• ベストアンサー

この場合の単位はなんでしょうか。

図の指数関数について積分をし、曲線の下の面積を求めました。 値はおよそ173でした。 しかし、この単位がわからず混乱しています。単位は何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.2

図に書いてある数値をそのまま使ったのならμSv/h*年になりますが,hも年もどちらも時間の単位ですので約分すると,μSv*8760になります。 だから173 μSv*8760=1515480 μSv=1515 mSvになります。

bitech
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

空間線量率 (μSv/h) の積分らしいから、たとえば事故後 6 年までの累積線量は、 6 年間の積分値 (年数×μSv/h) = (8766×年数×μSv) となりそう。 その結果は 6 年間の総・空間線量、単位は (μSv) 。   

bitech
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.3

縦軸は1時間当りの線量、であり横軸の単位は1年ですから約8760時間です、面積を求める場合は基準軸を同じにしないと意味がないと思います。 距離で言えば縦軸の単位がCmなのに横軸がKmであり同じKmにしないと面積を求めても、ぜんぜん違う値になります(例えば50Cm、6Kmが173 だったと言われている訳で)、その173の単位は何?と言われても時間と年 のどちらかに単位を合わせない混在で計算したわけで、その答えは「年」でも「時間」でも無い時間軸の単位ですから、答えようが無いです。

bitech
質問者

お礼

ありがとうございました!

回答No.1

面積の基本は「横×縦」です。単位もそのままです。積分はそれを分割して極限をとっているに過ぎません。

bitech
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 積分する関数の求め方について

    添付図は積分を使った面積の求め方の解説です。 このようにいつも先に関数とグラフが与えられますが、もし実際に図と同じような2本の曲線に囲まれた土地があってこの面積を求めたい時、2本の曲線の関数はどのようにして知ることができるのでしょうか。やはり測量を入れるのでしょうか。 詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 【至急!!】円柱の切断の側面積

    急ぎで教えて欲しいです!!円柱の切断の問題です。円柱切断後の側面積の出し方が分かりません。。 積分で出すと思うのですが、sinθの曲線とx軸で囲まれた部分の積分のやり方が分かりません。 切断する角度をθとすると、切り口の曲線の式は、、y=sinθでいいのでしょうか?図のような曲線でいいですよね? また、円柱の直径をDとすると、底辺が2πなのかπDなのかよく分かりません。 円柱の底面の円周だからπDだと思うのですが、360°だから2π?? もう混乱してしまい・・・・お願いします!

  • 総費用曲線、MCとACの面積の関係

    総費用曲線に関するグラフにおいて、MCとACの交わる点からまっすぐ左へ直線を引きます。 そうすると、Aの生産量の数値(Xの数値)と、AのYの値(価格あるいは費用)を掛けた値(その長方形の面積)が、総費用でありまた総売り上げでもあると思います。 一方、MCをAまで積分した値もそれと同じになると思います。 そうすると、添付の図に描いた、①の部分(利益)と、②の部分(赤字になっている部分)との面積は等しいと考えてよいのでしょうか? (だいぶ、いびつな図ですみません)

  • コーシーの積分公式について質問です

    コーシーの積分公式を用いて下式の関数の閉曲線(C: lzl=2)に沿う積分の値はどうなりますか?

  • (n-1)次元単位表面積について

    今、n次元内での(n-1)次元単位球面の表面積について考えています。Γ(z) はガンマ関数として、 2π^(n/2)/Γ(n/2) というものが表面積を表している、というところまでは理解できたのですが、これが最大になるnの求め方が分かりません。nに値をいれて実験してみると、n=7で最大となって、その後減少していくとは思うのですが、それを示す方法がわからないのです。微分するにしてもΓ関数の微分がよく理解できていないのかうまくいかず…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。

    高等学校数学の科目編成はどうあるべきだと思いますか。 私案 基礎数学(5単位,必履修)…数式と集合(指数を整数全般に拡張することを含む),方程式と不等式,分数関数と逆関数(2次関数は中3),場合の数と確率,データの分析,三角比とその応用 代数・幾何I(2単位)…平面図形と式,平面上のベクトル,空間図形とベクトル 代数・幾何II(2単位)…平面上の曲線,行列,複素数平面 基礎解析(3単位)…三角関数,指数関数と対数関数,数列,微分法と積分法(体積を含む) 微分・積分(3単位)…極限,微分法とその応用,積分法とその応用(簡単な微分方程式を含む) ※基礎数学は第1学年に履修,代数・幾何Iと基礎解析は基礎数学の後に履修。 ※代数・幾何IIは代数・幾何Iの後に,微分・積分は基礎解析の後にそれぞれ履修。

  • パラメータ表示をつかった積分について質問です(高校数学の範囲)

    わからないところがあったので、 わかる人教えてください x=sin2t y=sin3t (0≦t≦π/3) が定める曲線とx軸がつくる面積を求めよという問題で (図は画像に添付してあるものです) 赤くしてる部分の面積を求めるのですが 解説を見ると、 最初はy=sin3tをdxで積分している式のdxをdtに変換し (↑x=sin2tを微分したものを使う) tで積分していました 私は最初からdxをまったく使わずにdtで積分してしまったので答えが完全に違っていました 解答の言っている事が正しいのはわかるのですが、 私の考えのどこが間違っているのか教えてください -私の考え- 1、OからAまでのyの値を足し 2、AからBまでのyの値を引けば良いのではないか 3、その時々のyの値はtで決まるのだからxの範囲とtの範囲が同じであれば最初からtで積分しても問題ないのではないか?です

  • 面積を等分する問題(積分)

    「a>1 とする。曲線y=x^2+x-a^2+a とx軸および直線x=aとで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるaの値を求めよ。またこのとき、それぞれの面積を求めよ」 このような問題に取り組んでいます 2つの部分のイメージは何とかつかめて、それぞれ積分の計算をしてイコールで結ぼうと思ったのですが、 曲線とx軸とx=aとで囲まれた部分(S2とします) の面積がうまく出せません。 どうやればS1との式でうまくaの値が出せるのでしょうか? 回答いただけると助かります。 宜しくお願いいたします

  • 積分による曲・直線の面積の求める問題

    (1)曲線√x+√y=1 と 直線x+y=1 で囲まれた図形 (2)楕円2x^2+6y^2=3の内部 の面積を求めたいのです(積分で) (1)では、曲線の式がどのような形になるのかが想像できず、図に表せないでいるために、どのような図形の面積を求めればいいのかわかりません。 (2)では楕円の形、つまりx軸y軸の範囲が分からないでいます。 すみませんが、どなたか力を貸していただけませんか?

  • 図形の概形、面積および周の長さの問いなんですが…

    高校レベルの問題ならばなんとかできるんですが、この問題はチョットわかんなくて… 助けて下さい!!! X^(2/3)+Y^(2/3)=a^(2/3) (a>0) ↑『^は指数で、「Xの(3分の2)乗」って意味です…』 上の式で与えられる曲線の概形と面積、全長を求める問題なんですが、まず式が求められません… 積分しようにも式が無いとどうにもこうにも… なにかヒントをいただけたら嬉しいです!! よろしくお願いします!!