• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:風呂とシャワー禁止の過ごし方)

風呂とシャワー禁止の過ごし方

s_xxxの回答

  • s_xxx
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.2

お風呂にもシャワーにも入れないようでしたら、私なら蒸しタオルで 全身を拭います。 夏なので冷たく濡らしたタオルでもいいのですが、蒸しタオルの方が 汚れが落ちる気がして好きですね。 薄手の浴用タオルを濡らして絞り、電子レンジで温めると簡単に出来ます。 ぬるくなってしまっても、すぐに温めなおすことも出来ます。 早く全快されることをお祈りしております。

関連するQ&A

  • シャワーに入って欲しいのですが逆切れされます(長文ごめんなさい)

    お世話になります。 30代 結婚2年目 共働き 子供はおりません。 悩みというより、お恥ずかしい話なのですがご意見をお願いします。 主人は仕事が忙しく、土日以外の帰宅は早くて22時、遅いと午前2時になる場合もあります。 その為、家に帰ってきたら食事をしてすぐ就寝する生活になってしまいます。 お風呂、シャワーを浴びる気力もないらしく、体臭がしていても  「疲れてるから」と 冬場ですと3,4日程度入らない事もざらです。 昨日も丸2日入ってなかったので 「今日はシャワーどうする?」  と普通に聞いたのですが、 露骨にむっとされ、 「うるせぇなー、明日入るわ!」と 逆切れされてしまいました。 普段は温厚なの性格なのですが 「今日、ニンニク臭いね」レベルの話をしてもムッとします。 冬場ですから毎日入れとは言うつもりはありませんし、キツイ言い方や 強要もしておりません。 この話になるといつも逆切れされるので なるべく言わないように我慢しているのですが、あまりにも体臭がキツイ時はつい それとなく言ってしまい、気まずくなってしまいます。 (「シャワーに入って!」という言い方はせず、「今日はシャワーやめとく?明日にする?」というような感じで伝えています)   彼には体臭の話はタブーなのだと分かっているのですが 自分の夫が 会社など周囲の人に 「不潔」と思われるのも嫌ですし なんとか気持ち良く伝えたいと思っています。 せめて 1日おきには入って欲しいのですが 元々 マメにシャワーや入浴をしない主人ですので、そういう人なんだと割り切って干渉しない方が賢明でしょうか?

  • 頭に使える消臭剤ってないでしょうか?

    私は少し不精で風呂やシャワーには3~6日に一回程度しか入らないのですが、頭だけは特別で2日経てば臭いと言われます、ほぼ毎日水をかけてアンモニア臭を流しているのですが、ファ○リーズのような消臭剤を頭に使ってもいいのでしょうか? また、ペットの体臭を消すのにも使っていいのでしょうか?

  • できものを早く治したい!

    とても恥ずかしいのですが、早く治したいので相談させていただきます。 12月末あたりから座るとお尻の辺りが痛く、触ってみるとお尻の割れ目の終わりの部分にしこりのような できものができていました。お正月も座るのが苦痛な程痛かったです。 数日前、そのできものが化膿して破れ膿が出た(?)ようで、ぽこっと腫れていたしこりがおさまりました。 とりあえず、綿棒でイソジン消毒液を塗っていますが、傷が乾燥せず常に汁のようなものが出ている状態です。 お風呂に入った際、シャワーを当てながら触ってみるとその汁が固まりかけたのか、やわらかいかさぶたのようになりかけています。が、シャワーを当てているとふにゃふにゃになって剥がれ落ちます。 毎日、汁が出てジュクジュクした状態→シャワーで洗い流してイソジン消毒を 繰り返しているだけで、治っているのか不安です。 場所がお尻の割れ目な為か、手足の傷のようにすぐかさぶたができません。 しかも、直接自分の目で傷が見えないので、鏡に映しながらお風呂の後だけ消毒してます。傷がどのような状態かよく見えません。 このまま、消毒だけで治っていきますか?ガーゼや絆創膏を貼ったほうがいいですか?痛みはもうおさまりつつあります。 場所が場所なので、皮膚科に行く勇気が出ませんでした。

