クレーマーだらけの日本、裁判だらけのアメリカ

このQ&Aのポイント
  • 日本では裁判のハードルが非常に高いため、トラブルは自己責任となっている。一方、アメリカでは裁判になりやすく、企業に多額の賠償金が課せられることもある。
  • 日本の企業はクレーマー対策に熱心であり、トラブルのクレーマー化を防ぐために努力している。一方、アメリカでは裁判により社会的問題が解決へ向かうこともあるが、多くの弁護士費用が発生している。
  • 将来に向けて、日本では裁判のハードルを下げることで訴訟が増え、訴訟大国となる可能性がある。しかし、訴訟大国の例であるアメリカでは多くの無駄が発生している。日本にとっては裁判を増やす社会と現状維持のクレーマーだらけの社会、どちらがより良いのか検討が必要だ。
回答を見る
  • ベストアンサー

クレーマーだらけの日本、裁判だらけのアメリカ

アメリカなら即裁判になるような多くの事例でも、日本では裁判のハードルが非常に高いことから自己責任が基本になっています。トラブルは起こるのは当然なので、トラブル自体は無くすことはできません。 例えば、企業個人間のトラブルでは、くすぶり続ければ客がクレーマー化する場合もあり、日本の企業はクレーマー対策にも熱心です。アメリカではすぐに裁判沙汰になるのでくすぶり続けることは比較的少なく、また社会的意義があると認められれば企業に多額の賠償金が課せられることも珍しくありません。 もしも日本でも裁判のハードルを下げ訴訟を増やすように政治が動けば、トラブルは裁判で解決する動きが強まり、訴訟大国になって行くでしょう。しかし訴訟大国のアメリカでは企業利益の3割近くが弁護士費用になっていたりととても無駄が多いようにも感じます。ただ多くの社会問題が裁判により解決へ向かうことも多く爽快であったりもします。 日本の将来にとって裁判を増やす社会と現状維持でクレーマーだらけの社会、どちらが日本にとってよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

日米で一般消費者向けの製品の製造販売の企業に務めたことがあります。その経験から回答します。 まずクレームに対しての日米の企業の対応の方針が違います。日本ではおっしゃるように簡単には訴訟にならないのですが、最近ではSNSなどで拡散される危険があるのでクレームを付ける人をクレーマーと決めつけず極力公正に丁寧に対応します。ただクレームを言ってくる人だけが得をしないような公平な対応にも気を使っているように思います。結果として対応に時間がかかりコストもかかることが多いです。 それに対してアメリカではクレームの前に、返品(リターン)と言う慣習が存在します。法律ではないのですがどこのお見せでも普通に対応していて、お客さんが買ったものを2週間から1ヶ月、あるいは店によっては2-3ヶ月の間無条件で返品を受付返金することがほとんどです。返品の理由もいちいち聞かれないのですが、買ったけど動かなかった(使い方が悪いことも多い)、壊れていた、勘違いして思ったものと別のものを買ってしまった、ならまだましですが、買ったけどやっぱりいらなかった、他の色の方が良かった、使ってみたけど便利じゃなかったなど日本人からすれば信じられないようなものも多く、更には服やパソコン、電気工具、バーベキューセットなどが必要になったので買って、使う用事が終わったので返品してキンキンを受けると言う悪質なものもあります。だからそもそも買ったものに問題があったり気に入らなかったらクレームする前に返品してしまいます。 それでもクレームになるケースはあるのですが、大抵は社長や役員宛にメールしてきます。そう言う場合、内容を精査せずにトップダウンでとっとと相手の言うことを聞いて対応して片付けてしまうことが多いです。私もずいぶんその手のメールを見て対応させたりさせられたりしましたが、メールを送ってくる人も心得ていて辛辣な内容でも丁寧で礼儀正しい書き方で、如何に自分のケースが特別かと言うことを説明していることが多いです。だからクレームを言ってこない人に不公平じゃないかとか日本みたいに余計なことを考えずに対応しやすいです。何事も交渉なんだなと思わされます。クレームにかかわらずアメリカ人は良く「何事も交渉だよ」と言いますが、交渉とは自分に特別に良くしてもらう良う頼むことで、その時に自分が如何に例外的で特別かを説明するのがコツ。そうすれば相手が対応しやすくなります。 アメリカで訴訟が多いとは言え、私の知る限り製品に関して個人のお客さんから訴訟を起こされたことはありません。上のようにフィルターがかかっているのもあるでしょうが、やたら訴訟を起こしても弁護士費用がかさむのでペイしないし、弁護士が余っているとは言え成功報酬を受けられないような訴訟は引き受けません。とっととクレーム対応するのももちろん訴訟リスクも頭にはありますが、いつまでも引きずっている方がコストがかさむと言う合理的な考え方でもあります。 そのかわりにあるのが、集団訴訟。アメリカにはインターネット上にPettition(陳情)を集めるサイトがいくつかあり、製品で気に入らないことがあると投稿します。自分も同じ経験がある人がそこに追記していって、本当に問題がある製品では投稿の数が積み上がっていきます。それを弁護士が見ていて、これは行けると思ったらそのユーザーグループに集団訴訟を提案します。集団訴訟を起こされて敗訴すると賠償が巨額になることが多く社会的にも評判を落とすのでメーカーは和解しがち。その前にPettionが積み上がることに気がつけばさっさとリコールを宣言してしまうこともあります。 クレームと言う視点で言うと、裁判とか弁護士とかの違いよりも返品・返金などの社会的な慣習とか会社の対応の違いの方が日米の違いは大きいと思います。でも集団訴訟的な動きは日本には殆ど無く、裁判と言う意味ではこちらの方が大きいと思います。集団訴訟を起こすよりも前に国民生活センターに相談する人が多いからか、アメリカほど成功報酬を狙って目を光らせている弁護士がいないせいかわかりませんが。 いずれにしても、アメリカと比較して裁判のハードルを下げればクレーマーが減ると言う感じはしません。 リターンに関してですが、消費者にとっては天国です。日本では商品を選んで買った人の責任と言う意識がありますがアメリカではないんですから。でもメーカーの立場からは理不尽でとんでもない制度。物凄く利益を圧迫します。だから、お客さんに気に入ってもらって返品にならないようにすごく一生懸命です。いくら品質を上げたって使い勝手が悪かったり使い方が難しかったら返品されますから。リターンが良いとは思わないけど、そのへんの真剣味は日米ではずいぶん違いますよ。

