• 締切済み

熱中症にならないためには

私は今度50人の小学5年生を祭りに参加させる責任者です。炎天下が予想されます。1時間日中屋根もない所で待機させなければなりません。 熱中症を出すわけにはいきません。 ポカリや麦茶、水はたくさん用意してます。 体調にも目を光らせておくつもりです。 とある方が、経口補水液を先に100cc飲ませれば熱中症になりにくい。と教えていただいたのですが 本当でしょうか。 後、こんな事をしていたら熱中症になりにくいよ的な事がありましたら教えて下さい。

みんなの回答

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.16

●厳密に言える事は”この時期には”無謀:滅茶苦茶な”お祭り参加させる事等。 それは、直ぐに投稿者様の上司とか”その学校の最終責任監督者の方に、具現的 に、引率辞退を申し述べる事をお勧め致しますが、どうでしょうか。・・・ 別に、お祭りは”毎年ある事ですし。・・・ ●何故ならば、”熱中症をテーマにされた”質問内容でも”まず、投稿者様自体が、妙に”自信がなさそうですし、気も”重いし、消極的で”イヤイヤそうなのが、その ◎投稿者様が記述さかれました”投稿文章全体に、満ち溢れておりますから。 ➡気が、進まないけれども”押しつけられましたのでしょうか。! ●詳細は、記述を控えますが※下記”ザレ歌もどき表現を”参照して下さいませ。 二つ、三つの”可愛い盛り、三っつ、四つの”ヤンチャ盛り、 五つ~六つは、憎まれ盛り:七つ~八つは虐められたり・虐めたりの幼児では、”危険で、色々と”周りが、お世話じたいが”要注意の、ご年代でしょう。 九つ、十歳は、幼児通しが”イジメられたり、イジメたりの”相互干渉的な時代。 十一歳から十ニ歳は、無性に”何でも関でも、興味・関心がアリ”大人にやたらと質問したい”お年頃の年代でしょう。:非常に、周りは精神的疲れを感じる年代 であるでしょう事は、間違いなくて”自我も目覚めていれば”不平不満も言える、 ”ある意味で、十分なる子供大人なのでしょうから。・・・ 殆ど”十一(じゅういち)~十二(じゅうに)は、ほぼ”思春期へスタートでしょう。 ➡上記のような、子供行動なりの”たくましさと、”保護者の方の”色々な”愛情と 情愛の違いに、気づかれたら矢張り”慎重な判断が”必要になるでしょう。以上 +** ++* +++ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18899)
回答No.15

私は今度50人の小学5年生を祭りに参加させる責任者です。炎天下が予想されます。1時間日中屋根もない所で待機させなければなりません。」 これをやめればいい。 どうしてもだめだ。」 じゃあ参加そのものをキャンセル これができないから事故が起きる。 水分の補給も大切だけど 頭を冷やすことも大切です。脳が高温になることが一番危険なことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

質問者は返事を読んでいるのでしょうか。 全ての行為にはメリットとデメリットがあり、その状況においてメリットが勝れば多少のデメリットには目をつぶるというのが常識ですが、ネットで調べた情報を転記しているような返事にはその点を全く考慮していないデメリットだけを強調したでたらめが多いです。半分くらいはそのような返事ですから、個々の内容は信用しない方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.13

追伸です。 『ポカリや麦茶、水はたくさん用意』・・・ ”低ナトリウム血症”という症状に注意。 熱中症予防に、ということで塩分のまったくない水分を 摂りすぎると起こる病状。 熱中症よりも怖いです。 あと、子供が死んだ場合、刑事捜査は行われるし 訴追はなかったとしても民事で高額賠償される恐れあります。 これも熱中症よりも怖いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5690)
回答No.12

追伸です。 これだけ社会問題になっているわけですから、実施しないことを強く推奨します。 あなたにも熱中症の知識がないようですから、猶更です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5690)
回答No.11

そんなものでは間に合いません。リスクを回避するならば、30分毎に500mlの摂取くらいか、日陰に居るか、短時間で終了させるか、夜間に変更するか、中止するかだと思います。ここ1週間程度の気候が続くなら、中止以外にはリスク回避の方法はないのでは。あなたに責任が及ばないように、何らかの対策を打っておくべきです。行政に相談、上に相談、参加者の保護者と相談、あるいは体力に自信のある人だけの自由参加にするとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

熱中症になる・ならないは個体差がありますので、「絶対」はないですね。 補水は大事ですが、ここで他の人も述べているので詳細は割愛させていただきます。 あとは熱中症の早期発見です。 (1) 多量の発汗がある。 (2) 呼吸が荒い (3) 舌が渇いている。 (4) 口数が少ない (5) 足取りが悪い (6) 体温計で体温を測る(38℃超えていれば要注意)※個人差あります 等まだ他にもあるかと思いますが。そんな時の準備が必要です。 危篤になれば飲料水も飲めませんので・・・ (1) 施設などの無い屋外では木下等風通しの良い場所で水等で体を冷やす(団扇で仰ぐと効果的) (2) 熱中症は1人でも発症していれば他の人も同じと考え全ての活動は中止する。 (3) 早めに医療機関へ 上記3つは大切ですので気をつけて参加してください。 個人的には暑い日は計画を中止するのが一番かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246130
noname#246130
回答No.9

