• ベストアンサー

下地材とする石膏ボードをス止する相手の部材の例示

家屋の下地材を設置するために石膏ボードがビス止めされる対象となる部材(建物の構造材?)には、どのようなものがありますか? 例えば、間柱とか、根太とか・・・ 建築のことは素人なので、よく分かりませんが、とりあえず、間柱とか、根太とかの単語をお教え(例示して)頂けませんか? 単語をお教え頂ければ、後は自分で調べますので・・・

専門家の回答 ( 1 )

回答No.1

木造在来の場合は胴縁が多いです。3尺(約30センチ)ピッチで入れてあり、 天井取り合いや窓まわりなど下地の欲しいところにも入っています。 構造用合板やそれに代わる耐力壁のダイライトなどの場合もあります。

sekiaka
質問者

補足

ありがとうございました! 「胴縁」で調べましたところ、この「胴縁」の周りに、笠木、間柱、支柱などがありますが、これらの笠木、間柱、支柱に石膏ボードがビス止めされることもありますか? よろしくお願い致します!

佐藤 直子(@n-space) プロフィール

一級建築設計事務所を開設しています。住まいに関しては、安全で安心、居心地の良さのほか、動線・収納計画や美しいインテリア、コスパの良さなど、様々なご提案をいたしております。店舗や賃貸物件などでは事業計画...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石膏ボードを軽量下地に。。

    石膏ボードを軽量下地にビスでとめるときは なんというビスを使えばよいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 軽量下地 12mm石膏ボードの上に。。

    軽量下地に12mmの石膏ボードが貼られてます。 その上からケイカルをビスでとめれますか? 軽量下地にビスをうつことってできるのでしょうか? もしできたとしたらコンパネビスでいいのでしょうか? フレキビスやリブビスと言うビスをホームセンターで 探してもなかったので。。 もし軽量下地にビスが打てないとしてボンドで 貼るときにはなんというボンドを用いれば いいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 石膏ボードの下地が軽量鉄骨

    壁材が石膏ボード(12mm)、下地が軽量鉄骨です。 壁に棚を取り付けようと、棚受け(L字型、ビス穴が棚側、壁側に3つずつ空いている、ごく普通の棚受け)を壁(石膏ボード)に軽天用のビス(3x 30mm)で留めようとしましたが、軽天を突き抜けた手ごたえはあったのですが、直ぐにビスが空回りを始め、全く効いていません。引っ張ると、スポッと抜けました。 棚受けは2つあり、1つは同じビス、要領できっちり効いています。軽鉄を突き抜けた手ごたえはありましたので、素人の自分には何がいけないのか、さっぱり分かりません。 何か、原因に思い当たる方はいらっしゃいませんか? 画像の右側が、おかしいです。

  • 石膏ボードの下地と構造について

    いつもお世話になっています。 連休を使って洗濯機上の棚を作成しようと、ikeaのalgotの部材をそろえました。 住まいはマンションで、間仕切り壁は石膏ボードなので、下地センサーで下地の有無を確認後、木ネジを直接打つか、アンカーを使って対応しようと思い、準備をしました。ドライバーは電動ではなく、普通のドライバーか、トルクレンチを使うつもりでした。 ところが、いざ木ネジをねじ込んでみると、ある長さ分だけ進んだ後、いっこうに奥にねじ込まれる様子はなく、どんなに力を入れても歯が立たない感じでした。 下地センサーは金属も検出できるものだったので、金属モードにして検出してみたところ、どうも、面状に金属が入っているようでした。 石膏ボードについて下調べして、裏側は格子状に下地が入っているものと思っていましたので、下地がなければアンカーを使おうと思っていたのですが、センサー通りとすると、かなりの面が金属で、ちょっと訳が分かりません。このままでは、アンカーを使うというのもかなわなそうです(ネジ打ちする場所は、製品の構造上どうしても固定されてしまうので)。 質問は、 1)このような構造はあり得るでしょうか、下地センサーが間違っているという可能性もあるでしょうか。下地センサーはパナソニックのものを使っています。ちなみに、洗濯機置き場の裏はトイレですが、つり戸棚などはついていません。 2)金属だった場合、最初にドリルで穴をあけたりせずにネジ打ちすることはできるでしょうか。(DIYは結構好きなので、割と良くやるのですが、ドリルは使ったことがないので・・・。インパクトレンチは使用経験ありますが(@バイト先)、電動ドライバーはありません)

