• 締切済み

自宅回復可能ですか

90才になる母が、先日自宅転倒し、右大腿骨骨折で入院しました。手術を控え、今夜先生より、手術後の転院先リハビリセンターを決めておいて下さいと言われました。手術後、10日位したらリハビリセンターへ皆さん転院されるとの事でした。年齢的に、母がどの位回復するのかもわかりませんが、以前の様にとまではいかなくとも、寝たきりにならない様にいてほしいと思っています。 母は要介護2で、認知もあり、直ぐに会話も忘れてしまうのですが、普通に会話は成り立ちます。家が大好きで、今までケアマネージャーよりデイサービスを勧められても頑なに嫌がり利用してません。私も今は仕事を辞め家に居るので、生活全般殆ど一緒にいますので、私自身も無理して行かなくてもいい位の気持ちです。母は病気もあり家で普段のんびり過ごしていて、家が一番いい、私は幸せだと言ってくれてます。 今度の思いがけない入院で、手術をしたら家に帰る事だけで頭がいっぱいの様で、リハビリセンターへの転院の事を話すと、行きたくない、もう高齢だし今更リハビリなんて嫌だ、家に帰りたいとしか言いません。 主人も母の意志が現実に可能なら自宅療養でも協力すると言ってくれてます。先生は家に帰る人も居ますが、リハビリセンターへ行かないと回復は無理だと言われ、ケアマネージャーに相談しても、お母さんを説得して、頑張ってもらわないと、家だと甘えて寝たきりですよ、どうせなら余生を歩ける生活で送らせてあげた方がいいのでは、とも言われました。リハビリセンターでのリハビリは結構ハードとも言われました。 私は母が家に帰りたいと言うので、介護保険で、訪問リハビリとかありませんかと聞くと、それを利用しても効果は殆どありませんとも言われました。 私は母が高齢である事、病気もある事、認知もある事、又本人の願いもある事を考え、母の意を叶えてやりたいのですが、訪問介護を利用しても効果はないのでしょうか、又無理にでも説得してリハビリセンターへの転院をさせるべきでしょうか。 私と同じような経験者の方、又専門家の方にお尋ねしたいです。

  • 怪我
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

まず90歳と言う御高齢ですから、自宅で療養すると確実に寝たきり になってしまうでしょう。 リハビリセンターへの転院は拒否されてますが、自宅からのリハビリ センターへの通院は出来るように思えます。ただ通院は毎日行く事に なると思います。自宅では夜に就寝するだけになり、リハビリセンタ ーに居る時間の方が長くなると思います。 要介護2ですから、介護タクシーの利用は出来るはずです。 タクシー会社と契約を結び、朝夕の送迎を依頼されてはどうでしょう か。ただ距離にもよりますが、経費は多くなる事は覚悟された方が良 いかと思います。 これらの事に関しても担当医と良く相談して下さい。必ず抜け道はあ ります。お母さんのために探して見ましょう。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14806)
回答No.5

家だと認知症も進み、寝たきりになると思います。 寝たきりの介護は24時間ですから1人2人では実質、無理だと思います。 床ずれが出来ないように家庭では本当に難しいです。 床ずれは早い人だと30分が言えないぐらいです。 そして一度、出来かけたら、まず治らないし家庭での処置は難しいし ものすごい臭いが、しますよ。 ハードなぐらいのリハビリでないと、回復は難しいと思いますし 介護保険内でのリハビリでは足りないのでは、ないでしょうか? それでも連れて帰るというのなら寝たきりで認知症が進み誰が誰かも 解らず、24時間、誰かが見ている状態。体位変換、マッサージ、排泄介助 清拭、着替え、歯磨きの介助、食事介助プラス家事に、当然、洗濯物も増えるでしょうから 洗濯回数も増えます。 入浴介助も必要かもしれませんね。 きっと家族は疲れ果てて、フラフラで、家族間の喧嘩も日常です。 その覚悟をされるなら、家に連れて帰られるのも可能かと。 うちは4人で8年、看ましたが私が結婚で抜けると回らないので 施設に。

