• ベストアンサー

もうすぐ3歳の息子

慣らし保育と言うのか分かりませんが、もうすぐ3歳の息子を、週3回、親子教室に通わせています。 前までは親子で一緒に遊んだり本を読んだりしていたのですが、最近、「お母さんは2時間ほど離れていただきます」というカリキュラムが週2回組まれてそれに取り組んでいますが、参戦して2回目。2回とも2時間泣きっぱなしだったそうで凹みました・・・。 子供さんがなかなか慣れなかった方、どうされましたか?慣れるのに、どれぐらいかかりましたか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.6

babycoのHacchiこと関本初子です。 保育園にも「慣らし保育」はありますが、4月2週間泣き続け、 慣れてきたかなと思うと、ゴールデンウイークでお休みになると、 その後また泣いているというお子様はたくさんいます。 慣れるまでにかなりの時間がかかる子もいます。 親子教室の「慣らし保育」でも2回目では、泣いていても当たり前だと思います。 回数を重ねてママが迎えに来ると分かれば安心する子もいます。 泣きっぱなしが続き、お子様が不安定になるようであれば、 分離の時間を短くするなど、分離の回数を減らすなど、 親子教室の先生と相談されても良いかもしれませんね。 今は分離できなくても、数ヶ月経てば大丈夫ということもあります。 お子様に負担がないようにできると良いですね。 ママの子育て応援しています。 子育て応援プロジェクト babyco Hacchiの子育てお悩み相談室 担当 保育士・保育アドバイザー 関本初子 http://www.baby-co.jp/

関本 初子(@okbabyco) プロフィール

babyco (ベビコ) 妊娠・出産・育児を学ぶ!楽しむ!パパ・ママのための子育て応援サイト☆ みなさまこんにちは! “子どもたちの笑顔のために” そのためには、“ママの笑顔”こそが一...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳の息子との過ごし方 幼稚園行きたがらない

    4歳の息子のことで、相談します。 幼稚園年少に入る年なのですが、幼稚園に行きたがりません。 幼稚園の体験に行っても、私の姿が見えなくなると大泣きして、物を投げたり、 教室から逃げ出したりという感じです。 またプレ幼稚園で親子参加のものに行っても、一緒に体操はしない、課題(折り紙、絵の具)はしない、教室から抜け出して、園庭で気ままに遊んでいるという感じ。 他の人は泣かせておけばいい。そのうち慣れるから。というのですが、 本人が行きたくない。と言っているのに無理やり行かせるのは嫌だし、行きたがらない 息子を毎朝けんかごしで連れて行くのを想像するだけでも、かなりストレスです。 (1)やはり無理やりでも入れさせるべきでしょうか? (2)もし幼稚園に入れない場合、昼間の過ごし方おすすめはありますか? ちなみに小学生の長女と、5ヶ月の息子がいるので、私もなかなか4歳の息子ばかりに 時間をかけることができません。 (3)近所に全く同年代の子供がいないので、友人もいません。一人遊びばかりです。 公園でも一人で棒を持って戦いごっこをしたり、高いところからジャンプしたり、私が側で 見ていることで、安心して一人で遊んでいるようです。 (4)テレビ(DVD)を見る時間が長いです。どのようにほかの事に興味をもたせることが できるのでしょうか? 粘土をしよう、料理しよう、工作しようと誘ってもすぐに飽きる。 発達障害とかではないと思います。お姉ちゃんがいると一緒に踊ったり、工作したりということも楽しんでいるのですが、友達はほしくないの?といっても、お姉ちゃんがいる、お母さんがいるから。とのこと。 幼稚園に行きたくない理由の一つにお母さんと離れるのが嫌というのもあるみたいです。 長くなりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • 幼稚園での息子

    もうすぐ3歳の息子の話です。 引っ越したこともあり 息子は7月から幼稚園で週2回のまだ午前保育で 行きはバスで近くまで見送りに行ってます。 帰りは自転車で3km先の幼稚園まで迎えに行ってます。 迎えに行くといつも先生から「お父さんは?お父さんはどこ?」とたびたび言っていました。」と言われます。 お母さんは?と言う子がほとんどの中 お父さんは?と言う子は本当に珍しいです。 お父さんっ子なんですね~!なんて言われたりします。 息子は家ではお母さんの抱っこがいい!など、 お父さんとくっついて寝るなんてことは全くないです。 お父さんが帰ってきても「おかえりなさい~」と言うだけで、すっごく喜ぶなんてとこも見たことないです… そんなにお父さんお父さんって感じではないです。 ですが、幼稚園では5回中一度も「お母さんは?」とは言わなかったそうです… 先週、私とお父さんと下の子(1歳)で車で迎えに一度だけ行ったのが、とても嬉しかったのか 「お父さん車で来てくれるかな~?」って 今日もずっと言ってたらしいです… 幼稚園は嫌がることなく楽しそうに行けているのでいいことですが どうして家と幼稚園とではこんなにも違うのでしょう… お母さんは?と言われないのも私は悲しいです。

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくな

    保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくなりますか? 家計の事もあり 1歳過ぎで息子を保育園に預けようと思っています。 本当は3歳頃まで息子と一緒にいたいです。 でも今家のお金が厳しくなってしまい 働かざるを得ない状況です。 1歳のこを週4で4~5時間預けて、子供は お母さんのことを嫌いにならないでしょうか 息子はとにかく抱っこマンで 少しでも離れようものなら大暴れで ずっと私を大泣きで呼びます。 お母さんよりも先生がいい!ってなったりしませんか?……

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • 友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。

    友達のような関係の母・息子が増えていると聞きました。 知り合いの知り合い位の人の話ですが、高校生の息子と一緒に買い物に行ったり、手をつないだりなど、友達のような恋人のような関係の親子なんだそうです。 最近はそういった親子が増えているそうですが、みなさんの周りにもそういう方はいますか? また我が家はそうだという方はいますか? 最近のお母さんは若い(見た目も考えも)ですが、思春期の男の子がお母さんと手をつなぐということが私は信じられません。 マザコンとは違うんでしょうか…。 女性側からすれば、彼女、奥さんよりもお母さんと仲がいいってあまりいい気がしないと思うし、親離れ子離れができていない気がするんですが。 この考えは古いですかね? みなさんのご意見はどうですか?

