたものも穴だらけです。同じ畝で 同時に播いたほうれん草は被害なし。隣の畝で3/23に播いた 大根は本葉が出かかっていますが被害極めて少ない。 何とかこの菜園で、ビタミン菜を無農薬で育てる方法はないで しょうか。

  • どんな虫が考えられますか?

    最近 白菜と 小松菜を植えました。(苗) おとといぐらいから 急に白菜の葉っぱが虫食いになりました。 毛虫かと思い よくチェックしたのですがまったくいません。 端っこではなくて 真ん中が虫食いなので 鳥ではないようです。 フンや なめくじが通ったあともないんです。 でも毎日確実に食べられていきます。 団子虫が犯人でしょうか??ばったも最近はまったくみません。 もし 参考になるお話があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無農薬素人野菜の美味しさを知って欲しい!いい方法を教えてください。

    教職定年後、今、長崎で無農薬野菜の栽培を妻と楽しんで5年になります。現在、私の畑250坪には大根、人参、白菜、水菜、高菜、ブロッコリー、小松菜、春菊、フダンソウ、空豆、エンドウなど、わずかにこぼれる太陽の温もりと海からの潮風に吹かれて気持ちよさそうです。春の苗作り、藩種もそろそろです。今年は無農薬野菜に対する理解を多くの人に理解してもらうために他人の方に食べてもらいたいと思っています。そして先々好評であれば、私の住む村の、畑を荒らしている農家の方々(70歳前後)にも声を掛け、生き甲斐無農薬野菜作りに参加してもらいたいと思っているのです。 どのようなことをすれば、生産者と消費者のネットつくりが出来るでしょうか。生産する喜び、販売する喜びを荒廃する畑地と農民の心に再生したいと思っています。この便利なブログを通して良い方法がないものでしょうか。お教え下さい。

  • 安上がりな家庭菜園とベランダでの家庭菜園

    安上がりな家庭菜園とベランダでの家庭菜園 過去質問で、家庭菜園より買った方が安上がりだと書いてありました。 ネギのように、家庭で育てて安く上がるものってないのでしょうか? (ハーブ系は苦手です) また、ベランダで家庭菜園をするとしたら、左右のお隣さんにご迷惑がかかります。 お隣さんに迷惑をかけず家庭菜園をするコツはありますか?

  • 家庭菜園について

    実家で退職した親が家庭菜園を始めたようなのですが、以前ゴミを野焼きしていた場所でナスを植えて育てています。そこは燃えるごみだけでなく、ビニールはもちろんビンや缶や燃えないゴミなどもなんでもかんでも燃やしてて、この間見たら乾電池や蛍光灯などの燃えカスも平気でありました。 そんなところで植えたものは危ないんではないでしょうか。何か科学的に説明できましたら教えてください。

  • 家庭菜園がしたいです

    家庭菜園をしたいと思っています。 手軽に育てやすい野菜教えてください お願いします。