minimoni333
質問者

お礼

ありがとうございます。入院して環境が変わったのと、手術の影響からか認知が進んだ様に感じられ、少し不安にもなって来ています。ナースコールのボタンを押す事を教えても、その場で直ぐに忘れてしまうので、トイレや救急事にもナースコールが押せない事にも不安があります。訳のわからない事も度々言う様になり、同室の方にも気を使いますし、認知を理解出来ない方には、物珍しく、笑われたりして母が可愛そうに感じたりもします。その様な状況の為、リハビリセンターでの生活がまともに遅れるのかと心配しております。 少し体が動かせる様になった時に、勝手な行動をして、また転んだり怪我をしないかと、取り越し苦労かもしれませんが心配しております。 リハビリセンターでのリハビリがいかに大切かよくわかりました。回りに同じような状況の方もいない為、相談出来ず悩んでおりました。大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.4

>母がどの位回復するのかもわかりませんが、以前の様にとまではいかなくとも、寝たきりにならない様にいてほしいと思っています。 答えは簡単ですね。 寝たきりになっても構わないなら自宅療養でもかまいません。 もう一度歩けるようになって欲しいのであれば、退院後は絶対に自宅に戻さずリハビリセンターに直接移送して間髪を入れずにリハビリを始める事です。 10日で退院してリハビリ出来るという事は大腿骨内に金属の軸を入れて斜めにボルトで固定する手術をしたという事ですよね? 切開手術の傷口が塞がったら直ちにリハビリを開始した方が良いです。 リハビリに開始が遅くなればなるほど歩けなくなる可能性は高くなってしまいます。 少し認知症が出始めているとの事ですので、退院後に例え一瞬であっても自宅に戻したら再入院させてリハビリに励むのは相当困難でほぼ不可能になります。 手術後10日~2週間くらいでリハビリを開始する事は可能ですが、傷口が完全には癒えていませんのでかなりの苦痛を伴うリハビリになります。 やや認知の傾向がある人の場合は、専門の施設だと看護士さんや理学療法士さんの言う事を割と良く聞きますが、自宅にいると訪問看護の人や家族いう事は聞き入れない傾向が強いです。 本当にお母様の事を思うのであれば、今は心を鬼にしてでもリハビリ病院で治療をさせて歩ける体に戻してあげる事です。 お母様の希望を汲んで自宅療養をさせる事は決してお母様の為にはなりません。 私の母も一昨年前に同じ手術をしました。 現在は91歳です、認知症も有ります。 母は花見や紅葉見物が好きです、神社の境内などのお花見や紅葉のスポットは未舗装路や階段が多いですが杖を突きながら私の介助を受けながらですが、今でも花見や観光を楽しんでいます。 リハビリは辛く大変なもので可哀そうでしたが、それを乗り越えたからこそ今でも歩くことが出来ています。 今年も紅葉の季節が近づいて来ました、今年は何処に連れて行ってあげようかと計画を練っている所です。 シッカリとリハビリを受けさせてあげれば、質問者様も来年はお母様と一緒に歩いて観光地巡りをする事が出来るようになると思います。 お母様が1日も早くご快復される事をお祈りいたします。

minimoni333
質問者

お礼

ありがとうございます。入院して環境が変わったのと、手術の影響からか認知が進んだ様に感じられ、少し不安にもなって来ています。ナースコールのボタンを押す事を教えても、その場で直ぐに忘れてしまうので、トイレや救急事にもナースコールが押せない事にも不安があります。訳のわからない事も度々言う様になり、同室の方にも気を使いますし、認知を理解出来ない方には、物珍しく、笑われたりして母が可愛そうに感じたりもします。その様な状況の為、リハビリセンターでの生活がまともに遅れるのかと心配しております。 少し体が動かせる様になった時に、勝手な行動をして、また転んだり怪我をしないかと、取り越し苦労かもしれませんが心配しております。 リハビリセンターでのリハビリがいかに大切かよくわかりました。回りに同じような状況の方もいない為、相談出来ず悩んでおりました。大変参考になりました。ありがとうございます。

