3相4線式の漏電遮断器の選択について

このQ&Aのポイント
  • 漏電遮断器の選択について詳しい方に教えてください。
  • 3相4線式の電気回路において、漏電遮断器を設置する際には、どちらのタイプが適しているのでしょうか。
  • 漏電遮断器の選択に関して、3φ3Wと1φ3Wのどちらが適切なのかについて、詳細を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

3φ3W 1φ3Wの漏電遮断器

3相4線式の電路に漏電遮断器を設けます。 実際には400V仕様で、L1,L2,L3とNのうち L1,L2とNを使用します。(L3は未使用) L1とNに抵抗負荷、L2とNに抵抗負荷がかかります。 単相3線式の格好です。 ここで、漏電遮断器を選択しようと思うのですが 3φ3W 1φ3Wのどちらを使うべきかわかりません。 3φ3Wで問題ないようにも思うのですが 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.3

>L1とNに抵抗負荷、L2とNに抵抗負荷がかかります。 この負荷をどのように配線して運転するのかにより漏電遮断器の仕様を 決定します。 接続例を書きましたので、図を貼り付けました。 この例ですと1ΦAC230V2Wの負荷で、個々に運転する場合も考えて ELCBは2P品を適用しています。 参考にしてください。

その他の回答 (3)

回答No.4

4極の漏電遮断器を使用するのが良いと思います 230Vの負荷ですね、 基本的にはL3相を使用していなくても 漏電遮断器にはN、L1、L2、L3の4極を 接続して漏電遮断器2次側のL3を開放にするのが良いでしょう

参考URL:
https://ntec.nito.co.jp/news/pdf/0000002931.pdf
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.2

先ず第一に何処の国で使うの? 地球上において日本国の陸上以外で漏電ブレーカを使う事は有りません ウソだと思ったら海外のブレーカメーカに訊いてみてください 日本国以外では売ってないから https://www.schneider-electric.co.jp/ja/all-products http://www.jpn-moeller.co.jp/NZM/nzm.html どーしても使いたかったら 三相4線式回路への適用 http://fa-faq.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/17597?category_id=721 「漏電遮断器は漏電不要トリップするためご使用できません。」 「三相4線式回路の幹線漏電遮断器は4極品をご使用ください。」 そもそも不要な漏電ブレーカを付ける理由は何ですか?

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.1

3相4線式 400V級配電に使用する漏電遮断器のお問い合わせですね。 負荷の条件から、4極の必要はなく、3極の品物をお探しなことは分かりました。 1φ3W用を候補に加えていらっしゃいますが、1φ3Wは、日本独自の電灯負荷用の配電方式で、電圧は実質的に100/200Vに限られているように思います。従って、400V級で使える1φ3Wの漏電遮断器は流通していないものと思います。 400V級電圧に対応した3φ3Wの漏電遮断器ならば、使用可能だと思います。 別の選択肢としては、単相用の2極の漏電遮断器を2台使う方法があり、負荷の条件から考えるとこちらの方が真っ当な設計のように思います。この場合、230V定格の品物が利用可能となるので、経済的になるかもしれません。 ご不審な点があれば、メーカーの技術相談をご利用になったら如何でしょうか。 一例を参考URLに貼っておきます。

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/jpsup/techsup/index.html

関連するQ&A

  • 漏電遮断器について

     私の会社の分電盤(単相100Vと200V)の中に配線用遮断機100Aが一番上にありその下に漏電遮断器が幾つかあります。私が仕事している部屋の漏電遮断機(三菱NV50-KC 2P2E )20Aで単相3線式で漏電だけではなく過電流も遮断する物だと思うのですが、他の人の質問で3つある線のうち2つの線のどちらかが20Aになると遮断されるようなことを見たのですが、そうなんでしょうか?それとも単に部屋で20A以上使うと遮断されるのですか?

  • 単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのですか。

    単相の2線式の漏電遮断機と単相3線式の漏電遮断機は見るからにつがいますが、単相3線式の漏電遮断機と三相3線式の漏電遮断機はどう違うのでしょうか。逆に付けると不具合があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漏電遮断機について質問です。

    三相三線式の漏電遮断機を単相三線式に利用できるのでしょうか。正常に漏電遮断機の役目を果たせるのでしょうか。

  • トランス2次側接地と漏電遮断器の関係

    まず回路の説明を致します。 3φ3W AC200V回路のUV相にダウントランス1(複巻)(200V/100V)、VW相にダウントランス2(複巻)(200V/120V)の2つのトランスを接続し、各々漏電遮断器を挟んだあと単相負荷(接地済)をぶら下げています。またトランス2次側は片相(0V相)をそれぞれ接地しています。(ホーロー抵抗付) こういった回路で、トランス2次側を接地するのは漏電遮断器を働かす為当然だろうと思っていたのですが、ある人から接地なんかしたらアースがまわって漏電遮断器が無意味に落ちるからそんなことは非常識だと言われました。それぞれのトランスの1次側の相が違うこと、2次側の電圧が違うことを原因として説明されたんですが納得できず、じゃあトランスの2次側の片相を接地しなくても漏電遮断器は働くの?という疑問だけが残ってしまいました。 言葉だけでの説明ですので状況が分かりづらいかもしれませんが、単相トランス2次側の接地の有無とその理由について、どうかご助言いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自宅の単相2線式に漏電遮断機付ブレーカー

