単焦点レンズの曇り:部品交換の必要性と清掃可能な部分

このQ&Aのポイント
  • デジタルカメラ用の単焦点レンズが曇っている原因は筒内の油や接着剤の蒸着だと言われています。
  • 曇りが一番多いのは中玉の内側であり、バルサムと呼ばれる接着剤で接着された部分が曇っていると分解や組み直しが困難です。
  • 善玉や後玉は清掃できる可能性がありますが、キャノンEF28mm f1.8などの各種レンズでは曇りやすい部分は確率的に異なるため、修理の必要性には個別の要素があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

単焦点レンズ の曇り

お世話になります。 デジタルカメラ用のレンズが曇っているのは…ネットで調べたら筒内の油や接着剤が蒸着していると書いてありました。 曇っているのは中玉の、そのまた中のほうが曇っていることが、確立としては一番多いんですか? だとしたら部品交換しかないのかな。 バルサムと言う接着剤でレンズどうしをくっつけてあってその中が曇っていたら、分解できても組み直せないし。 善玉や後玉なら清掃できそうですが、無理でしょうか?…自己責任てことで。 一番教えていただきたいことは確率的に前玉、中玉、後玉…どこが一番曇りやすいですか?です。 レンズの型式はキャノンEF28mmf1.8やその他いろいろです。 ご指導願います。 (メーカーに訊いてくださいとかの回答はいりません) <(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10481/32967)
回答No.6

他の方も指摘しているように、レンズの中が真空パックされているわけではないので(されていたらされていたで内外の気圧差で割れるリスクがあるわけですが)、レンズ間の空気に含まれる水分が急激な温度差によって曇ることがあります。そして困ったことに、それで真ん中へんのレンズが曇ってしまうと今度は時間が経ってもとれてくれないことがあります。カメラマニアが絶叫をあげる瞬間であります。 なので、特に冬場は寒い外から暖房がきいた室内に入ってきて、レンズは外気温で冷え冷えになっていますからそこで曇ってしまうという怖ろしい事故が発生する可能があり、だからプロカメラマンなどは急激に温度差が出ないように、寒い室外から室内に入るときはタオルなどにレンズをくるんでバッグに入れてから室内に入ったりするのです。 さて(いつものことですが)前置きが長くなってしまいました。 フィルムというのは大らかな時代でございまして、多少レンズのピントの軸が甘くても、フィルムのほうでフォローしてくれてきちんと写ってくれたりしました。35ミリフィルムというのは意外にそんなに細かいところまで描写しないのです。 ここまで来ちゃったからまた横道話をしますが、昔修学旅行や卒業式の集合写真を撮るときにやってきた写真屋さんのカメラって一般的なカメラより大きかったのをご存知ですか。中判カメラ、あるいは大判カメラと呼ばれるものでした。大判カメラは持ち運ぶのが大変だから、大抵は中判カメラでした。ロクナナと呼ばれる6センチ×7センチの大きさだと、35ミリフィルムに比べて4.7倍の大きさがあります。卒業アルバムくらいの大きさに引き伸ばすなら、そのくらいの大きさが必要なのです。 さてそれに比べてデジタルカメラははるかに細かいです。今や3000万画素、4000万画素なんてのも珍しくありません。おまけにそれでいてそのフォーマットの大きさは35ミリフィルムより小さかったりします。 つまり、光軸の合わせが死ぬほどシビアなのです。レーザーを使った機械できちんと検査をしないといけないんですね。だから時々自称技術屋のおじさんが自分で分解して光軸がズレてピンボケ写真しか撮れなくなってメーカーに「直して」って泣きつくことがあるのですが、もうそこまでいじられると直したところでちゃんと直らないのでメーカーも「説明書に分解しないでくださいって書いてますよね。あと、分解したら修理しないで突っ返すこともあるよと書いてますよね。それを無視したアンタが悪いから、修理はしません」と修理を断っちゃうのです。ヘタに直してあげても「やっぱりなんかおかしいから調整してくれ」とかうるさいですから。カメラメーカーに昔いた人がいうのだから信じて頂いて結構です。 しかし私の友人にも技術屋は何人かいますが、彼らの「分解したい願望」は私の「女性のヌードを見たい願望」に匹敵するものがあるみたいですね・笑。私が綺麗な女性を見ると「どんな裸か見たい」と思うように、技術屋さんは「どんな中身かバラしたい」って思うようで。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 レンズ間の空気が気温差で曇って取れないことがあるということがわかりました。 それとデジカメはフィルムカメラに比べて光軸のあわせがレーザーを使った機械でないとできないので、素人でもプロでも誰でも手先だけでちょこちょこっとなんてことは無理だとわかりました。 そんな無理をわかったうえで欲望を抑えて…あっという間の人生を過ごしてしまって後悔しないように、これからもおっけえうえいぶでいろんなことを教えてもらいながら犯罪にならない欲望を満たして生きて行きたいと思いました。 <(_ _)>

その他の回答 (5)