回答No.3

自宅療養でリハビリに通う形でもいいかと思います。ただ、凄くあなた方が大変な思いをされます。治療と言っても骨の細胞を作るのは高齢になればなるほど遅いです。また、ベッドから落ちたら強制入院です。骨の癒合は手術されてますから年明けか春になると思います。大腿部なので歩けませんよね。車椅子生活になりますし入浴介助は思った以上に難しいですよ。高齢なのでリハビリ入院をすすられていますが自宅がいいなら自宅でも、ほぼ寝たきりになりますが大丈夫そうですか。 動かさなくなった筋肉は衰え固くなります。家では甘えがでると言われていますよ。あなたは、リハビリのような事は出来るんですか。 1度ことわってしまうとやっぱし、とは言いだしにくいかなと思います。よくご主人や身内と話されてみてはいかがでしょうかね。

minimoni333
質問者

お礼

ありがとうございます。入院して環境が変わったのと、手術の影響からか認知が進んだ様に感じられ、少し不安にもなって来ています。ナースコールのボタンを押す事を教えても、その場で直ぐに忘れてしまうので、トイレや救急事にもナースコールが押せない事にも不安があります。訳のわからない事も度々言う様になり、同室の方にも気を使いますし、認知を理解出来ない方には、物珍しく、笑われたりして母が可愛そうに感じたりもします。その様な状況の為、リハビリセンターでの生活がまともに遅れるのかと心配しております。 少し体が動かせる様になった時に、勝手な行動をして、また転んだり怪我をしないかと、取り越し苦労かもしれませんが心配しております。 リハビリセンターでのリハビリがいかに大切かよくわかりました。回りに同じような状況の方もいない為、相談出来ず悩んでおりました。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

10日でリハビリなら歩けるでしょう。 3週間になると歩けなくなりますから、 激痛は走るでしょうけど、歩く練習は怠らないことですね。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

はっきりと書きます。 家に戻られたら、そのまま寝たきりになるでしょう。 なぜか。 まず、骨折などをすると、手術で骨をつないだ後も1月くらいは安静になります。 この間で大幅に筋力が落ちるんです。 若い人でも、使わなかった筋肉は、使わなかった期間の3倍以上の期間をかけないと回復しないと言われています。 当然これは、しっかりと動かしての話です。 病院で行うリハビリって、どういうものかご存知でしょうか? たかだか、1日30分程度リハビリで動かせば、元に戻るなんて思っている人がいますが、そんな事はあるはずないわけです。 リハビリの先生などと話をすればわかりますが、リハビリは、そのリハビリのやり方を教える場所であって、そこで教わった内容を、病院の入院中であれば、病室に戻って絶えずやり続けるくらいでないと。回復はしません。と言いますよ。 家に帰って、訪問リハビリなんてやったって、その場限りで、自分で同じように動かし続けようなんてする人はまずいませんので、回復はまず出来ません。 リハビリ専門のところであれば、トイレに行くにしても、食事に行くにしても、歩いて行くような形をとりますので、家や整形外科などにいるよりはずっとリハビリになるわけなんです。 あなたは自宅に戻ってきた時に、食事やトイレなど、すべて本人に歩いてくるように出来ますか? はっきり言って、そういうことをすれば、あなたのお母さんからは、鬼だ!悪魔だ!と常に罵られる状態が続くことになるとお思います。 それにあなたがまければ寝たきりになるんです。 夜中でも構わず大声で罵られるわけですから、近所にも当然そういうのも聞こえることになるでしょう。 それでも家族全員でそれができるというのなら、可能かもしれませんが、まず無理です。 それくらいしないと、現実的に、回復しないんです。 近年では、骨が、体の筋肉の代謝や記憶に関する物質を作っているということも言われるようになってきました。 しかし、寝たきりで動かなくなると、それらの物質が生産されず、一気に衰退してどんどん動けなくなるとともに、記憶なども悪くなって行くわけです。 そういうところをどう考えるのかというところになるかと思います。 「リハビリセンターで、頑張ってリハビリして、早く歩けるようになって家に帰ろうね。」 と言う様にして言ったほうが現実的に、寝たきりになる危険性は低くなります。 再度書きますが、高齢で足の骨折をした場合、本当に多くの人が寝たきりになってしまいます。 歩くのが大変だから歩きたくない。 歩かないから、筋力が低下して骨がもろくなる。 骨がもろくなるので骨折しやすくなる。 これが連鎖しつづけて行くんです。 リハリビセンターのリハビリはハードでもなんでもないんです。 日常生活以上のことはやりませんから。 でも、手術などで動かない間に、筋力が落ちてしまった人には厳しいですが、それは日常生活に戻るためのもので、いじめているわけではないのですからね。 高齢の方で、足の骨折をされて、寝たっきりになると言うのは、もう、よくある話で、私の祖母もそうでした。 もう寝たっきりになってしまうと、あっという間に亡くなってしまうんですよね。 リハビリの考え方や内容は、私自身が足の骨折で、結構長い間手術やリハビリをしていましたので、その中で医師や理学療法士の方と沢山話をする機会があり、その中で話していた内容です。まぁ、リハビリの部屋には、高齢の方も結構いましたから、そう言う人の話なども、理学療法士の方ともよく話をしていたものなんですけどね。 自宅でと言うのなら、本当に鬼になる位の覚悟もしくは、もう、歩けなくなることを覚悟しての選択だと思います。

