• 締切済み

○○街

他の方の質問に秋葉原電気街についてのものがありましたが、他に○○街や○○通りなど、特定の分野の名前の付いたものといえばどんなものがありますか。 横浜中華街、神保町書店街、与野自動車ディーラー通り(販売店が多い)などが思い浮かびましたけど。全国的には知名度が低くても結構です。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18915)
回答No.10

日暮里繊維街  岩本町もそうかも 御徒町宝石問屋街 青山 骨董通り

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#243631
noname#243631
回答No.9

こんばんわ。 ニューヨーク五番街と貧民街サウスブロンクス。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.8

tzd78886さん、こんにちは。 たいていが商店街だと思います。 横浜元町と伊勢佐木町でしょうかね? 横浜元町 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%94%BA_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82) 伊勢佐木町 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E4%BD%90%E6%9C%A8%E7%94%BA

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

銀座 みゆき通り 神戸 モトコー(元町高架下商店街)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.6

実際にある「街」で、 阪急三番街(大阪市北区) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A5%E4%B8%89%E7%95%AA%E8%A1%97 トアロード(神戸市中央区) http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/furusato/tor_road.html 新宿ゴールデン街(東京都新宿区)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

横文字を追加。 オフィス街(普通名詞) 会社の事務所が建ち並ぶ街区。 ホテル街(普通名詞) ふつうは,ラブホテルが建ち並ぶ街区。 ファッション街(普通名詞) こじゃれた洋装店,靴店,アクセサリー店などが建ち並ぶ街区。 サッカーストリート(普通名詞) ストリートサッカーが行われる道。 アイビー通り(固有名詞) 東京都青山にある街路の通称。 フェニックス通り(固有名詞) 福井市が福井地震からの復興の象徴として建設した大通り。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ドヤ街(普通名詞)。安価な簡易宿泊所がある街区で,「宿(やど)」を逆さにした隠語。 色街(いろまち;普通名詞)。花柳街,ピンク街,風俗街。 外国人街(普通名詞)。中国人街・中華街(チャイナタウン),韓国人街(コリアタウン)などの総称。 学生街(普通名詞)。大都市で大学生が多くたむろする街区(マンモス大学の近く)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

問屋街。 名古屋には、呉服店が立ち並ぶ問屋街があります。 お菓子問屋街もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1116/2611)
回答No.2

沖縄 那覇の「国際通り」や壷屋の「やちむん通り」は有名ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

東京で考えると、 骨董通り(南青山) 合羽橋道具街(台東区) 吉原ソープ街(台東区) キムチ横丁(台東区) もんじゃストリート(月島) 超高層ビル街(西新宿) 小金井ラーメン街道(小金井) などを思いつきました。 海外にもリトル・トーキョー、リトル・インディア、チャイナタウン、アラブ人街などがありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横浜ってどんな街?

    東京23区は、大都会ってイメージがあります。 横浜も人口では(神奈川県)全国2位ですが、そこは東京のベットタウン。三大都市という概念の中では、横浜は東京の金魚の糞的な扱いで入っていません。 ※あくまで、都会の横浜で構いません。(横浜の外れははずしてください。) 都内23区新宿、渋谷、池袋、東京、秋葉原、大阪、名古屋、福岡、などなど比較して横浜とはどんな街ですか?魅力的な街ですか? 皆さんの、ご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 横浜中華街はなぜ周囲の街と「通りの向き」が異なるのか?

    横浜中華街周辺の地図を見ていてふと考えました。 中華街の通りは周囲の街と「通りの向き」が違うのです。 周囲の街から横浜中華街を通り越して反対側に行こうとすると 非常に面倒なことになります。 わかりやすくいこうとすれば、一番簡単なのは 「中華街に足を踏み入れずに、中華街全体を迂回して向こう側の街に行く」 ということになります。 周囲の街側から見れば、中華街の中を見通そうとしても中華街の外周にあたる通りまで行かなければ中の様子がわからない。 逆に中華街側からも、外の街の様子を見たい場合、外周の通りまで出てこなければ外の町を見通すことができない、 ということになります。 なぜ周囲の街と通りの向きが違うのでしょうか? なんとなーく、吉原(大名行列から吉原内部が見通せないように、大名行列の通る道から吉原までの道を意図的にカーブさせたところがある)とか長崎の出島(外人居留地を隔離するためにわざわざ扇形の埋立地を作って橋を架けて通行を規制した)、みたいな歴史でもあるのかなー、 と思ってwebで調べてみたのですが、そのような歴史は無いようでした。 (ただし、中国人が多く集まっていた街であった、という記述はあります) 詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 東京で擬似中国ツアーをしたいのですが・・・

