• ベストアンサー

複縦陣で砲雷同時戦ってどうしたら・・・

水雷戦隊の指揮をとる時の質問です。 夜戦での無線封鎖、艦隊連携を密にし、短時間での奇襲、火力集中、離脱を有利にするために複縦陣、密集体制とし、突撃しました。 結果、砲戦は問題なかったですが、魚雷戦に移行できた艦は半数でした。 複縦陣で砲雷同時戦ってどうやったらいいですか? それとも突撃陣形は単縦一択なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

砲戦でさ複縦陣となるとバルチック艦隊の大艦隊のようなケースなので、基本は砲戦でも単縦陣です。水雷戦なら単縦陣一択といって差し支えないでしょう。 それでも複縦陣で水雷戦を行うにはどうすればいいかと聞かれたら、当然奥の縦陣が味方の縦陣の隙間から水雷を打つしかないでしょう。ですが非現実的です。戦場での艦隊運動など単縦陣を維持するのが精一杯で、味方の従陣が少し舵を切ったら同士討ちの原因となってしまいます。 相手も打って来るんでしょうから無理な話でしょうね。

piyopiyojyapan
質問者

お礼

ようやく回答がつきました。 ありがとうございます。 オーケーウェブってあんまり現役の艦隊司令官とかいないんですかね? 単縦陣はどうも隊列が伸びて好きではないのですが、次回試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 艦隊これくしょん、無課金最強編成について

    艦隊これくしょんで無課金でもできる最強編成を教えてください。 無課金なのであまり手間をかけて大量に育成するのは無理です。 少数精鋭でどんなイベント海域が来てもそこそこ参加できる編成にしたいです。 ■遠征用艦隊 天竜以下、睦月型駆逐艦3隻 たった以下、睦月型駆逐艦3隻 何かの軽巡洋艦以下、なんか適当な駆逐艦3隻 ■出撃用主力艦隊 ・昼間砲撃用大型艦 戦艦1ないし2(金剛型高速戦艦?) 重巡1ないし2 (燃費が悪いので小数で) ・主力攻撃艦 雷巡3 軽巡4~6隻 (砲撃特化、バランス型を半々くらい) ・支援部隊 軽空母3~4隻 (主に制空特化) ・護衛部隊 駆逐艦8~10隻 (対空特化を半数、夜戦特化と対潜特化を少々) とおぼろげながら考えてます。 全体で40~50隻程度に抑えられれば残りの枠を近代化改装や解体用ストック置き場として活用できます。 どんな編成、どんな装備にしたらいいでしょうか? アドバイス下さい。

  • リリーマルレーンの艦長は?

    「機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー」に登場する、俗称シーマ艦隊の旗艦リリーマルレーンになぜ艦長がいないのでしょうか? 他のジオン艦では艦長が存在しているのに、海賊稼業をやっていたせいか、リリーマルレーンの指揮系統ってちょっと変わっていますよね? 正規の指揮官が遥任で、シーマが配属されたということは艦長が別にいると思うのですが、ア・バオア・クー戦で戦線離脱する際、シーマに逆らって殺されたのでしょうか? それならそれで、別の艦長を立てても良い気がするのですが?

  • 無線がない時代の戦場での情報伝達方法

    こんにちは。 早速ですが質問があります。 表題の件ですが、過去の人たちは数々の戦場で、 どのような手段を使って指揮官へ、もしくは指揮官から情報の伝達を行なっていたのでしょか? 現在では技術が発達し、無線以上に高度な物が開発されておりますが、 無線がない時代は一体どのような手段があったのか知りたいです。 密集陣形では紙や口頭、などで情報伝達は容易だと思われますが、 広く布陣した時の情報伝達方法はどんな種類があるのでしょうか? 広範囲に分けた攻撃部隊が的確な攻撃のタイミングをどう判断したのでしょうか? 奇襲を受けた!伏兵が!等の緊急事態と内容を距離の離れた指揮官へどのように伝達したのでしょうか? 時代や地形、天候等により様々だと思いますが、 過去の戦場、無線がない時代には一体どのような情報伝達方法があったのでしょうか? まとめますと、知りたいことは、 (1)何が使われたのか (2)具体的な使用方法 (3)それのメリット、デメリット (4)できれば、それが使われた過去の戦いの名前 以上です。 もちろん(1)(2)(3)(4)全てにお答え頂く必要はないです。 おわかりになる範囲で教えてください。 参考URLの貼り付けだけでも結構です。 よろしくお願い致します。