minimoni333
質問者

お礼

ありがとうございます。入院して環境が変わったのと、手術の影響からか認知が進んだ様に感じられ、少し不安にもなって来ています。ナースコールのボタンを押す事を教えても、その場で直ぐに忘れてしまうので、トイレや救急事にもナースコールが押せない事にも不安があります。訳のわからない事も度々言う様になり、同室の方にも気を使いますし、認知を理解出来ない方には、物珍しく、笑われたりして母が可愛そうに感じたりもします。その様な状況の為、リハビリセンターでの生活がまともに遅れるのかと心配しております。 少し体が動かせる様になった時に、勝手な行動をして、また転んだり怪我をしないかと、取り越し苦労かもしれませんが心配しております。 リハビリセンターでのリハビリがいかに大切かよくわかりました。回りに同じような状況の方もいない為、相談出来ず悩んでおりました。大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自宅介護の方法

    現在、母が、「廃用症候群」とかで、寝たきりで入院しています。 86歳になります。 去年8月、骨折で入院し、今年1月に退院し、保健施設に入所し、 熱が出たということで2週間ほどで又入院し、それから、今が3回目の病院です。 骨折の前は、日中は週2でデイサービス、その他は1人で、夜は私と2人でした。 何とか家に連れて帰りたいとずっと思ってましたが、日中1人になるからということで、又、 私以外に介護者がいないというのもあり、勧められるままに、入所し、週末には外泊させよう、 と思った矢先の入院でした。 最初に転院の話の時に、初めて、点滴だと自宅では無理というのを知り、 次の病院で、自分なりに考え、胃ろうをしてもらって、家に連れて帰ろうと思いました。 介護支援センターに相談に行けば、「ショートステイ」というのがあり、 普段は施設で、週末の金土日は自宅、というもありと教えてもらいました。 慣れれば、会社も辞めて、ずっと家でと思っていました。 勿論、介護サービスを利用して。 今は、要介護5になっています。 ところが、その転院先で、2回手術を予定しましたが、2度とも、高熱のためと、 中止になりました。 その後、もう転院の時期になったので、次の病院で相談してくれとなりました。 次の病院というのが、10月末に入った今の病院ですが、 そこで、レントゲン?で調べると、母の場合、皮膚の下に腸があり、 その下に胃があるので、管を通せないと言われました。 その先生がおっしゃるには、 「自宅で看るには、往診してくれる医者を探さないといけない」 「大阪市内には、2人?しかいない」と言われました。 点滴だと、24時間で針を交換しないといけない。針の交換は看護師では出来ない、 との事でした。 家に戻れても、毎日、通院しないといけないのも、大変だと思います。 連れて行くのもそうですが、母本人もつらいと思います。 それも、母にその意思があり、それでも自宅にいたいというなら、 何としてでもやるつもりですが、 本人の意思はわからないまま、自宅に戻れば、少しでも、元に戻るんじゃないかという、 私の願望です。 今の病院の先生には、「じゃあ、このまま病院を代わって行くだけですか?」と聞きましたら、 「それかまあ、このまま、眠るように亡くなって・・ということもあるかもしれないね」と言われました。 少し認知症はありますが、行くと、変なことを言う合間に、「しんどいわ」「家に帰ろうか」 「私どうなってるんやろ」というのが、かわいそうです。 こんな状態の病人の場合は、家には連れて帰れないのでしょうか? 又、往診してくれる医者を見つけられたとして、行き届かない介護で寝たきり状態のままだとしたら、 まだ、病院にいる方がましなんでしょうか? 長々とすみません。宜しくお願いします。