  • 体臭の消し方

    子ども相手の仕事をしている50代半ばの男性です。子ども達から「臭い」と言われます。 加齢臭を抑えるために、朝の洗顔時に上半身をくまなく濡れタオルで拭いて出勤しています。それでも午後を過ぎると自分でも分かる体臭が胸や股間あたりからモワーとしてきます。また家でも汗をかくと、家人から臭いと言われ、すぐシャワーを浴びるようにしています。 口臭対策はモンダミンを始めました。体臭対策は、消臭スプレーを使っている同輩を更衣室で見かけましたが、頭からも臭いは出ているはずです。シャワー室のない職場でどうすればいいでしょうね。 アドバイスをお願いします。

  • 化膿 お風呂

    中学3年の男子です。 10日程まえに、右足親指の右側が少し化膿していました。しかし、病院に行くのがあまりにも怖くて、3,4日様子を診てましたが、悪化してきたので、母に「行かない方が怖いことになるよ(笑)」と言われ、恐る恐る受診しました。 お医者様には、膿を出すため?に患部を2回針で刺し、それからは毎日テープ交換で通院しています。 テープ交換の度に、膿と溜まってる血液を出すため?に、患部を強く押え、出血させます。←これがかなり痛い… 今日(7/10)で、通院1週間目になります。 本日、お医者様から、お風呂についてお話がありました。 昨日までは、患部が濡れないようにと、防水してシャワーをしていましたが、お医者様は「今日、試しにお風呂に入ってみて、お風呂からあがったら、処方しておいた軟膏を塗って包帯しといたらいいよ」と看護師さんとお話してるのを、看護師さんから伝言ありました。しかし、「…包帯しといたらいいよ」に続いて、「もし治りが悪ければ、爪削るから。。。」ってのが、隣の診察室から聞こえてしまいました。 私、この世で一番怖いところが、1週間前までは「病院」でした。しかし、クリニックの雰囲気や、昨日お見舞いにいった病院の雰囲気を見て、少しずつ打ち解けてきたところで、この話を聞いてしまいました。。。 看護師さんに、こっそりと、「先生が、治り方によっては爪を削ると仰ってましたが、それって、どんな感じなんですかね?」と聞くと、その場にいらした別の看護師と顔を見合せ、「先ず、足の親指の付け根に麻酔をする。でもねぇ~、これがとてつもない程痛いんだよ(笑)そして、爪をハサミでジョキッって切るんだけど、麻酔が怪しいときはかなり痛みを感じるんだよね」との事でした。。。 私は、そんなリスクを冒してまで、お風呂に入りたくありません(泣) シャワー後に、防水してた足はタオルで拭くようにしてたので、全然構わないです。 しかし、時間的にバタバタしてらしたので、相談できませんでした… 明日、病院に行って、「あー、ちょっとこのままじゃなぁー、、、明日、爪削ろか?」と言われれば、その場で泣いて「先生、それだけは!!!」と泣き付くか、ショックでおかしくなっちゃうかも知れません… 祖母も、同クリニックのリハビリ科に行ってるのですが、「院長は優しいし、腕もいい」とは言うものの、日頃のテープ交換の件もあり、ちょっと疑ってます。病院は、そういう所なんでしょうけど… ごめんなさい。あまりにも思いが強くて、長くなってしまいました。この分野に詳しい方、お風呂はどうしましょうか??? 入った方がいいんですかね? 今まで通り防水で構わないのですが… ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 自分から異臭

