• 締切済み

お墓をなくす

haro110の回答

  • haro110
  • ベストアンサー率13% (282/2086)
回答No.4

その相談としては僕なら賛成。墓は持たない方向性が良いと思います。 位牌の中に極小さな骨を一粒埋め込み完了!これが最適だと自分では思います。 でも人それぞれだから・・・。

akr_s2_tr
質問者

お礼

持たない方がよいのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お墓の跡継ぎについて

    お墓の跡継ぎについて兄弟で意見が割れています。 長男家に跡継ぎがいない為、次男さんは跡継ぎ(男)もいるのでお願いしようと思ったのですが、次男は「嫌だ」と言っています。その方の言うには「この頃はもう先祖代々のお墓を継いで行くのは難しいので親など可能な近い人だけで良いと言う考え方になっている。だから途絶えてしまったら永代供養にすれば良い」と言っています。本当にそうなんでしょうか?続かないよりも続く方が良いと思うのですが・・・どうも自分の家族だけのお墓を作りたいらしく、先祖などは切り捨てたいらしいです。そう言う考え方ってこの頃多いのですか?

  • 親戚のお墓へのお参りについて、皆さんにお聞きしたいです

    お盆も終わりましたね。お墓参りされた方も多いと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 「自分の両親のお墓の隣に、親戚のお墓がある」 「そのお墓は伯父の先祖代々の墓である。伯父は存命」と、仮定します。 皆さんはその親戚のお墓にお参りしますか? 花、線香を供えますか? 供えないでお参りするだけ、と言うかたは是非理由を教えてください。

  • 古いお墓

    新しくお墓を建てることになりました。古いお墓が多いので先祖代々のお墓として1つにするのですが、古い墓石はどうしたら良いのでしょうか?残しておいた方が良いのでしょうか?

  • お墓の建て替えについて

    私は長男で先祖代々のお墓を守っていかなくてはならないのですが、そのお墓も古くなり、傾いているので建て替えようとかんがえています。 しかし、それとは別にもうひとつ昨年亡くなった父の兄のお墓が隣りにあります。父の兄は二十歳ぐらいの年齢で若くして亡くなったので私のおじいさんが先祖代々のお墓ではなく、父の兄個人のお墓を建てたみたいなんです。 そこで質問なんですが、お墓が二つあるというのは何かと大変なので先祖代々のお墓を建て替える時にひとつにまとめたいのですが、まとめてもいいものなのでしょうか? 父の兄が亡くなってから今年で40年になります。

  • お墓の文字について

    何故か、明治時代の個人の戒名(長男)が彫られたお墓(浄土真宗)に、次の代の分家両親、その娘たち5名、さらに不明な大きな骨壷が埋まっています。 この度、お墓を新しく建て直しの計画が持ち上がっていますが、この場合、お墓に入れる文字は「○○家先祖代々の墓」、「○○家累代々の墓」どちらを入れたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 墓 仏壇をなくしたい

    先祖代々の墓があり、両親の後は私が守ることになるのですが、自分の代で墓も仏壇もなくしたいと思っています。親・先祖を思う気持ちはあるのですが、それ以上に息子の代まで墓を守る負担をかけたくないのです。私自身の仏式の葬儀も必要ないと思っています。嫁も私の意見に同感です。 私の代から墓参りも年忌法要もする必要をなくするにはどういった方法があるのでしょうか? 永代供養墓はどんな田舎のお寺でもあるのでしょうか? 散骨以外に方法はないのでしょうか?

  • 先祖代々の墓について

    お世話になります。 我が家の先祖代々の墓について教えて欲しいのですが、 父か祖父の時代に、それまで有った先祖代々の墓を管理せずに 無縁仏としてしまいました。 父は、現在末期ガンで余命もわずかとなっているのですが、無縁仏としてしまった先祖の墓を再び建てるにはどうすればよいのでしょうか? 墓があったお寺もはっきりとしておらず、困っております。

  • 墓と仏壇をなくしたい

    先祖代々の墓があり、両親の後は私が守ることになるのですが、自分の代で墓も仏壇もなくしたいと思っています。親・先祖を思う気持ちはあるのですが、それ以上に息子の代まで墓を守る負担をかけたくないのです。私自身の仏式の葬儀も必要ないと思っています。嫁も私の意見に同感です。 私の代から墓参りも年忌法要もする必要をなくするにはどういった方法があるのでしょうか? 永代供養墓はどんな田舎のお寺でもあるのでしょうか? 散骨以外に方法はないのでしょうか?

  • 墓はどうしたらいいのでしょうか

    子供たちが墓を参ろうとせず、将来、私たち夫婦が亡くなった後も墓を見ないと言っています。 もし、そうなれば、先祖代々の墓をどうしようかと思っています。 無縁仏かそのうち永代供養としてお願いしておいたほうがいいのでしょうか。墓はどうしたらいいのでしょうか。

  • 夫婦だけの墓

    以前テレビで最近は夫婦だけの墓を作る人がいますときいたのですが、僕は今の墓には事情がありはいりたくは正直ありません。だから、夫婦だけの墓を作ってそこに夫婦だけの墓を作りたいと思うのですが。  夫婦だけの墓はたてられますか?  先祖代々の墓にはやっぱり納骨されなきゃいけないのですか?  先祖代々の墓にはいらないとするとその墓はお父さんの代で終わることになるのでしすか ? その他回答者の方々が知っている具体例なんかあれば是非きかせてください。    

専門家に質問してみよう