  • 認知症患者のリハビリについて

    認知症介護1の母(80歳)が家で転倒し、救急で公立病院に運ばれましたが、恥骨骨折のため即自宅に帰されました。その日より歩けずオムツになってしまい、寝たきり状態で1週間がすぎました。体を痛くないほうにむけてまるでクの字なって足が固まっています。このまま一生動けなくなってはつらすぎます。せまて、座ったり、トイレぐらいいけたり。私としては、入院リハビリを受けさせたいのせすが、入院は無理なのでしょうか。寝たきりになったため、認知はすすんだきがします。老健に入居してリハビリというのも望みたいです。とこずれもひどくなってきました。どこかすぐリハビリを受けさせてくださる施設をご存じないでしょうか?

  • 介護保険のディケア、ショートスティ利用について

    こんにちは!介護保険利用についての質問です。 介護認定は申請中で今週中に訪問調査が入院先の病院で行われます。 母は寝たきりの廃用症候群となっており、主治医からも今後の回復の見込みはないでしょうと言われています。今、リハビリ病院を探しているのですが、疾患対象外と言われ受け入れも困難です。 リハビリ病院から言われたことなのですが、退院後は在宅介護はできますか?うちの病院は在宅介護が方針となっていると・・・ 私が妊娠中で夏に出産を控えているので、リハビリ病院に入院するより 長期型の療養施設、介護保険施設に入所をすすめられました。しかし、 経済的にも入所は無理です(><) 医療相談員からの話の内容で疑問に思ったことがあるので教えて下さい。 Q介護保険を利用(寝たきりなので要介護は間違いないはず)したとき、マンション住まいだと寝たきりの人はディケアやショートスティの利用は出来ないのでしょうか?ストレッチャーがエレベーターに乗らなければ無理ですよ!って医療相談員から言われました。 在宅介護になったら、このようなサービスで介護と出産、育児を乗り切るしかない!って思っていたのですが・・・ Q出産時期、産後の1~2ヶ月ほどショートスティを長期で入所できないでしょうか?もしくは老人保健施設に短期的入所は??私が入院したら介護者がいません。産後、母の介護と育児、家事はとても不安で無理です(TT)

  • 母の事を考えています。

    私の母は今年還暦を迎えましたが 数年前に大腿骨骨折をしてしまい今は寝たきりになってしまいました。 寝たきりにより認知症になってしまい 医師にも長くはもたないでしょうと言われました。 リハビリ病院でリハビリをしていた頃は 笑顔で歩けたのです。 父や私がお見舞いに行った時は「来てくれたの~ 私、2人の為にがんばって沢山歩けるようになるからね」と笑顔で話していた事を思い出しますと涙が出てしまいます。 自宅に帰ってきたら 訪問リハビリになり そのまま歩けなくなり あっと言う間に寝たきりになってしまい認知症も 進んでしまい食事も肺炎になるから口から取るのは危険だと医師から言われました。 そこで胃ろうをすすめられたのですが 医師には「果たしてそれがお母様にとって幸せな 事なのか?」と聞かれました。 私も父も毎日、毎日どうしたらいいかわからずに涙がでます。 まだ60歳になったばかりなのに…。 怪我さえしなきゃこんな 事にならなかったのに…。 もっと長生きしてほしかったって…。考えています。 私はどうしたら良いですか?

  • 回復期のリハビリとは・・・

    入院して手術を受け(良性脳腫瘍)リハビリ病院に転院しました。 退院の予定がわからないと言われているのですが、その様な事はあり得るのでしょうか? ネットで見ていると脳腫瘍の場合だと入院期間が最大150日。 もう少し重大な病名なら180日と書いてあります。 手術した日からのカウントですか? リハビリ施設へ転院した日からのカウントですか? この期間あくまで最大という事で、平均的に退院される日数はその決められた日数よりも短い期間で退院となるかと思います。(症状にもよるかとは思いますが...) リハビリであまり回復が見られない場合は、最大日数までリハビリを続けた後、強制帰宅でしょうか? それとも、同様の他のリハビリ施設へ転院となるのでしょうか?施設に行くのでしょうか?