    来週の連休の時に、1泊二日で、擬似中華ツアーをします。 中国大好きな友達と、中国にはいけないので 擬似中華ツアーをするんですが、 その中で、おいしい小龍包を食べられるお店(テイクアウトも可)を探しています。 六本木の南翔饅頭店だったら、上海でも行ったので 知っているのですが、他には全く知りません。 ご存知の方教えてください。 また、現在上野の博物館でやっている中国国宝展と、 神保町の中華系書店めぐり、その他横浜の中華街には行く予定ですが、他に何か「これも中華系だよ」というお勧めがあったら、ぜひ教えてください! 連休に行くので込んでるかとは思いますが・・・ よろしくお願いします。

  • なんか楽しい街ないですか。

    川崎在住の人間です。 最近なんか新しい街を知りたいなぁと思っているのですが・・・ 川崎:当然 京浜工業地帯:よくドライブする。 横浜駅:予備校2年通っていた みなとみらい、石川町:だいたいわかる 自由が丘:大学のそば 御茶ノ水:予備校1年通っていた 秋葉原:中3から通っている 原宿:だいたいわかる お台場:だいたいわかる、MEGAWEB目当て 横須賀:戦艦、猿島目当てで時々行く 鎌倉:歴史系は好きなので時々行く 以上がある程度経験があり、また比較的好感の持てる街で 新宿、六本木などは行ったことはあるのですがどちらかというと 雰囲気が「嫌い」な街でそれ以来あまり行ってません。 (男がひとりで楽しめるところではない気がします) その他、川崎から行きやすいところでここがオススメ、開拓しておけって街はあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 家電業界の変遷

    秋葉原の歴史を放映していました。戦後ラジオ屋から 始まり、家電・ゲーム・ウィンドウズ95・メイド喫茶と変貌したようです。 一方家電メーカーもパナソニックやソニーなどの大手 総合家電メーカーから、アイリスオーヤマなど特定の分野に 特化した小さなメーカーが台頭しています。 どうしてこうも変わってるんでしょうか。例えば自動車なんか 相変わらず国産車をディーラーで買うわけです。

  • 山海堂の本 入手出来ません。

    よろしくお願いします。 山海堂の (1)自動車用ピストン (2)自動車用ピストンリング (3)自動車用ガソリンエンジン (4)自動車用ディーゼルエンジン (5)新・自動車用ガソリンエンジン を探しています。 が、昨年山海堂が倒産したそうで 全国の書店で山海堂の売れ残っていた本は債権者の所有物となるらしく、 最寄の本屋さんに注文したら、すでに回収されてしまって取り寄せも出来ないと言われました。 ネットでも探してみましたが、どこも品切れのようで困っています。 この様な場合、どうやって探せば良いかみなさんの知恵を貸して下さい! ちなみに、週末神保町へ行き古本屋を探してみようと思うのですが、 工学関係の古本が充実している古本屋をご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 好きな街 ・ 思い出の街

    「 見覚えの あ ~ る、 レイン コート ~ 」 ・・ 、駅の雑踏で 偶然 昔の恋人を見掛けた女性の 動揺と感慨、そして 駆け巡る 追憶。 そんな 竹内まりや の 名曲 『 駅 』 は 、 在りし日の 東横線 渋谷駅 を イメージして 作られたそうです。 彼女の出身校 慶応 の 教養課程は、 確か 東横線 の 日吉 にあったはず、ひょっとすると 経験談なのかな ? ・・ は ともかく、東急 東横線 ・同 田園都市線 更には 京王帝都 井の頭線 ・・ 、首都圏 屈指の 私鉄 人気3路線と 、JR 山手線 を結ぶ ターミナル駅 と言うのが 基本線だった かつての 渋谷。 正直言って 知名度の割に しょぼい繁華街でしたかねぇ、良く言えば コンパクト 。 そもそも その昔より 客層が若い為 、高級感のあるお店が少なくて 客単価が低い、おまけに 飲み屋が閉まる時間が早いのです、依って 夜間 タクシーが 新宿 ・ 六本木 ・ 赤坂 辺りに逃げて ほぼ 寄り付かない ・・ 、そんな街 だった。 お洒落エリアは むしろ 四方を囲んだ 青山 ・ 原宿 、そして 道玄坂 を上り切ったその先に広がる 代官山 だったでしょう 、ただ 何でも有りの 新宿 とは 、また 違った雰囲気があったのも 確かですね。 ところが 隅から隅まで 知り尽くしたはずの そんな街が、途方もない 変貌を遂げ 今や 超 高層ビルが林立、更には 東横線 が 地下 5F に潜り、 JR 湘南新宿ライン や 東京メトロ 副都心線 他、計 10路線が 乗り入れて もう 訳が分からない、お上りさん 顔負けの トホホ 状態 なのであります。 思い起こせば 中 高 大学 と 10年間 通学した 遥か昔、地元駅から 地下鉄に乗り 約 10分 で到着後 地上に出て、 明治通り と クロスする 両面ガラス張りの通路を行けば、その先の 右前方に見えて来る 東急文化会館 、南口には 東急プラザ ・・、あの頃の 渋谷 は 本当に良かったですねぇ、大好きだった。 ・・ てな訳で、お好きな街 ・ 思い出の街 が ありましたら 、宜しくです。

