日本の家電メーカーのIoT化に対する高齢化の課題

このQ&Aのポイント
  • 日本の家電メーカーはIoT化を進めていますが、高齢化が進む中で、使いこなせない人が多くいて家電製品のIoT化は求められていないのではないか疑問です。
  • 高齢者はスマホもろくに使いこなせず、家電製品にIoT化など求めていません。シンプルな機能の家電が求められています。
  • 日本人はますます自国メーカーの家電製品を買わなくなり、逆に発展途上国の若い人がこれから買う可能性がありますが、高機能の製品は高価で手が届かないため、シンプルな機能が売れるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の家電メーカーはIoT化を進めていますが、今の

日本の家電メーカーはIoT化を進めていますが、今の日本は高齢化で使いこなせない人が多くいて誰も家電製品のIoT化は求めていないのでは? 今の高齢者はスマホもろくに使いこなせないわけです。でも子供に持てと言われてイヤイヤ持ってるわけです。 家電製品にIoT化なんて求めてないわけです。 昔ながらのシンプルな機能で良いというかそっちのほうがありがたいわけです。 だから日本の家電を買わないのは値段が高いからとかではなく使いこなせない。 小さい字で書かれた説明書が読めない。日本語で書かれた説明書が読めない。 だから高機能であっても使えないんです。 それを分かってないのかpanasonicはイノベーションの神様と言われるSAPの馬場渉を副社長にヘッドハンティングした。 その瞬間にもうpanasonicは家電は売れないと思った。 panasonicはこれからIoT化とAI化を進めていくという。完全に間違ってると思う。 日本人はますます自国メーカーの家電製品を買わなくなる。 逆に発展途上国の若い人が多い国が買うようになる。 でも高い。発展途上国は高機能が好きだけど買えない。 日本はシンプルな機能の家電が売れる。 最悪な結果しか見えない。 イノベーターの馬場さんをヘッドハンティングしたのは間違いだと思う。 ヘッドハンティングすべきは若者が多い国の発展途上国の国際的人材を副社長にすべきだった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.8

今から37年前の1981年に「NHKみんなのうた」で、「コンピューターおばあちゃん」という歌が放送されました。その後も度々放送されていますが、1981年(これは神戸市でポートアイランド博覧会(ポートピア'81)が開催された年でもあります)には、コンピューターを使いこなせる高齢者がほとんどいない(と世間で考えられていた)ので、この歌が人気を博したのでしょう。 この歌では「明治生まれ」という設定ですので、1981年にはこの「おばあちゃん」は69歳以上ということになりますが、現在では70代はもとより、80歳以上でもパソコンやスマホを使っている人は珍しくありません。回答者の80代後半の親族は、遠く離れた女学校時代の友人とメールのやり取りをしながら、「あまり外を出歩けなくなった高齢者のほうが、若い世代よりこうしたものが役に立つ」と話していました。 IoTを活用した家電などの製品は、パソコンやスマホより使用に必要な知識が不要であるはずなので(仮にそうでない製品があるとすれば、それはその製品の「コンセプトの煮詰めが足りない」か「技術が追い付いていない」かです)、もっと高齢化社会向けでしょう。逆に言えば高齢化社会では、認知機能が衰えた人でも使えるような製品が求められるということでもあります。 一例を挙げれば、全自動運転可能な文字通りの「自動車」が実用化されれば、公共交通機関がないのに泣く泣く運転免許を返納してマイカーを手離していた過疎地の高齢者も、これまでと同じようにマイカーで買い物に行ったり通院したりできるようになるかもしれないのです。 「答一発」のコマーシャルで有名になったカシオの電卓「カシオミニ」が発売されたのは1972年ですが、6桁表示で加減乗除だけの機能で1万2800円しました。この価格は当時としては画期的に安価で「世界初のパーソナル電卓」と呼ばれましたが、もちろん当時使われていたそろばんの何倍も高価でした。そろばんが少しでもできる人から見れば、少なくとも家計簿をつけるなどの足し算・引き算に限れば、値段ほどの価値を見いだせないものでした。しかし、その後の電卓とそろばんの栄枯盛衰はご存知の通りです。 新しい技術の出始めは、それが画期的であればあるほど「こんなものが要るだろうか?」という疑問を持たれがちであることは確かなようです。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.7

考えが昭和で止まってますね。 60代のネット利用率は7割超!高齢者のインターネット利用状況がわかる最新データを解説 https://ferret-plus.com/7333 もう過半数以上のお年寄りはネットなしでは考えられない生活をしています。 現状でネットは年をとっても使えて当たり前・・・ IoTの製品が広く浸透するころにはその時にお年寄りになる人には使えて当たり前の時代になっていても不思議ではありません。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