  • 自宅介護の難しさ(長文)

    約1年半前、母はALSになってしまい進行も早く 今現在、要介護5で身体障害者手帳の1級の最重度になってしまいました。 全くの寝たきりで、指一本動かすことができません。 姉は離婚間近で、働かなくてはならず母を看る事はできません。 私は妊娠しており臨月ですが、お腹が張りながらもこの5月半ばまで 同居で、オムツ交換や体位変換や食事介護など入浴以外は全て 1人でやってきました。 私には子供が2人いますが、2人とも重度の知的&身体障害者なので 常時、介護が必要です。 母は5月半ばに入院し、胃ろうと気管切開の手術をしたんですが 今現在、家に帰ってきても間もなく出産がありますし 子供たちの介護でいっぱいなので、現在の入院先から転院する事になりましたが 昔からワンマンだった母は、私の身体の心配や家の状況よりも先に 自分は早く家に帰りたいという気持ちが強く、私の出産が終わったら すぐに家に帰るつもりのようです。 上の子は障害児でも自力移動ができ、母のカニューレを抜いたり 叩いたり、ベッドから引き摺り下ろしたりする可能性が高いのです。 それを止めるのにじーっと見ている事もできません。 実際の問題となると障害を持つ子供たちや産まれて来る赤ちゃん それに加え、母の24時間介護は難しいです。 それを自分で母に伝えられるといいんですが、昔から虐げられて育ってきたのがトラウマで 怖くて言う勇気がありません。 祖父も祖母も他界しており、他の親戚もあてにできない状況です。 自宅介護から施設に預けたりした経験がおありの方、どのようにして その旨を本人に伝えたのでしょうか? また、どなたかに帰れない旨を母に伝えて納得させてもらう事は おかしい事でしょうか?

  • 胃ろう後の在宅介護

    お世話になります。 4年間、在宅介護で「要介護4」の寝たきりの母(89)をみてきました。 昨年10月に脳幹出血で倒れ入院、嚥下機能が駄目で鼻からチューブで栄養を入れています。 聞き取りづらいんですが、発声も出来ています。 少しの補助でベット上で起き上がる事も可能です。 入院当初の1ヶ月程は、口からのゼリー状の物も摂ることも出来、期待をしていましたが駄目でした。 今現代の病院はリハビリ系の病院です。 昨年12月にソーシャルワーカーから「この病院での役目が終わりました」と言われ退院を迫られ、 この状態での転院も考えたんですが、もう一度、家で笑顔を作ってあげたいと思い、その方向で考えました。 担当医の意見を含め、在宅介護での選択肢(栄養補給の面で)、「胃ろう」がリスクが少ないと判断しました。 勿論「延命」と言う言葉に悩み苦しみました。 今週「胃ろうが出来るか」の、母の状態を見る検査が有ります 決断を出したつもりですが、今でも、心は悩み苦しんでいます。 「リハビリ病院」「老健」等の転院・・・。 担当医は今の体力では「胃ろうの手術は出来ます、体力が落ちればしたくても出来なくなります。」 この言葉が引かかっています。 そして、胃ろう後の在宅ケアです。 病院からの「胃ろう後の日常管理」のビデオ、ネットからの情報等を見て実際私に出来るのか不安になっています。 4年間私一人で寝たきりの母をみてきました。 その間、デイサービス、ショートステイのサービスは母が嫌がり利用していませんでした。 でも、週に2回の訪看さんとヘルパーさん(2回)、と経過観察で主治医が月に2回来てくれて健康管理をして頂いておりました。 「胃ろう」後の在宅ケアは以前と違い大変だとは理解してますが 実際、胃ろうでの在宅ケアをなされて方の現実の意見を拝聴したくペンをとりました。 お手数ですがご教授宜しくお願いいたします。 勝って言って申し訳ないんですが、私の中で「胃ろう回避」が、まだ有ります。 この事も含めてご意見お願いしたいんですが・・・。 私に光を与えて下さい。