    自分のにおいが基本的にわかりません。 わきが、体臭があると思います。(もしくは菌) 周りの人達に迷惑をかけたくないので、毎日半身浴をし、 もちろん出勤前にはシャワーを浴びています。 食べ物も肉はたべず、野菜を心がけ消臭系のサプリも飲んでいます。 でも、どうかすると異臭を放ち会社全体をくさくさせています。 消臭石鹸(ナノ、トルマリンなどの効くもの)などを使うと びっくりするくらい酷いことになります。においがわからなくなります。食べ物のにおいも何も。周りの臭いを変なにおいに変えて しまいます。本当。人間じゃないんじゃないかって思います。 後、冷え性で汗をかいていなくてもくさいんです。 だから菌なのかなって思うんですが。洗いすぎなのでしょうか。 体臭わきがには酢風呂がいいと聞き、夜に入り朝シャワーで流し 会社に行ったのですが、えらいことになってしまって。 本当周りの人に迷惑をかける結果になりました。 いつかクビになるのではないかと心配です。昼を取る所も狭く もう一緒にご飯を食べてくれなくなりそうです。 本当に困っています。体は基本的には敏感肌で乾燥しがちです。 唯一効くのはbanです。でも、もうあまり効かないし。 殺菌しすぎると臭くなるし。もう。どうすればいいのか。 何か良いアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 薬の使用について

    一週間ほど前からお尻に粉瘤と思わしきものが出来て、今は座ることすらままならないくらい化膿して痛いです。。。 そこで過去に違う場所ですが、しこりのようなものが出来たことがあって、その時に病院で処方していただいた、セフゾンカプセル100mgという抗生物質が手元にあります。 これは半年前に頂いたものなのですが、粉瘤にも有効でしょうか? 専門家のみなさんどうか教えてください。

  • 切開し、縫合した箇所が化膿。どうしたらいいでしょうか。

    切開し、縫合した箇所が化膿。どうしたらいいでしょうか。 先月腋臭症の手術をしました。 手術は予定通りに終わり、二日後の経過観察も問題ありませんでした。 経過観察にて病院へ行った際に軟膏をもらいました。 プロスタンディン軟膏0.003% フスジンレオ軟膏2% 入浴は医師の指示通り、術後三日目からシャワー浴をし、 脇の下も石鹸にて優しく洗い、入浴後一時間ほどしてから軟膏をガーゼに取り、 そのまま就寝していました。 さっきガーゼを外した際に片方の脇が化膿しているようでした。 ガーゼが黄緑色の膿と血液がついていました。 かかりつけの病院は車で二時間ほどの場所にある為なかなか行けません。 近くの外科へ行った方がいいとは思っているのですが、 この場合の適切な対処方法を教えてください。 ・シャワーにて綺麗に石鹸にて洗った方がいいのでしょうか。 ・化膿した箇所に上記の軟膏を塗り続けるべきなのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 木曜風呂男

