• ベストアンサー

霊柩車を所有するには?

個人所有の車を改造して霊柩車にしたいと考えているのですが、許可が必要なんでしょうか?必要な場合は一般貨物自動車運送事業の許可申請でいいのでしょうか?いろいろ探して見たのですがハッキリした答えが見つからず困っています。どなたか知っていましたら回答よろしくお願いします。また、どこで申請するのかも知っていましたら、そちらの方もよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.1

http://www4.ocn.ne.jp/~kasai-k/reikyu.html これを満たしていればよさそうです。 詳しくは「全国霊柩自動車協会」で尋ねられるのが確実と考えます。 http://www.09net.jp/syouhisya/1.html

参考URL:
http://www.09net.jp/syouhisya/1.html
mitukunn
質問者

お礼

98Kinさん早速の回答ありがとうございます。 とても分かりやすいページでありがとうございます!! それと、全国霊柩自動車協会の方もよく見て見ます☆ ちなみに、こういった書類はどこに提出するのか知っているでしょうか?もし知っていましたら、そちらの方も教えていただきたいのですが。わがまま言ってすみません。

その他の回答 (1)

noname#58431
noname#58431
回答No.2

○単に趣味で改造保有するだけで、実際に霊柩車として遺体を運ばないなら車検の問題だけです。 ○実際に霊柩車を事業とするなら次の通りです。 1大都市を中心に自社で霊柩車を運行する葬儀社が激減し、霊柩車運送専門業者にアウトソーシングが主流になっているようです。実際に起業し受注するには葬儀業界との人脈は不可欠。また運行管理者や整備管理者の資格者の確保等事前準備を要する業種です。 2国土交通大臣許可です。取扱いは陸運局(同支局)です 運送業許可に実績のある地元の行政書士に依頼するのが一般的です。 3具体的な許可申請手続は下記URLを参照ください。  国土交通省HPより http://www.kkt.mlit.go.jp/sinsei/torak/27_2.htm 某行政書士HPより http://www.koide-office.com/u-unsou.htm

mitukunn
質問者

お礼

houmu-tantouさん、回答ありがとうございます。事業はもうすでに立ち上げていて、そろそろ霊柩車が欲しいと考えていたので参考になりました☆いろいろ参考にさせてもらい、行政書士の方に頼もうと思います。ありがとうございました☆もし、また何かあったときにはよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 霊柩車について。 その2

    先日、霊柩車の遺体は貨物に当たると教えていただきありがとうございました。 さて、霊柩車に遺体と共に親族の方が同乗する場合がありますが、 この場合、旅客になり「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー・ハイヤー)」 としての運行にはならないのでしょうか? ちなみに、一台の車両で旅客と貨物の両方を乗せどちらからも運賃を頂くことは 法律的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 軽自動車の事業ナンバーの登録について教えて。

    自分で乗っていた、ライフ(H11)で黒ナンバー取りたいのですが、HPで調べたところ、 貨物自動車(貨物運送の用に供する車) 事業用自動車(運送事業の用に供する車)とありました、改造とかして申請するのでしょうか? それとも 書類申請のみでいいのでしょうか? ちなみに、運ぶ荷物は、後部座席をフラットに倒せば 積めます、重さは最大でも30キロぐらいです。

  • 家族葬専門の葬儀屋を起業しようとしてるんですが・・・

    家族葬専門の葬儀屋を開業しようと思って、まずは一般貨物自動車運送事業の許可を取ろうとしてますが、運行管理者の資格は必要なんでしょうか? 霊柩事業で5両未満の場合は資格者は不要って書いてあったサイトもあったのですが、他のサイトは、運行管理者は必要って書いてあるので、どっちが本当か教えてください。 他、必要な資格などあれば教えて頂きたいです。

  • 貨物運送業の法令試験について

    こんにちは。 試験について情報をいただけると助かります。 ブライダル業界から葬儀事業の代表者に転身することになりました。 葬儀事業として霊きゅう車運行の許可をとるために、 「一般貨物自動車運送事業」(いわゆる「緑ナンバー」というもの) の事業許可をとるため、私が事業所の代表として運送業者に課せられる 法令試験を受験することになりました。 「運転管理者」ではなく、「運送業許可」のための試験で、 私がこれに合格しなくては会社が霊きゅう車を走らせることができません。 この試験は前回の実施から試験制度が改正されて 持込みが不可になってしまったようです。 勉強しようにも、法令集というものが膨大で、 運送についての知識もないため頭を抱えています。 どういった勉強をしたら良いか、情報をお持ちの方、 アドバイスいただけると幸いです。 会社のためにも1回で合格したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 一般貨物運送事業(霊柩) の申請における責務

    私は現在ある葬儀社の監査役になっております(頼まれ無償で)、そしてこの度一般貨物運送事業(霊柩)の新事業を展開するとのことで履歴書と宣誓書のサインを頼まれました、このことで、この先に実害のある責務を負うような事態はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一般貨物自動車運送事業と、特定貨物自動車運送事業の違い

    貨物自動車運送事業法で定めるところの、一般貨物自動車運送事業と、特定貨物自動車運送事業はどのように違うのでしょうか。それぞれに該当する具体例を挙げていただけると助かります。

  • 個人事業での運送業起業について。

    初めて質問させて頂きます。 主人が個人事業で運送業を起業しようと考えていますが、 ネット等で調べても、法人の手続き方法はたくさん紹介されているのですが、個人事業主になるにはどうすればいいかがなかなか載っていません。 個人事業でも一般貨物自動車運送事業経営許可という許可を取得しなければならないのでしょうか? 上記の許可証と一緒に税務署に届出を行えば、事業は始められるのでしょうか? 素人がネットで得た情報だけで、かなり曖昧な知識で不安です…。 どうかご教授お願い致します。

  • 新車登録時の営業車登録について

    新車登録時の営業車登録について教えてください。 軽貨物運送業などによくある『営業車登録』のメリット・デメリットはなんですか? 運送業ではない一般の企業が営業車として軽自動車を営業に使っていますが、 この場合も、新車登録時に営業車登録しているのでしょうか。 また、赤帽に代表される軽貨物運送事業で使用される軽自動車は軽トラックでの登録が必要なのでしょうか。普通の軽自動車を営業登録することで、軽貨物運送業は出来ないのでしょうか。 個人事業として営業車登録した車を使う場合、自動車保険は法人契約ではなく個人契約で良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 運送事業の許可制?登録制?認可制?事前(後)届出?

    倉庫業・運送事業の勉強をしております。 上記事業において、事業の立ち上げや約款や料金など 国土交通省への許可や認可が必要であるとのことですが, 許可や認可の意味の違いがわかりません。 わかりやすく説明していただける方お願いします。 倉庫業 立ち上げ(登録制) 寄託約款(事前届出制) 料金(事後届出制) 貨物自動車運送事業 立ち上げ(許可制) 運送約款(認可制) 料金(事後届出制) 第一種貨物利用運送事業 立ち上げ(登録制) 運送約款(認可制) 料金(事後届出制) 第二種貨物利用運送事業 立ち上げ(許可制)

  • 青ナンバー(一般貨物自動車運送事業)車両台数?

    青ナンバー(一般貨物自動車運送事業(特別積合せ貨物運送を除く))で事業を続けていくためには車両(青ナンバー)は常に5台以上必要なのでしょうか?今の経営状態では4台だけで十分です。 1台廃車または売却してもかまわないでしょうか? 1台減車する書類を提出しようと思っていますが、5台以上ないと許可を取り消されてしまうのでしたら、そのまま1台は置いておこうと思っています。その点確認をお願いされましたのでどうぞよろしくお願いいたします。