  • 日本全国での特定の場所と利用数を調べています

    はじめまして、sonywoodと申します。こちらのトピックでよかったのかわからないのですが、投稿させていただきます。 会社の仕事で、ある資料を作成しなくてはいけないのですが、情報をどう取得すればいいのかわからず悩んでいます。色々な人に聞いてみたり、インターネットを使で色々な検索方法で調べたりしているのですが、なかなかよい結果がでてきません。何か小さい食品の店舗を出すのが目的みたいなので、「デパ地下のように、のんびり歩きまわれて、食べ歩きができる場所」というのを見つけたいそうなのですが、その場所を利用する客の人数も調べてこいといわれました。そういった特定の場所で統計などは計っているものなのでしょうか? 一応、下記のような情報を集めてこいといわれました。 ●高速道路(関東で東京近辺)上にある人気のサービスエリアと、それらの利用客数(日、月、年) 例: 東名高速、関越自動車道、東北道、中央自動車道 サービスエリア:海老名、等 ●全国で有名な繁華街とその利用客数(日、月、年) (繁華街でも、食べ歩きができるような場所希望) 例: 横浜中華街、アメ横 ●横浜中華街の利用客数(日、月、年) ●全国の別荘地とその利用客数(日、月、年) 例:箱根 これらの調べ方がわからなく、非常に困っています。利用客数はアバウトでも大丈夫なのですが、こういった事をちゃんと統計しているような会社などはあるのでしょうか?また、これらについて調べ方などアイディアでもいいのであったら是非教えて下さい。宜しくお願い致します!

  • 東新宿駅の白龍髭って

    こんにちは以前TVで東京メトロの特集やってて そこで東新宿駅の職安通りからはいった韓国?台湾?街みたいな 場所で白龍髭(パイロンシュー)のお店が横浜中華街以外で ここにありまーすって映像でてから一度行ってみたんだけど・・ ぜんぜん探せず 結局韓国料理食べて帰ってきました。 だれか場所を知ってたら教えてください。

  • 横浜で1人でも楽しめる場所とお店

    来週末横浜へ行くのですが、1人のためどこへ行こうか困っています。 (1人旅には慣れているのですが、横浜ってデートスポットが多くて1人だと居心地が悪いんですよね。全国津々浦々旅してきて一番一人旅しにくい街という印象です。) せっかくなので中華街でバイキングをしたいと思ったのですが、女性1人で食べられる量ではないようですし。 テイクアウトや1品料理ではなく、ある程度本格的な点心をいろいろ食べてみたいのです。 どこか1人でもいろんな味(4,5種類くらいでも可)を楽しめるお店はないでしょうか?(ちなみに辛いのは苦手です。) 夜はカクテルを楽しみたいと思っています。 1人で静かに飲める落ち着いたBARはどこがありますか? 希望としてはホテルが山手なのでその近辺で(横浜駅周辺でもOK)、カクテルが充実していてフリードリンクやレディース割引などお得に何種類も飲めるお店がいいです。 欲をいえば席がカウンターでもバーテンダーさんと向かいあわせではない所とか、夜景が見られれば最高ですが、そんなお店はあまりないのであきらめてます。 というわけで、1人でも楽しめるスポット、中華料理店、BARを教えてください!