    子供が風呂に入りたがらなくなってから、 夫も自分だけ入るのが悪いと言い、風呂にあまり入らなくなりました。 (ちなみに私は夫の入る湯船が性病で汚れてそうなので、移りそうで、毎日シャワーを浴びてます。夫の入った後は必ずシャワーの前に床掃除もしてから入ります。相当昔から扉も蛇口も触りません。) 夫はあれだけ風俗に行っていながら、なぜに抗生物質を飲みたがらないのか。手のケガですら、処方される化膿どめ?すら飲みたがらない。 最近風呂場で除菌のハンドソープをひとり使ってるようです。 なにかを治そうとしてる?? なのに、食品添加物は大好きなようです。 浮気のたびに、どこかケガして、縫ってるようです(嘲笑w針の数だけ寝たとかw何も知らぬ子供に顔を引っ掻かれて赤線ひかれてたり。||||||°。℃||||||)私はその時風俗通いのことなんて知らなかっただけに、子供には感謝したおしです。 そして、質問内容なのですが、 お風呂に入りたがらない子供なのに、夫は無理やりにでも木曜日だけは入れようとします。それにかこつけて自分も入るのですが、 3月4日(木)に入れ、7日の深夜~8日朝にかけてはコンディションが良いとかで、数十年ぶりに、風俗発覚後に初めて求めてきました。????どうしたかぜのふきまわしか。??? 一応避妊具ありで応じてみようかと考えてたのですが、幸い、子供が寝付かずに、朝まで子供に引っ張られて振りまわされて、ようやく朝の7時半に夫と子供が自宅に帰ってきて、夫だけシャワーを浴びてました。 出勤までに求められるのかと布団の中で寝たふりして待っていたのですが、声すら掛けられることもなく、出掛けていきました。 やりたいというのは、たんなるお風呂に入りたい口実だったのか? さすがに1週間もお風呂に入らないと加齢もしてるので、ニオイがきついからだと思うのですが、7~8日にかけてコンディションがいいというのは、4日に出してるからだと思うのですが、、、 そして、11日の今日も入るのは、8日にもしも私に排泄行為の一環として出していたら、11日にちょうど都合がよいから利用したかっただけだと考えるのですが、 どうでしょうか? 妄想も大いに入ってるかもしれませんが、気軽に回答よろしくおねがいします。 木曜日って何があるのか。関連会社が休みとか。 ちなみに「風俗の浮気?」にはうつむいて暗そうにしてるのですが、 「一般人と浮気?」については喜んでうれしそーに食ってかかるようにして「ぜんぜ~ん」ととびついて返事してきます。 あの気持ち悪さは何でしょうか? 携帯チェックしても友達すらいない。仕事の注文の電話すらかかってこない。友達にまとわりついてもメールしか返ってこない形跡だけ発見。消したとも思えるけど、消したとも思えない。私にもまとわりついて、結婚させただけの人。 愛がなくても、人数だけやりたい3分の1サイズさんだと思う。 人数に拘るのは、うちの兄の愛のある数なのかなあ。浮気はしたくないからと独身でいるけど、真似したいだけなのかなあ。遊んでるようだけれども、ひとりと付き合ってるあいだの浮気もみたことがないのに、勘違い夫さんは、人数斬りたいのかも・・・

  • 喫煙者って本当にマナー守ってると思いますか?

    喫煙、嫌煙問題で喫煙者の方の言い分を聞くと「分煙に協力している。だからマナーを守っている」と言われる方がたくさんいらっしゃいますが、果たしてそれだけでマナー守ってると言えるんでしょうか? 私の職場は6割近く喫煙者です。 うち男性に限れば8割近い人が喫煙者になります。 その人たちの行動を見ると確かに喫煙しているのは喫煙可と書かれた休憩室だけです。 ちゃんと分煙はしています。 しかし彼らはタバコを吸った後、何の体臭口臭対策もせずに普通に職場に戻って来ます。 休憩が終わった直後、彼らが戻ってきただけで職場はタバコ臭くなります。 耐えられないのは昼休憩のときです。 私の職場では決められた場所以外での飲食は禁止で近場に食べるところもないため休憩室(喫煙不可)で食べることになっています。 喫煙者は昼休憩前にしこたま吸い溜めしてきており。狭い休憩室はタバコの臭いで充満してしまいます。 喫煙者達に囲まれての食事は本当に気が滅入るのです。 タバコ吸ってる人で口臭体臭ケアをちゃんとしている!という方はほぼ見たことありません。 若い女性は多少気にしているそぶりはありますが、おっさんはほぼそのままです。 分煙してるからマナー守っている? タバコ吸うごとに歯を磨いてるとでもいうんですか? 体臭に気をつかっていると言うんですか?シャワーでも浴びてるんですか? 「決められた場所でしか飲食してない」からといって、ニンニクや納豆による口臭を放置している人を「マナーが良い」なんて言わないですよね? 何で口臭や体臭を放置しているのに分煙しているからマナーが良いと胸を張れるのか理解に苦しみます。 喫煙者の方、本当にマナー守ってるんですか?

専門家に質問してみよう