• ベストアンサー

高齢者は食品の消費期限、賞味期限を気にしない人多く

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.14

52歳ですが、賞味期限など完全無視です。見た目である程度分かるし、開封した時の状態で食べられるかどうかなど分かります。賞味期限というのは基本販売する側の問題で、あとは保存状態などで大きく変わってきますし、期日が一日過ぎたら食べられなくなるというものではないので、機械的に廃棄するというのは食材の無駄です。もちろん意識しないということはなく、期限を過ぎたものは十分確認の上判断します。

関連するQ&A

  • 賞味期限と消費期限

    中国からの留学生です。 あのね、日本の食品に関して、少し聞きたいことがあります。 以前中国で日本語を学んだとき、先生、「賞味期限とは、この前に味がうまいという意味です」と言いました。 しかし日本へ来て、食品にあるラベルが全部「消費期限」で書いてあります。 この消費期限と賞味期限は同じですか? 中国では、「この日付を超えると食品が腐敗する」と伝えるラベルがありますが、私はいつもその期限に関心を持っています。 先日買ったおにぎりは冷蔵庫で何日も保存しました。消費期限は7月11日で、もし今食べたら賞味期限は超えますか?おにぎりは腐敗しますか? 教えていただきたいです。

  • 賞味期限が切れた食品て食べたら危険ですか?

    賞味期限が過ぎた食品でも、保存方法を守っていれば しばらくの間、安全に食べられるという話を聞きました。 ネットで調べてみたら、 ・ゆでうどん      → 期限後4~5日 ・ちくわ        → 期限後1週間 ・インスタントラーメン → 期限後2ヶ月 ・油揚げ        → 期限後5日 ・マーガリン      → 期限後3ヶ月 ・めんつゆ       → 期限後1年 http://www.fujitv.co.jp/uroko/010416_01.html 「クイズ!目からウロコ」(*北海道消費者協会調べ 平成8年、9年) というデータがありました。 このように食品別で、目安でもかまいませんが、賞味期限後おおよそこのくらい期間は食べられる、という目安をまとめたようなサイトは他にありますでしょうか? また、この資料にあった「北海道消費者協会」以外でこういった調査をしているところはあるものでしょうか? これまで、できるだけ賞味期限内に食べようとは思って買い物していましたが、どうしても期限を切れてしまうものもあり、その都度廃棄していました。今後、できる限り食品をムダにしないようにするために、「賞味期限後でも食べられる期間」を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 賞味期限を過ぎた煮豆

    ふじっこから出ている密封パックされた黒豆があるのですが(調理済みのもの)、賞味期限を1週間過ぎていました。これって食べてもOKだと思いますか? ニオイをかいでみましたが異臭はしません。1粒食べて味が変わっていなければ大丈夫なものでしょうか。 煮た黒豆なので変色とかよく見えないのです。 豆類にできたカビはすごく怖いって聞くしどうしよう。。捨てるのもったいないし。できたら今夜の夕食に出したいのですが。。。

  • 賞味期限、消費期限守りますか?

    皆様、賞味期限や消費期限についてどれくらい気になさってますか? 私はといいますと、賞味期限については、おいしく食べられる期限、という事で即だめになるわけではないようですから、少しくらいでしたらわりと自分の野生のカンを信じて食べたりしてしまいます。 消費期限につきましても、例えば同じ豚肉に関しても、A店では3日間B店では5日間だったりしますので、どれだけ厳密なのか疑わしいですよね。これも「えい!食べてみよう!」なんて挑戦したりしてます。お腹が丈夫なのか幸い何かにあたった経験は経験は無いです。 これだけは、守った方が身のためだよ、もしくは、これはあまり気にしなくても大丈夫と言う食品などありましたらあわせて教えてくださると嬉しいです。

  • 食品に提示してある賞味期限、消費期限は皆さんどのくら守りますか?

    食品に提示してある賞味期限、消費期限は皆さんどのくら守りますか? うちの主人は臭いと舌と目で異常がなければ飲食してしまいます。 先日もすっかり忘れられていた賞味期限1ヵ月過ぎた納豆を食べていて びっくりしていた所 もともと腐っている食品だから大丈夫と 気にせず食べてました。本人がよければイイとは思いますが (特に他の人には勧めたりしないので) それよろも、家庭で作った料理を始め食品を勝手に処分すると よくそんな勿体ない事をするなと不機嫌になります。 ありがたい事は失敗した料理でも文句を言わず食べる事でしょうか。

  • 冷凍食品の消費期限について

    冷凍食品の消費期限が切れた物はいつくらいまでなら食べれますか? 肉や魚等の魚介類やその他だいたい安全に食べれるのはどれくらいまででしょうか? 「賞味期限」とは違って「消費期限」の場合は期限が切れてだいたい一週間くらい かなと思ってましたが実際どうなのでしょうか?

  • 賞味期限のこと

    食品には大抵賞味(消費)期限が記されていますが、それが過ぎた瞬間に突然腐る訳でも無いし、これはどの程度オーバーしても大丈夫なのでしょうか。 ある所で「賞味期限は本来の保存できる限界の3分の2くらいを目安にして書かれている」というくだりがあったのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 もちろん個々の食品によって違いがあるとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 賞味期限と消費期限でも過ぎてから何日まで平気ですか?

    食品で、賞味期限と消費期限がありますが、過ぎてしまった場合は どのくらい持つものなんでしょうか? (1)卵や肉、魚などの生もの (2)カレー、煮物など調理したもの(冷蔵庫に入れて) 以前、コーヒー牛乳で賞味期限が1週間過ぎても、ちゃんと美味しく 飲めました。

  • 賞味期限について

    地震が多くなり、以前から用意していた防災用品を整理していたのですが、非常用食品の賞味期限が過ぎていました。 これは食べられるのでしょうか? 一般的な食品であれば 賞味期限→味が落ちる 消費期限→品質が落ちる だと認識しているのですが、保存食品なので食べられるのかな?と思っています。 ちなみに保存期間は3年ほどの缶詰タイプで、そこから更に半年ほど過ぎています。 これは食べても大丈夫でしょうか? 意見お待ちしております。

  • なぜ世の中の食品全てに消費期限を表示しないのですか

    賞味期限はその日まで食品の品質を保証するもので、安全を保証しているわけではありませんよね。でも、賞味期限が1日過ぎたからって「まずい」って思うことは、シェフやかなり舌が敏感な人でない限り感じないと思います。1,2日過ぎただけで一般人でもわかるくらい劣化する野菜や生ものなどの食品については、元から消費期限が付けられていると思います。賞味期限だけでは、食品の種類や保存方法によって腐敗の仕方も変わるので、何日までだったら安全なのか分かりません。 成分や細菌の数を調べて人体への影響を加味すれば、簡単に消費期限を設定できると思います。なぜ全ての食品に消費期限をつけないのでしょうか?