高度なテクノロジーを難解さを感じさせずに誰もが使えるようにするのが技術の真髄だと思う。 それを使う人のせいにするのは「考えること」を放棄した愚かな行為だと思う。 インターネットもそれが登場する前は技術的な問題以前に政治的な問題も含めて誰もが利用できるものではなかった。 スマホも本来ならばパソコンと同じそれなりの知識と手間が必要なはずだが、それを意識せずに使えるようになったというのは本来なら素晴らしいこと。しかし、ある程度前提となる知識が必要となるため全く知らない人にとっては未知の存在のようなもので社会インフラとしてバリアフリーで誰もが使えるようになるにはまだまだ課題が多い。その解決策のひとつがIoTやAIであるべき。 日本メーカーは魅力的な付加価値があれば絶対に売れる、安物を作ってしまうと企業イメージが悪くなるという思い込みという呪縛に縛られて思い切ったことができない「大企業病」を患っているんだと思います。 「より良いものをより安く」という高度成長期時代の日本企業の姿勢を改めて行ってほしいと切に願います。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.4

IoTは人が操作するのではなく、装置が自律的に動作するようにするモノなので、高齢化社会だからこそIoTだと思いますよ。 センサーが自律的情報を収集してAIで解析することで快適な生活に役立つサービスが提供できるのは理想的でしょう。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

高齢化社会だからこそのIoTです。 父が介護施設付きの高齢者住宅に住んでいましたが、各部屋にセンサーがあり24時間動きがなければスタッフがスピーカーから呼びかけます。返事次第ではすぐ駆けつけます。 戸締りが出来てなかったり冷蔵庫が開いていても教えてくれる。倒れて動けない時、トイレの使用が24時間ないと緊急警報がセキュリティに伝わります。 これで心筋梗塞で動けなかった父が救助されました。 アマゾンの注文ボタンのように押すだけで消耗品が配達されたら独居老人には便利です。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

SAPって、なんの会社なのかわかっていないからこそかける、質問の内容ですよね。 SAPがわかっていれば、こんなこと書けませんから。

回答No.1

時代から取り残されつつあるボケ老人としては,攻殻機動隊のように,首の後ろにコネクタを増設してほしいですなあ。そこまでいかない高度化は,たんなるオモチャにすぎん。

関連するQ&A

  • ジェネリック家電と大手家電メーカーの違い

    日本にはテスコムやマクセルイズミなど優秀な ジェネリック家電メーカーが多いです。なるほど 大手が淘汰されるはずだ。品質テストなど見ましたが、 大手やダイソンと遜色ないですね。 大手とほぼ同じ品質の物を半額で作れる理由は何でしょうか。 いろんな理由があるんでしょうが、大手の二番煎じというか 型落ち品という意見もあります。確かに車もそうですが、 そういうのって途上国専用ですよね。だからパナソニックだって 三洋を日本では使わせないし。あと大手には穀潰しが多くいるとか、 何でしょうね。

  • なぜ日本製の家電はデザイン性が低いのですか?

    なぜ日本製の家電はデザイン性が低いのですか? 日本製の家電を見ていると、全般的にデザイン性が低いと思います。色も白物家電は本当に白がベースで、淡いブルーとかピンクとかの色などが多いです。そしてどのメーカーも同じようなデザインです。 そうかと思えば、最近では北欧メーカーを中心し、日本でもデザイン家電というものが増えてきました。 しかし、やはり「デザイン家電」として、別物のように扱われてしまう為、やはり主流は大手電機メーカーの白っぽい家電、ということになります。 これは世の中でデザインで家電を選ぶ人が少ないからなのでしょうか? 使いやすさや操作性などで選ぶ人が多いからでしょうか? また、北欧メーカーと聞くだけで、北欧の人はみんなおしゃれだなと感じますが、北欧の家電はすべてがあのようにデザイン性にすぐれているというわけではないのでしょうか? 日本みたいに、デザインよりも機能性が重視された製品が多いのでしょうか?

  • 新興家電メーカー

    http://cado.co.jp/ https://www.balmuda.com/jp/ 日本の新興家電を調べていたら、ジェネリック家電系を除くと、カドーやバルミューダのようにプレミアム感・選ばれし者感を大手以上に押し出した、いわゆる「意識高い系」ともいえるメーカーが多くありました。 ジェネリック家電はローエンド、カドーやバルミューダは「ハイエンドよりもさらに上」だけをカバーしていて、パナソニックなどの大手家電がカバーしているミドルレンジ~ハイエンド帯が完全に抜けています。 ミドルレンジ~ハイエンド帯の製品で競争力を持つことは難しいので、大手のハイエンドよりも突き抜けた、一種のバブル時代のようなものをつくるしかないということでしょうか?

