• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:赤ちゃんを固定する道具はないでしょうか)

赤ちゃんを固定する道具|赤ちゃんのための便利アイテム

gongorogonの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.3

No.1です。 >回答者様は育児をされた経験がないのでしょうか? 残念ながら、「あります」。

Pero-Poco
質問者

お礼

「残念ながら」とは、何に対してですか? それはともかく、育児されたことがあるわりには、奇妙なことを書かれているので、少し驚きを禁じえません。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの体重増加と離乳食

     私には生後9ヶ月の赤ちゃんがいます。  生まれたときは3200gだったのですが、7ヶ月からあんまり体重が増えません。もともと完全母乳で、飲んだ量がわかりません。離乳食も7ヶ月で始めました。今では2回食になったけど、体重はそんなにかわりません。最近つかまり立ちもするようになりました。それが原因でしょうか?離乳食が遅いから?食べる量が少ないから?  昨日旦那のいとこの赤ちゃんが来ていました。その子は7ヶ月で、今は粉ミルクと離乳食を1回食です。なんだか、見た感じも大きいし、体重も私の赤ちゃんより生まれたときは小さかったのに、今では足の大きさや、頭の大きさが負けています。その子は私の赤ちゃんよりよく離乳食を食べます。  今は離乳食を1回にどれくらいか計ったことがありません。欲しがって泣いてしまうし、姑が「もうお母さんが来てるから待ってね。」とか「もうくるくる。」を連発するので計れません。  体重の増加と離乳食の量を教えてください。

  • 赤ちゃんから幼児期に使えるイスを教えてください

    生後半年の赤ちゃんがいます 抱っこしての離乳食を始めたのですがいつも暴れてしまい離乳食どころではありません そこで先輩ママさんお勧めのイス、教えてください •離乳食につかえる •ローチェア •赤ちゃんから幼児期くらいまでながく使える •できればシンプルなデザインが良い こんなイスありますかねぇ、やはり定番の豆イスが無難でしょうか

  • 赤ちゃんのうんちが固い

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食を二回食べるようになってからうんちが固くふんばるときに悲鳴をあげています。その際に肛門が切れてしまい出血してしまいます。肛門に何かクリームとかで対処した方がいいのでしょうか? また何かうんちを柔らかくでき離乳食にも合う食材をご存知でしたら教えてください。

  • 赤ちゃんの離乳食と体重

     私には生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。  今日、町の検診があって標準の体重が8237gだけど、私の赤ちゃんは7400gです。まだ、離乳食をはじめていません。理由は赤ちゃんの腸の菌が離乳食を食べることによって死んでしまうって、テレビっていっていました。だからするのを遅くしようと思ったのですが、今日診てくれた先生が離乳食が遅いからだといわれました。  本当に遅いのでしょうか?明日からでも果汁を始めようを思うのですか?最初は野菜スープでしょうか?初めてなのでよくわかりません。お願いします。

  • 赤ちゃんの飲み物について

    生後6ヶ月の子供がいます。離乳食の後に飲ませたり喉がかわいた時に飲ませるお茶は大人が飲んでいる家で作った麦茶などではいけませんか。市販されている赤ちゃん用の麦茶でないといけませんか?赤ちゃんを育てた方どのようにされてましたか?

  • 佐渡で赤ちゃんが休憩できる場所を教えて下さい

    こんにちは。 GWに10か月になる子供を連れて佐渡へ旅行する予定のものです。 ちなみにフェリーに車を積んで行く予定になっています。 そこでいくつか質問があるのですが・・・ 1:ジャスコの様な赤ちゃん休憩室(おしめ替えや離乳食をあげられる場所)のあるショッピングセンターもしくは休憩所等がありましたら教えて下さい。 2:赤ちゃん連れでも楽しめる様な観光スポットがありましたら教えて下さい。 3:フェリーで移動する予定なのですが、フェリー内で離乳食を温められる場所やおしめ替えの出来る場所はありますか? 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんが泣き止まない