  • 体操クラブで保育?

    来年早々に2歳になる子がいます。 最近、自由に動き回りたい欲求がとても強くなったようで、でも、満足に走り回って遊ばせてあげられる場所があまり無いため、何か「教室」のようなものにでも通わせようかと考え始めました。 近所に体操クラブがあり、そこに2~5歳を対象にしたクラスがあります。 週2回、お昼を挟んで4時間、体操をはじめ、お絵かきや工作、音楽に合わせて踊ったりもするようです。 お弁当持参で、多分、親子で参加とかではなく子供だけで4時間だと思います。 おむつはずしのトレーニングもあるそうで。 それで、ふと思ったんですが、 保育園でもなく、未就園教室でもなく、体操クラブでのこういう教室は、 仮に保育士さんなど子供を保育する資格を持った方がいなくても、子供を預けて大丈夫なものでしょうか。 説明会等に行ってみないと実際のところは解らないのですが、基本は体操を教えているクラブなので体育系の学校などを出たインストラクターさんはいるとは思うのですが。 単なる習い事と捉えるとして、言葉もしゃべれてある程度自分のことが出来る(着替えとか)年齢ならまだしも、 2歳になったばかりのまだおむつもしている、お世話をある程度してやらないとお弁当も食べられない、お着替えもできない、言葉の理解もまだまだな子を、お昼を挟んだ4時間も預けるのは、、、、どうなんでしょうか。。。。。危険じゃないでしょうか。。。。 考えすぎでしょうか。。。。 親子参加の教室や親が一緒に参加でなくても外で待っていられる程度の時間の教室などを選んだほうがいいでしょうか。。。 アドバイスお願いします。

  • 小1の息子との関係、やり直せるでしょうか?

    小1の息子と二人暮らしです。息子との関係で悩んでいます。 通わせていた保育園が競争を好み、順をつける方針のようで 頻繁に、1番になりたい、上になりたいという気持ちが薄く順位を競う運動でも どうでもいいような態度をとる という話を面談の度にされました。 色々言われる中で最もだと思うこともありましたので、1年ほど前から体操教室や幼児教室に通わせ、 一緒に頑張ってきたつもりですが、どうもあまりこだわりのない性格なのか 他の子ができて自分が出来なくても平気だったり、特に一生懸命している様子もなかったりすることが多く、イライラしっぱなしでした。   宿題や課題もでるので、自宅で運動の練習や課題をしている中で こちらも説教くさくなったり、はっぱをかけるようなことも多く、毎日のように言い合いをしたりしてばかりです。  卒園し、教室もやめて小学校にあがっても宿題やテストのことで  体操教室や幼児教室の習慣か、はっぱをかけてさせるようになってしまいました。  自己主張が強く、目立つのが好きな子ばかりが多い保育園だったので  息子は発表会の役も脇役もいいとこで主役や長くでる役、メインの楽器は3年間  ほぼ同じ子達が選ばれていました。  そんなことも嫌で、色々やらせてみましたが、息子の元々の性格もあり  いくらやらせても変わりませんでした。親のエゴだったと反省しています。  保育園の貴重な時間1年以上を習い事に費やし、練習や課題に私自身も追われ  ギスギスしていました。  親子の関係も悪くなった気がします。  毎日、怒鳴ったり、急かしたりする生活を止めようと決心しましたが、  大事な時期を悪い関係で過ごした影響が気になります。 息子と二人暮らしなので、いつも一緒に外出して遊びにいったりもしますが 息子は 「お母さんは年中の時は優しかった。」と言ったりしますので   脳や精神にひどい影響を与えてしまったのか不安です。  叩いてやらせたりは一切ありません。  はっぱをかけて始めさせる→ 嫌がる → ご褒美でつってやらせる → ぐずる  → 言い合い というパタ-ンです。

  • 息子の噛み付きを治すには。。。

    1歳3ケ月になる息子のことですが、最近 お友達と遊んでる時におもちゃの取り合いなどをした際に、自分の思いが通らないと、お友達の腕をガブリと噛んでしまうんです。。お友達は、痛いから、大泣きするし、歯型はクッキリ。。知ってるお友達だから、「ごめんね」で、すんだんだけど、これが、知らない子供だったらって、思ったら本当に怖いです。注意深く、息子の動きを見てるのですが、一瞬のスキで噛み付いてて。。 防ぎきれないんです。 噛み付くたびに、「ごめんなさいしなさい。。 こんな事をしたら、痛いでしょう。。もうしたら、だめよ」って言い聞かせてるのですが。。どうしたら、この噛み付きは、治るんでしょうか?? 体験談とか、お持ちの方 ぜひ教えて下さい。 なお、保育園には入ってはいないのですが、週に何度か親子で 市の育児施設等を利用しております。