  • 銀英伝 個人戦闘艇

     野暮な突っ込みというか質問です。 (原作者がSF的な設定や細かい部分で矛盾、ミスはあるけど、 群像劇を書きたいのである程度無視した、 みたいなコメントを残しているのは知っています。) 少し前に銀英伝小説版を読んで、疑問に思ったことを 質問します。手元にないのと少し前に読んだので 記憶があやふやで質問の前提が間違えているかもしれませんが。  ユリアン・ミンツの初陣でスパルタニアンで 出撃、戦果ワルキューレ3、巡航艦1とあります。 巡航艦をおとすときの描写で、スパルタニアンの 武器では巡航艦の装甲を打ち抜けない、とあります。 そのため、装甲表面に張りつかれてユリアン機を 索敵できなくなった帝国巡航艦が他のスパルタニアンを 狙おうと装甲の間から砲塔をむけたところ、その砲塔を 狙って攻撃し、巡航艦を破壊したはずです。 で、設定というか仮定として、帝国、同盟ともに 軍艦、個人戦闘艇の性能にさほど差は無いとあります。 (これは原作で明記されていたはずです。)  アムリッツア会戦の最終局面で、ラインハルトと オーベルシュタインの会話で、 「ビッテンフェルトは焦りすぎたのだ、奴の手で ケリをつけたかったのだろうが」とあります。 ビッテンフェルトがワルキューレを出すのが早すぎて ビッテンフェルト艦隊が棒立ち、砲撃がうすくなったところを ヤンの艦隊に集中砲撃をくらって壊滅状態になり、 包囲を突破されてしまう。この会話というか、状況から 推察するとワルキューレやスパルタニアンを タイミング良く使えば勝負を決めれるような感じです。  で、一つ目の質問。巡航艦の装甲を打ち抜けない武装の ワルキューレやスパルタニアンを大量にとはいえ出撃させて 大規模会戦の勝敗がつくのでしょうか?原作内の 描写だと巡航艦の装甲より戦艦の装甲が厚く、 会戦の主役は戦艦のはずです。戦艦、巡航艦に 歯が立たないものを出して意味があるのかどうか。  二つ目の質問。ユリアン以外のスパルタニアン乗りの ポプラン、コーネフ等のスコアを思い返すと、 敵ワルキューレを何機撃墜とあり、軍艦をおとしたとの 表記がないはずです。なんのために戦場で 出撃させているのでしょうか?    脳内補完というか可能性として、対個人戦闘艇の武装から 対艦用への武装に換装して出撃しているかもしれませんが そのような描写は一切ないはずです。  三つ目の質問です。推察の仕方結論が正しいかどうかです。 自己解決というか勝手な推察ですが、群像劇で 軍艦乗りだけでなく、個人戦闘機乗りのパイロットたちを 描きたかった。軍艦同士の砲戦、ナポレオン戦争のときのような 機動戦、WW2のころのような戦闘機どうしのパイロットたちの 戦いを描きたかった。それらをいっしょくたに描きながら、 細かい矛盾などはあえて無視したのかもしれません。 また、ユリアンの初陣で読者にハラハラドキドキさせたくて 巡航艦のくだりを書いたけど、細かいところは気にしていなかったとか。 そんなところなんでしょうか?  質問の蛇足です。史実の真珠湾奇襲以降、戦艦同士の 砲撃戦は廃れていき、空母による航空機攻撃がメインになり、 今ではミサイルによる超長距離攻撃になっているそうです。 銀英伝は超長距離攻撃は設定で禁じられているので、 航空機(個人戦闘艇)による攻撃になりますが、 それが一番効果があるなら、戦艦メインではなく、 個人戦闘艇を大量につめる空母を大量投入すれば いいのですが、それでは、戦艦同士の砲撃戦が起こらない、 艦隊の機動戦も起こらなくなります。かといって、 個人戦闘艇が無駄だと出番すらないということになります。 そのへんの兼ね合いというか矛盾があまり気にせずに 書かれたのでしょうか? (念のため、小説はものすごく面白かったと思います。)    

  • 艦これ 春イベント e6甲の最終形態が倒せない

    ステビア海/打通作戦!ステビア海を越えてのゲージ破壊ができません ボスまではなんとか辿りつけるのに・・・ 全員キラ付けも行っているんですが、ボスマスの空母おばさんと戦艦水鬼が倒せません。 ちなみに水上部隊で出撃しています ルートはF→G→I→M→ボスの順です 陣形は夜戦マスも含めて全部第四警戒航行序列(単縦)にしています 画像で編成を載せたんですが見れたものではなかったので下に書きます・・・ 第一艦隊 摩耶改二 20.3cm(2号)連装砲,OTO 152mm三連装速射砲,21号対空電探,艦隊司令部施 陸奥改 41cm連装砲,41cm連装砲,九一式徹甲弾,零式水上偵察機 武蔵改 46cm三連装砲,46cm三連装砲,九一式徹甲弾,零式水上偵察機 扶桑改 35.6cm連装砲,41cm連装砲,プリエーゼ式水中防御隔壁,瑞雲 山城改 35.6cm連装砲,35.6cm連装砲,プリエーゼ式水中防御隔壁,瑞雲 加賀改 烈風,烈風,烈風(六〇一空),彩雲 第二 雪風改 61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷,61cm四連装(酸素)魚雷 北上改二 甲標的,20.3cm(2号)連装砲,OTO 152mm三連装速射砲 神通改二 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,九八式水上偵察機(夜偵) 夕立改二 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,照明弾 榛名改二 35.6cm連装砲(ダズル迷彩),35.6cm連装砲(ダズル迷彩),九一式徹甲弾,13号対空電探 木曾改二 15.5cm三連装副砲,15.5cm三連装副砲,甲標的 前衛支援 霧島改二 46cm三連装砲,35.6cm連装砲,21号対空電探,13号対空電探 伊勢改 35.6cm連装砲,41cm連装砲,35.6cm連装砲,21号対空電探 龍驤改二 彗星一二型甲,彗星一二型甲,零式艦戦62型(爆戦),21号対空電探 蒼龍改 彗星,彗星(六〇一空),彗星,22号対水上電探 島風改 12.7cm連装砲,12.7cm連装砲,12.7cm連装砲 望月改 12.7cm連装砲,12.7cm連装砲,13号対空電探 決戦支援 金剛改二 35.6cm連装砲,41cm連装砲,13号対空電探,21号対空電探 比叡改二 41cm連装砲,35.6cm連装砲,35.6cm連装砲,13号対空電探 隼鷹改二 彗星一二型甲,彗星,彗星,彗星 千歳航改二 彗星,彗星,彗星,21号対空電探 時雨改二 12.7cm連装砲,12.7cm連装砲,22号対水上電探 叢雲改 12.7cm連装砲,12.7cm連装砲,13号対空電探 長文失礼しました アドバイスお願いします クリアしてぇーなぁ俺もな~