その他の回答 (2)

  • DEN1010
  • ベストアンサー率24% (166/671)
回答No.2

裁判を増やして、弁護士を救済。安給料の弁護士は多いから。 少額訴訟で決着。 適当な示談か和解でお終い。 アメリカのような制裁的な判決があったら企業は頑張るけど。 悪質なクレーマーには、断固とした態度で裁判にしないと、世の中乱れます。 SNSで企業は恐れていますけど、企業も対抗すれば良いと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

すでに、一定を超えたクレーマーに対しては、裁判で対応する。 というのが、日本の会社のクレーム対応方針となっています。 と、いっても、裁判を起こすのは、損害を受けた側ですので、クレーマーに対して、裁判を起こされてください。その後、裁判で対応します。 と、答えるだけの話ですけどね。 まぁ、クレーマーも、90%以上裁判まで起こさないのでそれで終わりです。 そういう客は、企業でも今では「客として必要でない。」と、いう判断になっています。

関連するQ&A

  • アメリカの裁判費用って安いんですか?

    訴訟大国と言われるほど、しょうもないことですぐに裁判を起こすらしいですが、あちらの国は費用的にもそんなに簡単に裁判起こせるもんなんでしょうか? 日本だと弁護士の着手金だけでも10万ぐらい取られますよね? これと同じだと確実に勝てるという裁判でないと起こせないと思うんですが、向こうの人はそれぐらいの損は覚悟でガンガン裁判起こすというだけなんでしょうか? それとも弁護士費用はすべてが成功報酬だけで、負けても印紙代みたいな経費分しかかからないとかですか? 何億円とか平気でふっかけてますが、日本だとそれぐらいの裁判起こすと経費も数百万単位ですよね。 向こうはいくらぐらいで裁判できるものなんでしょうか?

  • マクドナルド裁判 : 日本でも可能?

    以前話題になったのですが、アメリカでコーヒーをこぼし火傷を負ったとしてマクドナルドを訴えた裁判がありましたね。 日本なら 「自分がドジだからだよ」 で済む話なんですが、この裁判では火傷をするくらいコーヒーを熱くし、またそれを買った客に 「こぼしたら火傷をするから注意するように」 と言わなかったとしてマクドナルド側の敗訴になり、高額な賠償金を課せられたと聞いています。  ただ途中で和解になったため一体いくらで合意されたかは不明らしいですが、いずれにしても会社側の敗訴との事でした。 ところで気になったのですが、このような社会通念上あり得ないと思われるような一方的な訴えなんですが、日本でも同様の訴訟を起こそうとした場合、可能ですか? 聞くとアメリカでは 「裁判を受ける権利は憲法で保障されている」 とかで、そんなアホなと思われるような訴えでも裁判所は受理しなければいけないとか。 これが 「訴訟王国アメリカ」 と評される所以だと思うのですが、日本でも 「裁判を受ける権利」 は法律で保障されていますよね。 でも日本でこんなアホな裁判は今まで聞いた事がありません。 原告自身が日本の現状では負けると分かっているから最初から訴えない? 勝訴する見込みがゼロに近いから弁護士も手を出さなくて、結局訴えを諦めるしかない (弁護士の応援が無くては告訴は実際難しいですよね)? あまりにも理不尽な訴えだと見なしたら裁判所自体が訴えを受理しない? もしこの場合でしたら 「裁判を受ける権利」 が侵害されたと考えられますか? あるいはアメリカの法制度の方が狂っているから? 日本でアホな裁判が無いのはなぜなんでしょうか?

