• ベストアンサー

親戚のお墓へのお参りについて、皆さんにお聞きしたいです

お盆も終わりましたね。お墓参りされた方も多いと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 「自分の両親のお墓の隣に、親戚のお墓がある」 「そのお墓は伯父の先祖代々の墓である。伯父は存命」と、仮定します。 皆さんはその親戚のお墓にお参りしますか? 花、線香を供えますか? 供えないでお参りするだけ、と言うかたは是非理由を教えてください。

noname#14126
noname#14126

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.4

 わたし自身、わがままで一本気で他人のルーズさを許せないといった性格なことをよく自覚していますが、ことお墓参りの時だけは、そんな自分を抑えて、たとえ、仮に刈り取った雑草が自分の家系のお墓に放置してあるといったひどいことになっていたとしても、腹を立てないで、ただ淡々と綺麗にしてお参りすることに決めています。それに、たとえお花やお供えが足りなくても、ただお水だけでも、たとえ半分に折ったお線香でもと、できるだけ縁者のお墓にまで手をあわせるように心掛けています。  なにしろいま住んでいるところから遠いお墓とて、なかなかお墓参りもままならないといった事情もあってのことですが、なにか、そうすることで、自分という愚か者の心があらためて洗い清められるような気がするからです。

noname#14126
質問者

お礼

年齢を重ねていくにつれ、お墓参りに対する気持ちがだんだん変わってきています。 以前は一つの慣習でしていたことですが、今は縁あって「〇〇家」の一員となり、普段お墓に足を運ぶことがない分、せめて彼岸やお盆には心をこめてお参りしたいと思うようになりました。 自分の思うようにしていくだけだ、とは思うのですが、頭の片隅に「何故親戚の人たちは身内なのにお供えもしないのか?お供えがないということは手も合わせていないのでは・・・?」と雑念が浮かんでしまいます。そんなことを考えるようではダメですよね。 janvier 様のように心をまっさらにしてお墓参りしたいです。 お返事ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 私の母方の祖父母の墓の隣に,その祖父の弟の墓があり,そのまた隣にも祖父の兄の墓があります。そこからわずか5メートルのところにも祖父の弟の墓があり,同じ寺院墓地に本家の墓もあり,親族の墓が8基あります。  まずは祖父母の墓にお参りし,順に親族の墓に線香を上げてお参りします。  花は供えません。花や樒はその墓を守っている者が供えると親族で申し合わせているからです。

noname#14126
質問者

お礼

親族のお墓がまとまってあるのですね。亡くなった方たちも、ご兄弟や親戚の近くに眠っているのなら寂しくないですね。 >花や樒はその墓を守っている者が供えると親族で申し合わせているからです。 お墓の数が多いので自然とそういう決まり事が出来たのでしょうね。 お返事ありがとうございました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

補足、読ませていただきました。 失礼ですが、本家筋はどちらのお家でしょうか? ご質問者さまの方ですか?それとも隣のお家でしょうか? わが家も実は同じことがあるのです。(苦笑) いつもちゃんと盆、お彼岸に自分達のところを含めて三箇所にお花を入れてお参りしているのに、向こうがたまに自分達のお墓に来た時はこちらへはお参りの痕跡がありません。正直、ちょっとムッときます。主人はうといので全然そのことに気づいていません。(気づいていないふり?)ただ、うちが本家筋になりますし、「親戚にいい顔」したいから指摘しても無駄だろうと諦めています。義理の父も人一倍そうですし。(爆) 婚家の意向に今は従っています。(その代りその分の花代は家計から出さずしっかり主人から別口でもらいます) が、自分が最後まで長生きして残ったら自分そして子供達は正直、そちらへはお参りだけにさせてもらおうと思っています。義理の父、そして主人が元気なうちは仕方ないと思っています。(爆) ご質問者さまのケースでも義理のご両親さまの強い意志があるようなので、お二人がお元気なうちはその意向に従ったほうが角が立たなくてよろしいのではないでしょうか?(花代くらいは負担してほしいものですが) ご主人とご質問者さまの代になれば話し合って新しいやり方に変えて構わないと思います。 正直な嫁の心情を書かせていただきました。(笑)

noname#14126
質問者

お礼

度々のお返事ありがとうございます。 自分では「アンケート」にしたつもりだったのに、しっかり「質問」になっていました。 最初から詳しく書けばお手数を掛けずに済みましたのに、申し訳ありません。 我が家のほうが本家筋なのです。それによっても変わってくるのでしょうか。 ・・・そうなんです。自分達のお墓参りに来た痕跡があるのに、こちらに寄った痕跡が無いのを見ると???と思ってしまうのです。 墓が遠い場所にあったり、付き合いが疎遠ならともかく、隣なんだから線香の一本でも上げる気が起きないのだろうか・・・」と首を傾げてしまいます。 私は義母に「こうするように」と嫁いでからずっと教えられてきて、それが普通だと思っているので、どうしても理解できません。 とりあえず私達の代になるまでは、今までどおりにしようと思うのですが、年に三回は思い悩みます(笑) ありがとうございました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