  • 新築中の家で石膏ボードの貼り直しについて

    石膏ボードを貼った段階で、施工ミスが発覚し、石膏ボードを剥がして、ペーパーバリアとコンセントボックスを気密テープで貼り、再度石膏ボードを貼りつける事になりました。その際、間柱に打ちつけたビスを外して、再度打ちつけるわけですが、家の強度に問題ないか?間柱に空いたビス穴はそのままで良いか?パテなどでふさいだ方が良いか?パテなどでふさいだ場合数年後問題が出てくる事はないか?他に良い方法または注意事項があれば教えて下さい。

  • 石膏ボードの2枚重ね

    12mm石膏ボードの上に新たに9mmの石膏ボードをビスで取り付けようとしたのですが 柱(横枠の木など)が分からずグラグラの状態となっております。 現在リフォーム中で、大工さんは当然簡単だよと言っていたので挑戦しましたが、ダメでした 石膏ボード貼り合わせ用のボンドがあるようなのですが、どのようなボンドを使用したらよいでしょうか?それか、ビス止めでも(木材の場所が分かれば)大丈夫でしょうか?

  • 天井(10ミリ)石膏ボードの穴を補修

    戸建ての住宅です。 1階のリビング天井には、引っ掛けシーリングを使って、シーリングライトが付いています。 新築時からなのですが、恐らくドライバーでつついてVVFケーブルを通す穴を開けたと思われ、引っ掛けシーリング以上の直径の穴が開いていました。引っ掛けシーリングは穴周辺に残った石膏ボードの際にかろうじてビズ止めしてあるという格好で早晩落下するだうという案配でした。 ということで、セオリー通り、石膏ボードの穴の補修を行いました。ただ、今回は石膏ボードでは塞がず、10ミリの木製の合板で塞ぎました(引っ掛けシーリングのビス止めの際のビスの利きを考慮して)。 そこで、本題の質問です。下地材をビス止めしたのですが、どうもグラグラします。ビスの頭が石膏ボードにすぐにめり込むといった感じです。 添付の画像は補修過程を紹介する動画のキャプチャーですが、キッチりとビスで下地材を固定しています。 石膏ボードと一口に言っても、丈夫なもの、粉っぽくすぐに割れるもの、あるいは経年変化でもろくなるというようなことがあるのでしょうか? また、下地材がビス止めできない、ということであれば、補修はどのように行えばよいでしょうか? (今回は内部にたまたま、木製の桟があり、そこを足掛かりに補修を終えました) 宜しくお願い致します。

  • 石膏ボードの耐力壁

    いつもお世話になります。  木造在来工法での建築ですが  壁紙の下地として  石膏ボードT=12を使用しています。  工務店よりもらった図面では   筋交いがはいった壁しか   W20等の記号がついていませんでした。    ネットで調べると   軸組壁工法で石膏ボードを張った場合耐力壁として   0.9~1.5(HPやグレード)と異なるみたいです。    そこで、質問ですが   地震の耐力壁や構造計算する際に   これらの値を用いて計算しているのでしょうか?   それとも、石膏ボードを耐力壁として使用するには   特殊な石膏ボードなのでしょうか?   あるいは特殊な取り付け方をしているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 石膏ボードに釘?

    木造の家に室内の壁は石膏ボードにクロス仕上げで 内装ビスで壁に付いているのですが、1枚のボードに内装ビスが均等に打ってあるのでこれで下地の木に貼り付けれるはずで なぜか釘が見つけただけで1,2本?(他にもあるかもしれませんが) 少なくとも内装ビスが10本くらい?に対して1本か2本打っているようです。 なぜ釘打つ必要があるのかと 通常は内装ビスの前に釘も1,2本打つのでしょうか?

  • 天井にネジ-石膏ボードと間柱に空間がある

    間柱と石膏ボードの間に15ミリの空間があります。 ネジ止めはどういう方法がありますでしょうか? 洗濯竿をつるすホスクリーンという製品を天井に取り付けたいのですが、 取り付けたい位置には高さ40ミリ×幅30ミリの間柱(野縁?根太?)があり、 その下に15ミリの空間があって、10ミリの石膏ボードがあります。 ホスクリーンの耐荷重は8kg 付属の取り付けネジTP4×50が2本有り、 2本のネジのピッチは48ミリ 合板の場合なら厚さ9ミリ以上必要との注意書きがあります。 少し長いネジに交換し、間柱に届くようにネジを打ち込む。 or ボードがネジ2カ所で8kgまで耐えられるなら、取り付け位置を少しずらして、 ボードの裏側まで突き抜けて、先が開くタイプのネジにする。 などが考えられますが、 どのような固定方法がよろしいでしょうか?