  • 【発展途上国】中国が作れなくて日本でしか作れない物

    【発展途上国】中国が作れなくて日本でしか作れない物って何かありますか? 部品ではなく製品でお願いします。飛行機、電車、自動車、スマホ、タブレット、PCなど他に白物家電も中国で作れます。 もう日本でしか作れない製品ってないんじゃないかと思って質問しました。

  • 【心理学・SHARP】日本の家電メーカーにシャープ

    【心理学・SHARP】日本の家電メーカーにシャープという会社がありますが、しょうも無い付加価値を付けて高く売るのが日本の家電メーカーのブームのようですがマイブームなだけで消費者は誰も相手にせずに安い基本機能の商品を買っているようです。 家電量販店にシャープのドライヤーが本当の基本機能だけの昔ながらのドライヤーが1000円。 シャープのプラズマクラスター付きドライヤーが1万5000円。 で中間のドライヤーが6000円とします。 ドライヤーとして6000円は高いですが、コントラストの法則で1000、6000、15000とあると中間の真ん中を選ぶという心理を突いたものです。 6000円は高いのに安く感じてしまう。 ここで質問ですが、シャープやパナソニックなど基本機能を良くしようとせずに付加価値を付けて値段を吊り上げる悪徳企業はコントラストの法則を狙っていて1万5000円のドライヤーは売れなくて良いと思ってわざとコントラストの法則のためだけに発表している気がします。 どう思いますか? 韓国の家電メーカーや中国の家電メーカーは付加価値ではなく基本機能の強化を図って今や日本の家電メーカーは勝てなくなってしまいました。 日本が4Kテレビって言っていたら中国は16Kテレビをもう作ってしまいました。 すると日本メーカーはテレビは画素数の時代じゃないって負け惜しみを言いました。 これからは画素数だ。4K出すぞ。有機ELテレビ出すぞって言ってたら、韓国メーカーは有機ELの8Kテレビを出してきました。 後半は無視してください。 シャープがコントラストの法則を意図的に使って販売しているのか教えてください。

  • 日本のお金が発展途上国だと高くなる?

    日本のお金が発展途上国だと高くなるらしいですが、 僕が100万円を持って、発展途上国に行くとそれが数倍になるわけですよね? 日本では平民の僕も発展途上国では小金もちになれるのですか? でかい家に住んでおいしいものが食べれたりするのでしょうか? ※言葉の問題とかは除外します。 宜しくお願い致します。

  • なぜパナソニックの白物家電が売れるのですか?

    白物家電というとパナソニック(旧ナショナル)のシェアがとても高いです。 これは日本国内に限ったことなのかもしれませんが、なぜこんなにもパナソニック製品が売れるのかご存知の方おられましたら教えてください。

  • 日本の人口いすぎ、はやく減らすべき

    発展途上以外の国で人口過密だと何も良いことがない。中国ですら、今となっては激減させたいんだろうけど、日本と全く同じで増やしすぎた世代の高齢化で、一人っこ政策続けたくても高齢化比率が高くなるから出来ない、日本と全く一緒、日本も今の40代なんて増えすぎて抑制発令が出たくらいだし。

  • 【アメリカのT3という家電雑誌なんですがジューサー

    【アメリカのT3という家電雑誌なんですがジューサーの特集で星ランクの格付けがあるんですけど6社の製品が比較されてるんですけど日本のPanasonicのジューサーが比較対象に入ってないのはなんでなんでしょう? アメリカでPanasonicのジューサーは売ってないの? 日本の家電雑誌だとフィリップスのジューサーよりPanasonicのジューサーの方が高評価で日本の家電雑誌だといつもジューサーはPanasonicが星5つでダントツで勝つんだけどアメリカの家電雑誌には掲載すらされていない。 ちなみに優勝は juicyreatsというメーカーで日本では聞いたことがない。JUICY RETREATSという商品。 ジューシーリーツ? 2位がこれまた聞いたことがないイギリスのメーカーでslowjuiceのZEBRAという製品。 なんでアメリカはイギリスの家電メーカーの商品とか他国のジューサーも引っ張ってきてフィリップスのジューサーもランク外だったけど乗ってたし、SMEGもJOHNLEWISとかデザイン家電のジューサーも比較されてるのに日本製品は1つも載ってないの? シャープのジューサーも載ってない。 なんで日本の家電メーカーの家電製品は仲間外れなの? ちなみにスマホの画質ランキングは日本の家電雑誌はSONYを星5にすることが多いけどアメリカの家電雑誌ではSONYのスマホの画質はランク外なことが多い。 ジューサーはどっちが上なのか知りたい。 日本の家電雑誌はスポンサーの関係でSONY推しして来たりPanasonic推しして来たりするので参考にならないんだよね。 SONYのデジカメ買ったらクソだった。それから日本の家電雑誌の評価は信じずに海外の家電雑誌のランキング見て買ってる。

  • 発展途上国のタイで労働者の人手不足が日本のように発

    発展途上国のタイで労働者の人手不足が日本のように発生しているです。 タイも日本と同じ超高齢化少子化人口減少社会なのですか?