わが家もご先祖、義母が眠っているお墓以外に親戚筋のお墓が同じ寺の中に二つあります。 こちらもお参りする人はいますが、遠くなのでどうしても滞りになりがちで、近くのわが家が自分の所にお参りする時、一緒に花を入れています。(自分の本家筋よりも小さいものですし、毎回必ずではありません) 義母が存命中そうしてきたのを見ていますし、主人もそれを受け継いでいるので、従っています。 お線香は上げないことが多いですね。 お花を入れて軽く手を合わせるくらいです。 ご質問者さまのご両親はお元気な時、どうしていらしたのでしょうか?もし何がしかやっておられて、それに異存がなければ踏襲されればよろしいかと思います。これは心の問題だと思うのですが・・・ 花立に名前をーと仰るのは「私はちゃんと管理維持しています」という姿勢を見せて周りに納得していただきたいということなのでしょうか? その必要がなければ、お参りをするしない、そしてその形はご質問者さまの自由だと思います。

noname#14126
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 「どう思いますか?」という質問は出来ないようなのでアンケートにしました。 分かりにくくてすみません。言葉足らずの部分があるので補足します。 私は嫁の立場で、上記の「伯父」の家に嫁ぎました。 義両親は、春と秋の彼岸、お盆には、隣の義父の兄弟の眠るお墓にも花を供え(別に花立を用意し、記名して)線香を上げてお参りしていました。 高齢なので今は私達が墓参りに行っています。 「貧相な花は供えないで欲しい」とも言われ、それを引き継ぎ、今もそうしています。 親戚付き合いはあるのです。 長い年月そうしているのですが、義父の兄弟の子供達から、我が家のお墓に花、線香が上がった事は一度もありません。我が家の墓参りが、隣より遅くなってもお参りの痕跡はありません・・・手を合わせてくれている、と思いたいのですが。「物を残す」だけが墓参りではない、心の問題だとは私も思うのですが。この時期、毎回悩みます。

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.1

>そのお墓は伯父の先祖代々の墓である 多少の距離があってもお参りしたいものです。(有縁供養) 2~3本の線香と出来れば一輪の花。 その隣に知り合いであった墓(無縁供養) 線香や花にはこだわらずに手を合わせて合掌するだけでも良いと思います。

noname#14126
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 >線香や花にはこだわらずに手を合わせて合掌するだけでも良いと思います。 確かにそうですよね。お参りしても心が無いなら、何の意味も無いと思います。 反面、形に(例えば花立に名前を記入するなど)残さないと、気持ちも残せないような気がしてしまいます・・・うまく言えないのですが。

関連するQ&A

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • 空のお墓にお参りなんて、意味ありますか?

    ずっと気になっているのですが、「ご先祖様のお墓参りは大切」と聞きますが、1度も行った事がありません。本当はお参りしたいのですが。 父の両親は、空襲で幼い頃に亡くなり、遺骨なはく、遺留品が納められていたお墓が都内にあったとの事。←これが、ご先祖様のお墓になるのでしょうか? 40年前に父の長男が地方へ移住した為、今は都内にあったお墓には何も入っていません。父の兄の居住地は遠方であり疎遠がちである為、私はこの先、こちらのお墓参りへは行く事はないと思います。 都内のお墓は空ですが、年に何回かお寺への○○会とか○○代は、母が行っています。こちらの空のお墓へのお参りは、意味がありますか?

  • お墓の事で質問です

    お墓参りについて質問です。 親戚のお墓ですが、別の場所に新しく購入しお墓を立てたのですが、 以前のお墓も残ったままになっています(かなり古いです)。 今は全く参っていないようです。 私達の家族でお墓参りする時にいつも親戚の分もお花を購入し、 自分の所と一緒に参っています。毎回13本のお花を買うのも、 子供が小さく(3人います)家計的にも大変なのですが、 このまま続けた方が良いのでしょうか?(2ヶ月に一回位行きます) 別の場所でお参りしているなら、しなくても良いものでしょうか? あまり別のお墓をお参りするのは良くないと聞いた事があるので・・ 宜しくお願いします。

  • お墓をなくす

    両親が先祖代々のお墓を跡継ぎがいなくなるのでなくそうという話し合いを親戚としています。お墓を建てたこともないので未知なんですが、お墓をなくすのはどのような方法になるのでしょうか。ご先祖様が入っていらっしゃるのでお墓をなくしてしまうとご先祖様たちはどうなってしまうのでしょうか。

  • 本日は七五三ですが、神社仏閣にお参りした後どうしますか

    お参りした後は何処に行きますか。本来なら先祖のお墓へ報告に行くのがですが、皆さんは行きますか。昔から結婚式やお祝い事にはお墓参りに行ってましたが、現在では先祖の墓すら何処にあるのか知らない人がいます。やはり核家族の影響でしょうか。皆さんはお墓参りに行きましたか。

  • 墓に先祖の霊は来るのか?