  • 脳出血回復期のリハビリについて

    私の父(60代)が脳出血で入院中です。 現在急性期を過ぎて、回復期のリハビリを入院中の病院でしております。 (発症してちょうど2ヶ月を経過したところです。急性期⇒回復期同じ病院にいます。) 今の状態は、右半身が重度の麻痺の状態で失語症を伴っております。 車椅子で自分で動ける状態ではありますが、トイレなどは介助が必要。 杖などを使い一人では歩くことは出来ません。 先日、主治医から今後の事について、説明があり、 あと一ヶ月リハビリしますが、以降は症状が大きく改善されることは難しいので、 退院して自宅療養してほしいとのことでした。 (訪問リハやデイケアなどを利用して下さいとの事) 杖を使い歩く所までは回復しませんので車椅子での生活になりますとの事でした。 こちらとしましては、現在の状態では、自宅に帰っても母一人しかいないので 介護しながらの生活はかなり難しいのではないかと考えております。 せめて杖で家の中は歩いて、トイレを自分でいける位まで回復すれば 自宅に戻ることはできると思っておりますが・・・ ですが、まだ回復期ですので、回復を信じて出来る事ならもっとリハビリを 続けてもらいたいと思っております。 今しかないこの時期を逃したくありません。 リハビリを三ヶ月で打ち切られるのは、本人にとっても家族にとっても本望ではありません。 せめて半年間リハビリして回復に賭けたいと思っておりますが・・・ 実際は、リハビリして運動麻痺からの回復は、三ヶ月を経過した後でも、 ある程度見込めますでしょうか? また、2ヶ月を経過した今の時点で、ここまでしか回復しないなどと予測出来るものなのでしょうか? もし、まだ回復がある程度見込めるのなら、今の病院だと積極的治療が出来ないように 感じますので、リハビリ病院など集中してリハビリ出来るところに転院出来たらと考えております。 色々調べたら、リハビリ病院は発症して2ヶ月以内しか転院出来ないなどとありましたが、 ちょうど2ヶ月経過したのでもう難しいのでしょうか? 転院が難しいのでしたら、集中的にリハビリをやる良い方法はありますでしょうか? 家族として、今精一杯出来る事は、やってあげたいと思っております。 どなたか知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 色々質問しましたが、何卒宜しくお願い致します。

  • 介護保険の内容がいまいち理解できません

    母が要介護申請をしています。 ケアマネージャーさんによると、 おそらく要介護1か2にはなるだろうとのこと。 大腿骨骨折でリハビリ中なのですが、 入院中に認知機能が低下してきたようで、 認知症の気配が軽くあります。 で、おそらく在宅での介護生活が始まるのですが、 介護サービスを利用するのに どれくらいのお金がかかるのか、とか そもそもどんな介護サービスを受けられるのか、とか 詳しい内容がいまいち理解できません。 ケアマネージャーさんに簡単にまとめた パンフレットのようなものをもらいましたし、 役所の窓口でも同じような書類をもらいましたが、 形式ばったもの・・というか、 我が家の実態に沿うような具体的な内容ではなく 当てはめて考えることができずに悩んでいます。 パンフレットを読んでいるうちに 知恵熱が出るかと思いました・・。 お役所のホームページなども見たのですが、 よりわかりづらく、もっと簡単に わかりやすく説明してくれるサイトなどはないでしょうか? おすすめのホームページなどがあれば教えてくださいませんか??

  • 高齢者の床ずれの手術

    91歳の母です。介護度「5」の認知症です。今回、発熱、肺炎 低酸素で入院し、肺炎状態は、峠をこしたようです。 5年くらい前から寝たきりで軽い床ずれだったのが急激に悪化して、直径10センチぐらいのポケット状に口をあけています。 ここからの肺炎もありうるので体力の回復を見て手術してみる、との担当医の説明をうけました。 所が、介護のケアマネ-ジャ-や実際に母の生活をみている女性たちから、退院後のケア-が大変であるとのことで賛成をえられません。私は男であり、今までのように「だましだまし」在宅ケアを 続けたほうがよいのか迷っています。 どなたか高齢者の床ずれ手術を経験された方がおりましたら、参考ご意見なり おしえていただきたいのですが。 お願いします。

専門家に質問してみよう