• 締切済み

人と関わると心身共にすぐ疲れてしまいます

人と関わると心身共にすぐ疲れてしまいます でも20年間生きてきてやっぱり人と関わった方が人生が豊かになるとも思ってきました 単純に人と話す、どこかに一緒に行くことを楽しむことができません 自分を出せばいいんだろうけど自分がどんな性格も分かりません どうすれば楽しめますか?

みんなの回答

noname#238475
noname#238475
回答No.4

こんにちは。 人と関わると心身共にすぐ疲れてしまいます……それは、momorem1919 さんだけじゃないというか、どんな人間でも、み~~んな、人と関われば「疲れる」と思う。ただ、程度の差はあるだろうけど。 でも20年間生きてきてやっぱり人と関わった方が人生が豊かになるとも思ってきました……「人と関わって」豊かになるものもあるし、「1人の充実した時間を過ごす」ことによっても、人生は豊かになります。「人と関わる時間」と「人と関わらない自分を楽しむ時間」というのを、割り切って、使い分けたらどうだろうか??? 単純に人と話す、どこかに一緒に行くことを楽しむことができません……人それぞれ個性があるから、「無理をしない」ということが大切だと思う。 自分を出せばいいんだろうけど……要するにそういうことだと思う。自分のありのままの姿を見せることのほうが疲れないし、自分の本当の姿を理解してもらうことが長続きすることにつながると思う。 自分がどんな性格も分かりません……分からないということは可能性を秘めているということだから、これからのmomorem1919 さんの人生に期待しても良いと思う。 どうすれば楽しめますか?……momorem1919 さんの期待する回答にはなりませんが、 「人と関わる時間」……上に書いたとおりだけど、さらに言えば、「どうすれば楽しめるだろうか?」と考えないで、自然体で、相手と関わっていくことが大切ではないでしょうか??? 「人と関わらない時間」……心身の疲れを癒やせるような、あるいは1人でも充実した時間を過ごせるような、例えば「趣味」だとか、なにか「やりがい」のあるものを通じて、自分を楽しめるものを見つけたらどうだろうか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは貴男の個性です。無理に関わらず、最小限でいいんです。一人旅して見ませんか。きっと合うと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tail012
  • ベストアンサー率22% (14/61)
回答No.2

余計なことを考え過ぎです。 何も考えずに身を任せて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

マインドマップを書きながら、 自分自身のインナーと 触れ合ってみませんか。 その前に、 アナタ様が好きなこと快く感じること、 それに、嫌いなこと不快なことを 全て紙に書き出して分類&整理すれば、 何かしら見えて来ることが 有る筈です。 [アナタ様は(自己愛の意味ではなしに)自分自身を 好きなのでしょうか。 〈それと、人間大好きになれば、心身に 疲労感を覚えることはないかもしれませんよ〉 私は「人間大好き」なので、疲れることは 一切有りませんし、パワーを貰って、 リフレッシュできていますけどね] 「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、 自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを 意味するのだそうです。この意味が真に解れば、 心身が草臥れてしまうことはないでしょう。 Good Luck! Ciao.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心身共に鍛えたい

    こんにちは。現在大学4年で就活をしている女です。 私は完璧主義なところがあって、何でも一人で考え込みやすく、人に頼るのも苦手な性格です。 今は神経内科の薬を処方してもらっていますが、やはり言いたいことを言えない(抑えてしまう)など我慢が祟って時々気持ちのバランスを崩してしまいます。 そこでスポーツをして、身体を鍛えたいなと思いました。六年ほど水泳歴があるのですが、今は運動をしなくなって痩せてしまっています。 どなたか初心者で始められ、心身共に鍛えられるスポーツでおすすめがあったら教えていただけませんか?今あまり学校に行っても話す人が少ないので人と関われるものがいいかなぁと よろしくお願いします。

  • 心身共に癒せるところ・・・

    こんにちは。 最近仕事や家事育児に疲労困憊の日々が続いています。一日自由な時間(夕方位まで)が取れるとして、埼玉、東京多摩地区あたりで心身共に癒すことが出来、リフレッシュ出来る所(方法)をご存知ありませんか?よろしくお願いします。

  • 心身共に痛みに強くなるには

    喘息(成人してからは風邪の時だけ)、偏頭痛(週一で仕事中が特に辛い)、生理痛(時にはうずくまるほど)があります。 性格も感受性が強いです。 頭痛は、ボルタレンという痛み止めを病院でもらい、飲むようになるとすっかり、痛みは止まり、これで悩みもなくなると安心しましたが、飲みだしてから即効で人間ドックの肝臓のエコーにひっかかりました。 薬でなんとかするのではなくて、痛みに強い精神力などが必要なのかも知れません。 また、性格についても感受性が強くてなにかと面倒です。 かといって鈍感や、空気が読めないのも問題なので、要所要所で心を冷たくする事が必要なのかもしれません。 仲のいい友人が世に言う鈍感力のある人で、物事を深く考えない、痛みにも鈍いし(その分重症になってから病気がみつかるようですが)、大騒ぎの中でも爆睡出来たりしてすごくうらやましく思います。 生きていてつらい時間が私より断然少ないのです。 自分は自分の個性があるのだから、自分は自分なりに生きやすい方法を模索するしかないと思っているのですが、神経質だったり、痛みに弱い人が、鈍感な人並みに力強くいきていくために工夫されている事などがあればごでんじゅいただけないでしょうか?