    盆などの墓参りに行ったとき、先祖の霊も墓に来ているのでしょうか? 霊が見える方、教えてください。 私は祈り、黙とうなど真剣にやったことないです。 墓参りも同じで形だけです。墓が綺麗ならそれでいいと考えてるからです。 そんな私の姿を先祖は見ているのか?だとしたらそれを見てどう 思ってるのだろう?とふと思ったので質問してみました。

  • 荒れたお墓へのお墓参り

    お墓参りに関して質問です。20年ほど前に両親が離婚して以来父や父方の親戚とは疎遠になっているのですが、最近お墓のことが気になっています。 人づてに聞いた話ではお墓は草が生え放題、お墓に行くまでの山道ですら草で遮られ、前に進めないような状態だそうです。父の実家も現在誰も住んでおらず家の鍵を締め切っているため、中にある仏壇もここ数年開かれていないとのこと。 それでも祖父、祖母が眠るお墓なので一度お墓参りに行きたいと思うのですが、その話を知り合いにすると、「きちんと祀られていないお墓に行くと悪い霊に取り憑かれるから行ってはいけない」と止められました。 それならば自分で草むしりや掃除をすればとも思うのですが、とても1日2日できれいにできるような状態ではないし、また諸事情により父や父方の親戚と連絡を取ったり会うことはしたくありません。 たとえ先祖が眠るお墓でも、荒れている状態では本当にお参りしないほうが良いのでしょうか?またお墓参りの他に先祖を供養する方法はありますでしょうか?

  • 墓参り、行きますか

    以前、盆に実家に帰ったとき、親から墓参りに誘われました。 その墓は実家から10分ほどの近所にあり、すぐに行けます。また、その墓に入っている先祖たちは私が生まれる前に全員死んでいて、ついでに祖父が養子に入ったとかなんとかで血縁関係もありません。したがって、知らない人なので、その先祖にはまったく思い入れがありません。 そして、私は仏教や死後の世界をまったく信じていません。したがって、遺骨は骨にしか思えませんし、墓の前で祈っても先祖が聞くわけではないと思っています。生者が死者を思い出す機会としては有効だと思いますが、知らない人を思い出すことはできないので、私が墓に行ってもやることがありません。 以上の理由を挙げて、私は親に墓参りを断りました。また、私は興味がないが、親が墓参りをしたいのであれば、したら良いだろうと話したところ、ずいぶんごねて、何度も私を誘いました。一人で行くのは嫌だったようです。 結局墓参りには行かなかったのですが、墓参り自体に意味を見いだせなくても、親の強い希望があり、特に墓参りする障害がないのであれば、墓参りしても良かったかな、と思い返しています。 さて、ここで皆さんにお聞きしたいのは、以下の2点です。 1、社会通念上、墓参りはするものか 2、私は墓参りすべきだったか

  • 親戚が管理するお墓は親戚が管理している

    こんにちは。親戚が管理するお墓に墓参りをしてきました。 おじいさん、おばあさんとおじさんが眠っています。その所有者は私のおじさん、つまり祖父母の長男になります。でもその人も死んでしまい、そのお墓に眠っています。 そのお墓にお墓参りをすることは特にもんだいがないと思いますが 、母も高齢でありいつなくなるかはわかりません。仮になくなったらそこのお墓に入る可能性が高いです。そこに入れてあげたいです。母の両親が入っているので。 でもおじさんの長男さんつまり私のいとこととは一度も会ったことがなくまったくの疎遠です。 それはなぜか?おじさんの奥さんが性格が悪いらしく、母は親戚であっても会えて会いにいかなかったらしいのです。母が病気で倒れたときに入院費用の保証人を求めに行ったらそのおばさんが出てきて、「こういうときだけ来て!警察呼ぶぞ」などと脅しました。私としても一回の接点であきらかに性格に問題があると感じます。 どういう感じでいとこさんとお付き合いしていったらいいでしょうか? やはりいとこさんが管理している以上、墓に入れてもらうには仲良くなり同意を得ることが必要と思いますが、墓の購入費用はかなり莫大な額らしいので、お墓の購入費用から始まり、管理費なども要求される可能性があり、なんか怖いです。 いまから別に考えなくてもいいんでしょうか?

  • お墓の建て替えについて

    私は長男で先祖代々のお墓を守っていかなくてはならないのですが、そのお墓も古くなり、傾いているので建て替えようとかんがえています。 しかし、それとは別にもうひとつ昨年亡くなった父の兄のお墓が隣りにあります。父の兄は二十歳ぐらいの年齢で若くして亡くなったので私のおじいさんが先祖代々のお墓ではなく、父の兄個人のお墓を建てたみたいなんです。 そこで質問なんですが、お墓が二つあるというのは何かと大変なので先祖代々のお墓を建て替える時にひとつにまとめたいのですが、まとめてもいいものなのでしょうか? 父の兄が亡くなってから今年で40年になります。

専門家に質問してみよう