• 締切済み

サーブのグリップ

junmmの回答

  • junmm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

薄い握りでないと、サーブを本当に突き詰めていったときに、限界が必ずあります。 肘を外側に開く、内転の動きが難しいですよね。練習しかないです。あと、これまで行ってきたものをきっぱり割り切って捨てれる勇気があるかです。しばらくはその部分が苦手分野になると思いますが、苦労して手に入れたものは、かけがえのない最強の武器になります。 がんばって下さい。

関連するQ&A

  • スライスサーブのグリップは?

    スライスサーブのグリップはフラットサーブと同じコンチネンタルグリップ.なのでしょうか? それとも、やや薄く握るのでしょうか? 自分は、やや薄く握ったほうが回転がかかるような気がしていますが?

  • セカンドサーブについて

    スライス回転を意識してやっているのですが、回転の掛かりすぎた様な、スッポ抜けた様な、軽い力の無いサーブになってしまい、(表現がうまく出来ず申し訳ありません)相手コートの前のほうに入る事が多いです。自分としては、もう少し重くて相手コートの深くへ入るサーブが理想なのですが、何分未熟でうまくいきません。グリップの握りが薄すぎるのか?インパクトの時に体が開いて正面を向いてしまっているのか?考えているのですが。アドバイスお願いいたします。

  • サーブについて

    サーブについて フォアでの右横回転のサーブを練習していますが、なかなかかかりません。このサーブのかけるコツを教えてください。

  • 硬式テニスのサーブについて

    硬式テニス部のものです。 今、スライスサーブで試行錯誤してるのですが皆さんはスライスを打つ時握りはどうしてますか? バックハンドイースタンとコンチネンタルどちらがいいんでしょう? 一応どちらの握りでも打てますがたまに回転をかけ過ぎてネットにかかることがあります。ですので最初からある程度バックハンドイースタンのように面を傾けてフラットのように打てば回転とすいー度を両立させたサーブができるのかな?と思ったのですが…。 上記の質問に対する回答とアドバイスをお願いします。

  • カットのグリップ

    皆さんのファースト、もしくはセカンドサーブでアンダーカットサーブをする際のグリップを教えていただけませんか?特にバックカットサーブのできる方はどのような握りなのでしょうか?ちなみに僕は手首が柔らかいので、ウエスタンじゃないとフレームにあたってしまいます。みなさんのグリップを教えてください。

  • グリップの握りが・・・。

    中学2年の息子ですが、中学入学時よりソフトテニスを始め 現在、後衛をやっています。 先日、練習相手になってくれと頼まれ、 乱打をした際、過剰な回転がかかっている気がして、 グリップを確認したところ、ウエスタングリップと思っていたのが、 半端じゃないくらい厚い握りで、 ラケットをフラットに持つと、手の甲が完全に下を向いています。 (おまけに、くそ握り…涙) 入部の時、先輩に教えられ、ずっとこのグリップだったので、 違和感は全くないそうです。 高校に行っても、ソフトテニスを続けるつもりとのことなので、 今のうちに矯正した方が良いのでは?と思う反面、 秋の大会も近いし、本人が「これが打ちやすい」と言っている以上、 余計なことを言うべきではないという思いもあります。 「顧問の先生に、聞いてみれば?」と言っても、 「今まで見てきて、グリップに関して何の注意も無かったんだから、 無理でしょ」と相談する気は全くなさそうです。 矯正するか、このままで行くか、どっちが良いと思いますか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • プロのグリップってどの握りが多いのですか?

    フォアストロークの場合、 プロのグリップってどの握りが多いのでしょうか? セミウエスタンより完全なウエスタンの方が多いのでしょうか? 写真ではグリップが良く見えないのですが、腕の形から考えると、ウエスタンが多い気がするのですが。

  • 攻めのスライスサーブと入れるスライスサーブ

    スライスサーブについて質問です。 (グリップは勿論コンチネンタルです。よくおじさんが打っているような厚いグリップからのスライスサーブについての質問ではありません) スライスについては、フラットのように内転を効かせすぎずにインパクト時にボールに対して面を斜めに当て、そのまま振り切るのが正しい打ち方だと認識しています。 ただ、その後のスイングの軌道がよくわかりません。 インパクト後については、そのまま真下にスパッと振り下ろすのか、それとも右斜めに振り切るのか、どちらが正しい打ち方でしょうか。 また、リンゴの皮向きのような打ち方ではないので、コートについてからも低く滑っていくと思うのですが、スピードもそれなりにあるため、絶対に入れたいセカンドでは使えないような気がしています。 セカンドで使うようなスピードはなくても回転量が多いスライスサーブも打ち方が同じでしょうか。 同じなら、どこで回転量を調節するのでしょうか。面の角度? ご存知の方がおられれば教えていただければ幸いです。

  • サーブによる肩の痛みについて

    スクール(週2)で1年ほどの経験者です。 お聞きしたいのはサーブについてなのですが、これまでは全く我流で見た目も的中率も悪いサーブを打ってました。 これではいかんと心機一転、雑誌でフォームのチェックをし、コーチのアドバイスに従い、 コンチネンタルグリップで回内を活かしたフラットサーブの練習をし、2ヶ月ほどで、結構勢いのあるサーブが打てるようになりました。 ところが、それは良かったのですが、そのサーブを打った日は家に帰ってから肩が痛いんです。 痛みは1日くらいで引いてしまうのですが、こういった場合はフォームがやはり悪いんでしょうか? それとも肩の柔軟性が無いのでしょうか? ちなみにサーブじゃなくても腕をぐるぐるまわすと、たまにコキコキと骨がずれるような感覚があるときもあり、それが痛みの原因じゃないかと自分では思っています。 こういった場合、効果的な柔軟体操などご存知でしたら、教えて下さい。

  • サーブ、フォアかバック?

    私はバックサーブをします 単純にやりやすいからです しかし殆どの選手がフォアサーブを使うのはどうしてですか? やりやすいから? 回転がかけやすいから? 色んなサーブが出来る? 誤魔化せるから? 私はバックで7種類ぐらい出来ますが フォアサーブが苦手です! フォアのほうがメリットがあるのなら出来るまで練習してみます