  • 心身

    心身共に大人になる方法を教えてほしいです。 大人の余裕がほしいです。 心身の成長を促すには何が必要ですか? 今の自分自身から脱皮したいです。 例えば大人になれる食べ物は何ですか?

  • 心身共に二次元に捧げている様なオタクは日本に何人?

    2chなどでよく、「三次元より二次元の女性のほうが良い」と主張している意見を目にします。 私自身もそうです。 しかし、私の友人などを鑑みるに、実際はオタク(萌豚)の中でもそういった人はマイノリティなのではないかと思います。 心身ともに二次元に捧げているようなオタクは日本に何名くらいいると思いますか? (例えば、毎日嫁の抱き枕と一緒に寝ているような) 根拠無しになんとなくでも良いので気軽に意見をください。

  • 心身

    心身共に成熟して行くには、どうすればいいですか? 家庭から問題を無くして行くには、どうすればいいですか?

  • 心身的共に健康になりたいのですが・・・

    以前質問したお金に余裕がないという事に関連する事なのですが・・・↓ http://okwave.jp/qa/q8017626.html 高校3年という事で・・・将来のことを考えなければなりません。 自分の考えとして今ここで頑張ることが出来ない人はいつまで経っても頑張る事ができなくなると思っています(自分の場合) 最近自分でいろんな事を考えます、 どんなに勉強が出来なくても自分に熱中出来る物、頑張れるものがあれば 世の中楽しいと思います。 友達や恋人がいて・・・お金があって・・・精神的に余裕が持てる未来(1秒でも1日でも未来の話)が理想ですが自分は本当に心が飢えています。 何か興味をもてるような物も家にはありません、 ゲームにパソコンにテレビ 僕の家族に趣味は一切ないんです、しいて言えば音楽鑑賞です。 恋人も出来ません、心がヘタレだし一緒にいて楽しいと思えないと言われよく振られます。 小学校の頃自分でもうっすらとしか覚えていないのですが人前でしゃべるのが好きだった僕が みんなの前で吊るし上げにあい馬鹿にされてから人前で口が回らず汗を飽き目がうつろで挙動不審になるようになってそれから変な人と思われるようになりました。 小学校から高校まで波はあるのですがいじめにあい、自分を守るために必死に人を侮辱し自分を認めてもらおうとした事もありました。 今では自律神経失調症、過敏性症候群、あがり症、パニック障害、多汗症をわずらっています。 人にどう思われるか意識しながら生きてきた為に自分というもの・・・個性というものが分からなくなり 自分とは何か問い詰めている状態です。 ゆういつ自分の得意分野であるヘアスタイリングを生かし美容師を目指そうとも考えましたがお洒落な服もない、多汗症で外に出られない色々悩みがあって手をつけられません。 ネットで画像をさらされたり本名記載で愚痴をかかれ知らない人にまで嫌われてから今住んでる地方都市からもいなくなりたいと考えています。 だからといって違うところに移住してもまた同じような環境で多汗症やら何やらで上手くいく気がしません。 人といても楽しいと思われず、自分自身も面倒になってしまう、かといって将来結婚したくないとは思えないです。 小さい子を見るのは好きですし・・・そこらへんの学生よりはいろんな一般教養的な知識はあると思います。 ただ、心身健康的になるまではどうしようもありません。 自分はどうしたらいいのでしょうか? ちなみに心療内科には通っていますが、中々自分のことをしゃべらせてくれる人じゃありません。 ゆういつのとりえと言えば行動力は凄いといわれます。 1人で海を渡って国内旅行に行ったり自分で何かスポーツをはじめたりという行動力はあります。 大人には好かれるのですが・・・

  • 心身共に疲れた状態で、「夜飲めば、翌朝が違う!」みたいな、目に見えて効

    心身共に疲れた状態で、「夜飲めば、翌朝が違う!」みたいな、目に見えて効果のある食品はありますか?

  • 毎日毎日 1日中 心身共に気が休まらんないです。

    朝は朝で子供や旦那は、なかなか人の言う事を聞かず自分勝手。 放って置いたら、それはそれで、旦那の不平不満愚痴抗戦[←正しい漢字か不安ですが]。 姑&小姑の事も色々有ります。 皆さんは、どうやって心身共に休めてますか? 私は要領悪い為、1日24時間では足らないので、時間を上手く使えないです。 [ここで質問してる時間が有るじゃんという指摘が有るかもしれませんが、それは敢えて言わないでくださいね] それと別居・離婚すればいいという意見も求めていません。 あくまで、どうやって時間調整しているかを聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 心身症って完治するのでしょうか?

    心身症って完治するのでしょうか? 最初は統合失調症だったのですが担当医師が変わったら統合失調症ではなく心身症だと一年間口頭で言われ続けてます。 生命保険に加入したいので心身症はうつ病みたいに、いつかは完治するのかを知りたいです。 どうか、宜しくお願いします。

妻のメモ帳を見てしまった後悔
このQ&Aのポイント
  • 妻の日記を整理していたら、古いメモ帳が出てきました。中には元彼3名のことが書かれており、私は見てしまったことを後悔しています。
  • 夫婦生活は比較的うまくいっているので、このことを話すとモメるのが嫌で言えません。しかし、妻が実家ではなく、こちらに元彼に関するものを置いていたことが疑問です。
  • 私の過去の彼女に関するものは全て実家に置いてあり触れられない状態なので、妻がメモ帳をこちらに置いていたことに不満を感じています。どう受け入れれば良いか、男性・女性の意見を教えてください。
回答を見る