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (923/4132)
回答No.5

レンズの保管状態や使用中や使用後の条件が色々と出てきますので、確率的・・・の回答は出来ません。確実に発生しないとは?言えませんが、レンズを使ったら前、後玉を清掃して乾燥剤を入れたBOXやカメラ、レンズ専用のBOXに保管する位しかないと思います。バルサムを使って貼り合わせしたのは、大昔でガラス同士の接着で使用していたが、今は複合材料(樹脂等)を貼り合わせたりしているので、違う物を使っていると思われます。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 確率的にどこが曇りやすいかは使用条件や保管状態で変わるので何とも言えないことがわかりました。 そしてバルサムを使って張り合わせたのは大昔だということがわかりました。 今の接着剤は樹脂等を使っていることがわかりまして、たぶんそれなら曇りの原因はそれ以外なのかなと思いました。 カメラレンズは清掃後、乾燥剤を入れたBOXで保管しないといけないことがわかりました。(カビらないように)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.4

分解して組み立てた後、レンズのピントが合わなくなる、 何かあってもメーカーは修理してくれなくなる、という 覚悟のうえで分解清掃したいなら、こちらを。 http://centimeter2.hatenablog.com/entry/2017/03/09/201825 ちなみに「カニ目レンチ」は1000~2000円程度で入手 可能です。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 分解しすぎると組み立てられてもピントが合わなくなるんだということがわかりました。 なぜそうなるのかわからないけど、覚悟して運任せでカニ目レンチを入手してにせんちさんのブログのように前玉分解をとりあえずやってみたらモヤモヤが晴れるのだと思いました、精神的に。 そして曇りがそこだけじゃなかったら覚悟してどんどん分解してドツボにはまってさあ大変となるかもしれないけど、覚悟しているのだからいろんな覚悟を想定して、心の曇りを取り払いたいなと思いました。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

EFレンズカタログで、ある程度レンズ群は知ることができますね。 単焦点ですから、フォーカスリング(可動部)からの汚れや湿気の進入?も考えられます。 そこはちょうど前玉と中玉の間で、大きな空間があるようです。 分解はダメ元ならいいですが、修理か買い替えのほうが精神的にいいかと思います。 https://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef28-f18/spec.html

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 可動部から空気の汚れが侵入して、目に見えないゴミが侵入して曇るのかなあと思いました。 そしてこのレンズの場合前玉と中玉の大きな空間があるのでそこが曇りやすいのかなと思いました。 それと精神的に買い替えた方がスッキリするとわかりました。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

汚れやすいのは、当たり前で、前玉前面、と後玉後面 質問される前にこの辺は、レンズ交換式なら、前玉前面や後玉後面は、普通にいつも掃除している場所のはずですが。。。 それ以外が曇るっていうのは、保管環境がかなり悪いような状態でしょう。 そんなにごれる状態なら、カビの発生もあり、カビだと、磨いて取れるレベルもありますが、交換するのが基本になってきます。 バラせるものだったとしても、組み立て精度が必要ですから、ここに質問をされるレベルの方であれば無理となります。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 保管状態が悪いとカビも発生することがわかりました。 そして組み立て精度の関係で素人には無理だということがわかりました。

回答No.1

一番可能性が高いのは、常に外気に曝されている前玉全面と後玉後面。 但し、豆にメンテナンスしていれば、防ぎやすい。 中はどこでも可能性は同じ。

AnataO192
質問者

お礼

ありがとうございます。 外気が関係することがわかりまして、中は可能性としてどこでも同じだということがわかりました。 <(_ _)>

関連するQ&A

  • EFレンズクリーニング

    Canon EF100-300mm f5.6のレンズが全面的にカビが発生してしまいました。前玉の方は分解しクリーニングできたのですが、中玉、後玉の分解方法が分かりません。どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 単焦点レンズの中玉に曇りが発生し困ってます

    質問:No.7943364 ▼ metabodog1 困ってますお気に入り投稿に追加する (0人が追加しました) 回答数0閲覧数0 レンズの中玉に曇りがあり困ってます お世話になります シグマの単焦点レンズ「300mmF2.8 APO」の中玉に曇がついてしまい、写真を撮るとモヤがかかったような画像になってしまいます。 シグマサービスに修理依頼をしたのですが「古いレンズなので修理不能」との回答でした。 古いといえまだ廃棄してしまうのは勿体なくてなんとか復帰できないものかと思案に暮れています。 ダメ元で自分で分解修理をしようと思いますが、どうやって分解し中玉までたどり着けるのか全くわかりません。 Webでレンズの分解をされている方のを拝見してみたのですが私のは前玉を止めているリングらしきものが見当たりません。 どなたか手ほどきをいただければ大変ありがたいのですが、よろしくお願い致します。

  • カメラのレンズ清掃時の前玉のはずし方

    SMC PENTAX M50mm f1.7の分解清掃をしようと思っています。 後玉と中玉はカニ目を使い二段階ではずすことができたのですが、前玉が正面からカニ目で回しても、固くて全くはずれません。 こういった仕様なのでしょうか?あるいは逆ネジなのでしょうか? 前玉のはずし方をどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • カメラレンズ中玉の曇りで困っています