    生後1ヶ月の赤ちゃんを育児しているものなんですが、最初におむつを替えて目を覚まさせ、約40分掛けて授乳をします(左右両方)。そしてその後20ml のミルクを与え、再度おむつを替えて寝かしつけてます。にもかかわらず、20分~40分後には再び大泣きしてぐずってしまいます。こんな状態がずっと続いているので、なんだか一日中おむつ替えと授乳を繰り返しているだけのような感じがして、赤ちゃんか母乳に何か問題があるのか、どこか具合でも悪いのか(最近鼻がグスグスいっている時があります)、暑いのか寒いのかなどなど、とにかく何をどうしたら泣き止んで寝てくれるのか全く分からず困っています。体重は1日約30gほどですが順調に増えているようですし、うんちも日に3~4回は出ています。夜中はなんとか3~4時間くらい寝てくれます。どんな小さな事でもいいので、どうしたらいいのかアドバイスを頂けたら嬉しいです。お願いします。

  • 赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。

    赤ちゃん連れの結婚式参加が憂鬱です。 夫の従姉妹が結婚するにあたり、挙式と披露宴に呼ばれました。 7ヶ月の赤ちゃんがおり、まだまだ手がかかるのと、他の出席者に迷惑がかかるのとで、できれば参加は遠慮したいと考え、私は留守番をして夫だけでも参加しようと夫婦で決めました。 このことを義母に話したところ(今回結婚するのは義母の妹の娘です。)、大変怒り狂ってしまいました。義母の言い分は ・親族側の赤ちゃんなのだから、他の出席者は赤ちゃんが泣いても我慢するのが当たり前 ・赤ちゃんをまだ披露していない親族達に紹介したい です。 又、「授乳や離乳食やおむつ換えをするための個室も借りられないが、赤ちゃんが泣いても自分としては構わない」と従姉妹から連絡がありました。 普段は母乳ですが、授乳は粉ミルクでしのいだとして、離乳食やおむつ換えは会場内で行うことになります。 私も夫も、挙式中、神聖で厳粛な空気の中、牧師の言葉も聞こえないくらいの泣き声で赤ちゃんに泣かれたら…と思うと、披露宴からの参加で十分ではないかと思うのですが、義母が許しません。 「泣き叫んでから外に出ればいい」 と言います。 式に参加したくないとかではなく、新婦が構わないと言ってくれていても、出席者皆が赤ちゃんに寛容な方ばかりではないと思いますし、非常識だと言われるのは私達親です。 義母の言う赤ちゃんの披露など以っての外で、主役は新郎新婦なのに… 私達の考え過ぎでしょうか?義母の言い分は間違っていないのでしょうか? みなさんならどうしますか?

  • 赤ちゃんと外食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  来月になったら、旦那の親戚と外食に行きます。そのころには生後8ヶ月になっています。一緒に連れて行ってもいいのでしょうか?お姑は離乳食を持っていって一緒に食べようといっていますが、私は外で食べさすのは少しめんどうです。でも外で食べさせたほうが勉強になっていいのでしょうか?つまらない質問ですみません。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください

    生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください 今週に入ってから、赤ちゃんが起きているとき、常におっぱいを欲しがるようになりました。 授乳&おむつ換えのあと、1人で寝かせておくと30分もしないうちにまた泣きだします。 抱っこしても泣きやまず、必死におっぱいをさがします。 授乳&おむつ換えのあと、寝かしつけようと抱っこすると、今度は5分もしないうちにおっぱいを探して泣きはじめます。 そしておっぱいをあげても、ろくに吸わず、くわえているだけと言った感じです。 ちなみに赤ちゃんの体重は増えているので、母乳は足りていると思っています。 日中は授乳ばかりだし、抱っこでなだめようとしてもダメなので、わたしも疲れてきました。 また、すぐおっぱいを探しはじめるので、抱っこするのが嫌になってきました。 赤ちゃんはこういうものなのでしょうか? 経験者のかた、どうかアドバイスをお願いします