    自宅が築50年と古く、ブレーカーに漏電遮断機が付いてません。 漏電で火災になると怖いので漏電遮断機付のブレーカーに替えようと 電気屋さんに相談した所、単相2線式の場合、まず、単相3線式に切り 替えないといけず、費用が結構かかるとのことでした。 2線式のまま、漏電遮断機のブレーカーを追加することは出来ないので しょうか?

  • 配線用遮断器の漏電

    漏電遮断器の2時側の任意の配線用遮断器が漏電の可能性があると仮定した場合、絶縁抵抗器でどのように測定するのでしょうか。 漏電遮断器をOFF、任意の配線用遮断器の一次側と二次側に絶縁抵抗器のL端子とE端子をつなげての測定となるのでしょうか。また、その場合の測定電圧は、何Vにすべきでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • 漏電遮断機OC無しのアンペア表示について

    過負荷動作機能がついていない漏電遮断機のアンペア表示について、どの様に判断すれば良いか分かりません。具体的な例で上げますと下記の様な場合です。 (例) OC無し漏電遮断機(単相2線式)30A → 30Aの電流が流れたら切れるのか? お詳しい方がいましたら回答をお願い致します。

  • 漏電ブレーカーの原理

    単相3線式(200/100V)回路の中性線にアースを取らないと、 1箇所の漏電では、漏電ブレーカーが働かないのは理解できます。 しかしアースを取れていなくても漏電ブレーカーのテストボタンを押せば 遮断されると思うのですが、働きません。漏電ブレーカーが不良なのでしょうか。 教えてください。

  • 漏電遮断器から出ているリード線

    漏電遮断器についておたずねします。 現在、かなり旧型の恒温乾燥機を使用していますが、誤動作をして困っています。(メーカーに問い合わせてもサポートしていただけませんでした) 調べてみると、安全装置として付いている温度過昇防止装置が誤動作している事までは分かりました。安全装置の動作としては、温度過昇防止装置が過昇温を検出すると、漏電ブレーカーを遮断させているようです。  回路図が無く、全体的に古いため、下手に配線を外すと、二度と動かなくなりそうで、手が付けられずにいるのですが、漏電遮断器に、電源と負荷以外の線がつながっているのが分かりました。  そこで質問ですが、このリード線は何のためのもので、どういう働きがあるのでしょうか?  漏電遮断器の銘板から呼んだ情報は以下の通りです。 三菱電機 漏電遮断器 NV-2F 2P OC付き 20A 30mA 「漏電遮断器 NV-2F」からネットで調べてみましたが、過電流遮断機能付きの漏電遮断器ということしか分かりませんでした。 ちなみに、温度過昇防止装置を外して直結し、上のリード線を外しても、誤動作しています。 漏電遮断器から出ている線は、本体真正面から見て、右側面上方部よりでています。 なんとか線をたどってみると、タイマー(a接5秒)とリレー(a接)を通って、漏電遮断器の負荷側に戻っていました。 漏電遮断器から出ているリード線は、細いもの(1.25位)です。 あくまで見たままのイメージですが、右側面から出たリード線は、タイマーとリレー通って、左側の負荷側につながっています。 もし、タイマーとリレーが動作すれば、短絡して、遮断器が働く!といったことになるのでしょうか? ためしに、温度過昇防止装置をいじってみると、リレーが働き、5秒後に漏電遮断器がおちました。  漏電遮断器の謎のリード線付近には、何の表示もないので、ひょっとして漏電遮断器そのものを改造したのかとも思っています。 漏電ブレーカーが動作するタイミングが分かりました。 乾燥室の温度が、250度を超えた当たりで漏電ブレーカーが作動するようです。 わからないのは、過昇温防止装置も、謎のリード線も外してあることです。 250℃は偶然でしょうか?それとも、これくらいの温度になったとき、ブレーカー付近の温度も上がって(60℃前後)、誤動作するのでしょうか

  • 漏電遮断器の動作について

    工事などで使う移動用発電機(3Φ200V)(系統連携なし)に漏電遮断器をつけ負荷を接続し、地絡が発生した場合には漏電遮断機は動作するのでしょうか。 非接地の為漏電遮断器は動作しないような気がしますがどうでしょか。 またこのような場合漏電を防止するにはどうすればよいでしょうか。