  • 人の裁判を批判する資格はない

    アメリカの裁判を見て、なんでも裁判すればいいってもんじゃないよまたは訴訟大国と揶揄されることが多いですが、 あかの他人が人の裁判にケチ着けるなんて野暮だよ。 という論評はありませんか?

  • 裁判 訴訟

    いつの間にか日本も訴訟大国になりつつあると思います。 訴えられた場合、裁判に出なければ自動的に有罪になるときいたことがあります。ということは、どんどん訴えて相手から賠償金を請求した者が勝ちということにならないでしょうか。

  • 日本在住の日本人がアメリカで訴訟を起こせますか

    日本在住の日本人がアメリカで訴訟を起こせますか? 日本でサービスを展開しているアメリカ系企業が自分を含む一部顧客に対し過剰請求を行っているとして、訴えを起こしたい場合です。 その企業は日本でのみならず世界中に展開していて、それらすべての地域で過剰請求をしている疑いが強い場合、アメリカにある本社に対し、日本在住の日本人を代表人としてアメリカで集団訴訟をおこすことは可能でしょうか。

  • 日本がアメリカから学ぶこと

    日本には、現在も在日韓国人の方々や男女に対する差別などなど・・・様々な差別があると思います。(どの社会にもあるとは思いますが・・) また、アメリカの白人による黒人差別は多くの人が知っています。日本はそのアメリカ社会のmistakesからどのようなことを学べると思いますか? よろしければ御意見お願いします。 アメリカの差別ははっきりとしていて、目に見える差別で、日本の差別は、個々が意識してそうしているのではない・・でも確実に存在する差別なのでは、と考えます。(ちょっとごちゃごちゃになっちゃいました・・・) 日本の社会がアメリカ社会、アメリカの歴史から学べることもきっとたくさんあるのでは・・と思います。

  • アメリカと日本の違い

    こんにちは。 私は、職場でセクハラに悩まされ、退職した経験があるものです。 その時に、裁判を起こすと弁護士にかかる費用、それにかける時間や労力を考えるとそこまではしたくない、という気持ちでした。 弁護士にお金を払い訴訟を起こすというのは、お金がある人じゃないとできないんだなって思いました。 でも、アメリカなどではすぐ裁判を起こせる、とききます。 それはどうしてですか? お金がない人でもお金がある人と対等に戦えるのですか? 日本とアメリカの違いはどんなところですか?

  • アメリカに日本の建材を販売する際の保証について

    私はインテリア関連企業で仕事をしています。この度アメリカにいる知り合いのデザイナーより「京壁(ジュラク)」の材料を輸入の依頼がありました。私達は日本の建材メーカーより購入し利益を載せて、アメリカの施工会社へ輸出しようと思っています。(施工物件はランクの高いレストランとの事)この際、英文の契約書の締結をするのですが、正直言って、訴訟大国のアメリカに建材を販売し、日本では考えられないような理由で訴訟されるリスクを懸念しています。通常どのようなリスクヘッジの文章を盛り込み契約を締結するのが良いのでしょうか?もし、ご経験などある方がいらっしゃったら是非お知恵を頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 謝罪をするのは日本だけ?

    食中毒を出した店の社長がマスコミの前で土下座をしているのを ニュースで見ました。 あんな風に謝罪するのは日本だけかなと思ったのですが。 (海外では土下座すると言う風習?はないでしょうが、 それはともかく) たとえばアメリカなどは訴訟国家(訴訟社会)というのでしょうか、 たとえ事故でも一度謝ったら裁判で不利になりますよね? 企業などが不祥事を起こした場合などは、 海外では一体どういうマスコミ対応をするのかふと疑問に思いました。

  • 地震大国だけど銃の無い日本と、アメリカ

    地震大国だけど銃の無い日本と 地震は日本ほど多くは無いが銃社会アメリカ 銃と地震に目を向けた場合、どちらが怖いですか? 住むのに、どちらが安心して住めますか?