  • 同時に使えますか?

    1・ウィルス対策についてなんですが→XP標準搭載のファイヤーウォールとノートンパーソナルファイアウォールを同時に使えますか? 2・ノートンパーソナルファイアウォールと他のウィルス対策ソフトを同時に使えますか? dynabook-E8/X19PDE(XP)使用です。どうぞ宜しくお願いします<m(__)m>

  • 完全な「同時」というのはあるのでしょうか

    例えば水泳競技などで複数の競技者のゴールタイムがゼロコンマ100秒まで同じタイムで同着というのがありますが、ゼロコンマをもっと細かい単位まで測れる機器があれば「同時」ではなくなるのではないかと思っています。 もしくはパイの計算のように無限に計算してもキリがないということで話がまとまっているのでしょうか。宜しく御願いします。

  • 2つのことを同時にすることはできるのか

    勤務先の社長は電話しながら、図面作成(CAD)を行います。 普段図面作成しているときは、事務員が話しかけてもふがいない返事で、本当に聞き取れているのか、と思うような返事ですが、電話に夢中(仕事には関係ない自分の好きな話)の時は、一応図面作成しながらできています。 ですが、寸法ミスが多く、材料が取り直しだったりして、結局時間ロスだったりします。 2つのことを同時にしている人は大抵2つともこなせているのではなく、どっちか一つがおろそかになっている気がします。 あなたは2つのことを同時にこなせる組み合わせがありますか? それともどちらか一つがおろそかになっているが、それでもやっていますか? 私は試しに音楽聴きながら質問を書いてみましたが、曲に夢中のときはタイピングの手が止まったり、質問内容が途中でなんだったっけ?とかなり、質問文を打つのに夢中のときは曲の好きなフレーズがすでに通り過ぎたりしていました。 私には無理でした。

  • 同時に二つのことが覚えられない

    最近、発達障害と言われました。 私は普通の人より人一倍覚えるのが遅いです。 話の内容がよく噛み砕かないと理解できません。 仕事始めの初日に私○○っていうの、よろしく とか複数の人たちに言われると覚えなくちゃ って思っていると今度は仕事の手順を教えられ、名前も覚えなくちゃいけないし、 手順も覚えなくちゃいけないし、結局仕事を先に覚えようと必死に覚えた後、 覚えるのが遅いため何週間も経ってる始末。 そうなると今更名前なんでしたっけなんて聞けなくて、その人に用事があっても○○さんと 名前で呼べないから、あのとかこれなんですけどとかでその人と会話するんです。 お昼時間にみんなと食べていると○○さんてさって他の同僚の話をし始めるとだれの ことなのか分からず周りから浮いてしまう始末。 結果、人間関係も次第に悪くなり要領も悪いため辞めてしまいます 何度転職したのだろうというくらいです。 私は何をやってもダメ人間。例えそれが脳の障害だとしても 私も普通の人のように生きてみたいです。

  • 2つのことを同時にできるようになるには

    自分は2つ以上のことを同時にするのが苦手なのです。 例えば足で表のリズムを取りながら裏のリズムで発声し更に2,4クラップをしたりだとか、ダンスでは足の動きだけなら出来るのですが同時に手の動きが入るとぜんぜん出来なくなります。 上記のようなことを普通の人が10分で出来るようになるのであれば自分は3、40分ほど掛かります。 出来ないことがあればそのことについて人よりも時間を多く割いて地道に出来るようになるしかないでしょうか? 人よりも時間が掛かるのは脳の処理の問題だと思うのですが、その上手く行っていない脳の処理を鍛える練習方法があればそちらを鍛えたほうが効率がいいと思い質問しました。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J727Dで発生しているエラー2001について相談したい。試したことやエラーの経緯も教えてください。
  • 電話回線の種類はみんなの電話で、MFC-J727Dのトラブルについて質問です。
  • ブラザー製品のMFC-J727Dで発生しているエラー2001について相談したい。試したことやエラーの経緯も教えてください。
回答を見る