    シグマ単焦点300mmF2.8APOレンズの中玉に曇り(カビかもしれません)が発生していて修理依頼をメーカーにお願いしたところ 「古いレンズにつき修理不能」との回答でした。 このまま廃棄するのは勿体なくて、ダメもとで自分で分解修理しようと思うのですが知識が無く途方に暮れています。 Webでレンズ分解を手がけていらっしゃる方のを参考にしようとしましたが私のレンズには前玉を押さえているリングが無いようにみえます。 どなたか分解方法をご存知の方ご指導いただければありがたいです。 以上よろしくお願い致します。

  • キャノンレンズ分解 EF90-300mm 1:4.5-5.6

    キャノンレンズ分解 EF90-300mm 1:4.5-5.6 お世話になります。 友人からかびているので EF90-300mm 1:4.5-5.6 のレンズを頂きました。 清掃しようとおもって、分解してみたのですが、どうにか前玉をはずしましたが、レンズの裏側がカビているので どうにか前玉を分解したいのですがねじなどがありません。 レンズのはずし方わかる方いましたら、教えていただきたいです。 ※こちらはメインのレンズの清掃の勉強の為に分解を心見ています。 「素人はやめたほうがいいですよ」とか「無駄な努力だ、新しいの買ったほうがいいよ」とかは 十分承知の上です。 ありがたい説教は遠慮ください。

  • 天体望遠鏡.対物レンズのメンテナンス(アクロマート

    アクロマート鏡筒の対物レンズを分解の上クリーニングしようと思います。 機種は古いもので30年くらい前のものになりますが、ビクセンのイカルスd80-mというものです。 二枚玉のうち前玉の外側の面をクリーニングしたのですが、内側の面や後玉にもほこりなどが付着しているようなので分解して清掃したいです。 そこでお聞きしたいのですが、分解して適当に組むだけでも元通りの光軸は出ますでしょうか? みたところ前玉と後玉の間に銀箔のようなものが入っており、もしかすると厚さ等が違っていて調整されているかもと思うと、分解しにくいです。 何も考えずそのまま分解して、また何も考えず組み立てても大丈夫でしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • シグマ300mmF2.8APO分解できません

    お世話になります シグマ300mmF2.8APOの中玉(絞りリングの前のレンズ)に曇が発生し、メーカー修理不能のため 自分で分解を始めたのですが 保護レンズと前玉は外すことができたのですが、次のレンズ(第2レンズ)を外すことに悪戦苦闘しています。 Webで他の方の400mmF4APOの分解例を拝見しますと(第2レンズ)は前玉と同じようにリングを外されています。 300mmAPOと400mmAPOも同じ時期に発売されたように思いますが 私の300mmAPOはリングらしきものはあるのですが頑張っても外れません。 回す力が弱いのかそれとも接着剤で貼り付けてあるのかリングらしきものが回りません。 どなたかいい解決方法をご存知の方ご教授をお願いします。 第2レンズの写真を添付します よろしくお願い致します。

  • 前玉蛍石アポクロマートレンズの後玉のガラス材質について

    アポクロマートレンズの前玉凸レンズに蛍石を使った場合,凹レンズにはどのような材質を使うことが多いのでしょうか. レンズのカタログを見ても,蛍石アポクロマートとだけ書いてあって後玉の材質を書いていないものが多いようです. また,調べた中で,「後玉に**を使った場合はどうなった」という話はいくつか見かけました.いくつかの材料の比較など,総合的な情報があれば教えてください. もちろん,自分でもいくつかの材料を検討してみますが,すでに検討されてることがあれば知っておきたいと思い投稿させていただきました.

  • レンズの分解清掃について

    先日、友人からNIKKOR-S 50 F1.4 という何十年も前のマニュアルレンズをもらったのですが、保管状態が悪かったのか前玉も後玉も内側にカビが有り、ヘリコイドもかなり固くこのまま使用するにはかなり困難な状態にあります。 かといってオーバーホールにだす程、マニュアルレンズを使うとも思えないので、ダメ元で自分で分解清掃をしたいと思っていますが、アドバイスをどなたかいただけないでしょうか? もちろん自己責任でやりたいと思っています。 何か参考になるサイト等でもあれば是非ご教授願います。

  • デジタル一眼とレンズの相性。

    デジタル一眼レフとレンズの関係を教えてください。現在、EOS60DとレンズはタムロンSPAF17~ 50mmF2.8XRDiIIVCLDを使用してます。最近、カメラをEOS5DMARKIIを購入。タムロンのレンズを装着したところ、ファインダーの中の四隅が黒く、真ん中が円になり円の中にしか風景が写りません。ためしに、キャノンEF70~300mmF4-5.6LISUSMを装着したら、バッチリ撮影できました。EOS5Dとタムロンは相性が悪いのでしょうか?  どうしてこのような状態になるのでしょうか?困っております。宜しくお願い致します。