>炎天下が予想されます。1時間日中屋根もない所で待機させなければなりません。 A. 可能なら待機する場所として、学校や地区の公民館などからテントを借りてき来て待機場所としてはいかがでしょう。 >経口補水液を先に100cc飲ませれば熱中症になりにくい。と教えていただいたのですが本当でしょうか。 A. 嘘です。普段からの脱水症状予防に飲むには適していません。 経口補水液は、スポーツ飲料と同じような物という認識の人も多いのではないでしょうか。本来、経口補水液は、病院での点滴による水分補給にかわって用いられるもので、下痢や嘔吐、高熱のときや、炎天下で滝のような汗をかいたときに、緊急避難的に飲むものです。 体内への浸透も早いと分かっていれば、元から長時間暑い屋外にいると分かっているときに、先んじて飲みたくなってしまうかもしれません。しかし、経口補水液は一般的な飲料に比べて塩分が多く含まれています。これは、脱水症状(=体内の塩分なども不足した状態)になってしまったときに飲むことを前提としているためです。 まだ健康な状態にもかかわらず、予防のためと経口補水液を大量に飲んでしまうと、逆に水分とのバランスが崩れやすくなってしまうこともありますので、気をつけてください。 通常の水分補給は、水やお茶、スポーツ飲料で十分。 経口補水液を1Lも飲んだら、塩分のとり過ぎで血圧が上がっちゃいます。 つまり、経口補水液は、「点滴をするほどの脱水症状」のときに飲む物なのです。 熱中症が疑われるときにすること。 (1)救急車を呼ぶ 救急車が到着するまでの間に現場での応急処置として (2)涼しい場所へ移動させる (3)身体を冷却する (4)水分・電解質の補給 詳しいことは下記サイトに熱中症の種類と熱中症が疑われるとき応急処置の仕方が載ってます。 https://www.otsuka.co.jp/health-and-illness/heat-disorders/type/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237141
noname#237141
回答No.8

経口補水液を先に100ccうんぬんはさておき (そういうのは適宜飲ませるものです。もしそんなマニュアル的な ことを信じているなら改めた方が良いです。)、、、 それよりも、炎天下日陰のない場所で1時間待機・・ここが問題なのです。 なぜ、炎天下で日陰のない場所に1時間も待機させる必要があるのか? ということです。 どう考えても、飲み物どうこうよりもこっちが問題で、 日中37~39度あたりで1時間も日に当たる方が危険ですね。 一度上がった体温はそう簡単には下がりませんし、大人と違って 水分量(容積)の少ない子供の方が大人よりも先にダウンします。 体温上昇に対しての余裕が大人よりも少ないんですよね。 したがいまして、その『1時間日中屋根もない所で待機』は させないで、日陰で風遠しの良いところを探して待機することが 最優先でしょうね。 それが引き金になって熱中症状が進行することは十分考えられます。 そうなったらいくら補水液、スポーツドリンク、麦茶を飲ませても手遅れです。そもそも飲めないですから。救急搬送です。病院搬送されて生き返れば いいんですけどね。 この前の報道で小学1年生だったかな?死亡しましたよね。 外にいる間は何とか気力で頑張っていたけど、教室に戻り (室温37度くらいあったそうで)、時間経過して悪化しています。 昼間大丈夫(に見えても)でも後から症状悪化することは普通にあります。 この死亡した子の他に、二人が体調不良、一人が嘔吐したってあります。 結構深刻ですよ。 炎天下待機を避ける方法が無理ならお止めになった方が良いと思いますよ。 私も経験ありますけど、昼間プールで体を焼きながら寝てしまい (1時間前後)、その日の夜に眩暈、嘔吐したことあります。 死ぬかと思いましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.7

待機場にテントか何かで日陰を作り、扇風機を持ち出して風を作りましょう。 子供ではないですが障害者の方を含めて似たような人数が集まるイベントを最近行いました。 それぞれの方が暑さ対策をしているのですが、主催側として用意したのは日陰の休憩場所と冷たい飲み物と扇風機です。 また、全員が入れませんが冷房が使える建物が近くにあるので体調が悪くなった方にはその施設を利用してもらうようアナウンスしました。 そして冷えた麦茶などを用意する。 入れ物はこういう保冷できるものが良いでしょう。 50人だと10Lでも少ないかもしれないのでもっと大きいものを用意するか数を用意しましょう。 扇風機は一つあれば全然違いますよ。 「弱」でも結構強い風です。 ということで、近所の家に協力を依頼して体調のすぐれない子供が出たら冷房のきいた部屋で休ませてもらえるよう手配しておいたほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【医学】熱中症でもないのに経口補水液を飲むと身体に

    【医学】熱中症でもないのに経口補水液を飲むと身体に悪いと言っている人がいましたが、経口補水液の方が水より吸収率が良いので水の代わりに経口補水液を常用水として飲んでも別に身体に悪くないのでは?

  • ポカリスエットで経口補水液を作りたい

    ポカリスエットで経口補水液を作る方法を教えてください。 風邪をひき医者からOS-1等の経口補水液を飲むように言われましたが、 調剤薬局に売ってなく、ドラッグストアに寄る元気も無かったので、 コンビニでポカリスエットを買って飲んで過ごしていました。 風邪も良くなってきたのでネットで調べたレシピで経口補水液を作りましたが しょっぱくで美味しいものではありませんでした。 清涼飲料水ではないのでしょうがないですが… 水1リットルに対して砂糖 40g、食塩3gを入れるレシピでした。 沢山買ったポカリスエットがあるのでそれを使いたいのですが。 ポカリスエットを薄めて経口補水液を作る方法を教えて下さい。

  • 経口補水液の作り方

    もうすぐ酷暑の夏が来る。 熱中症予防のために巷では 「水分をこまめに補給するように」 と言われているが、清涼飲料水ばかり飲んでいると糖尿病になるという。 そこで私は真水を飲んでいるが、最近胃の調子が悪く食欲が落ちてしまった。 最近「経口補水液」を飲めばいいという話を聞いた。 この液は、どこで売られているのか? 自分自身でも作れるのだろうか?

  • 【医学】昨日、登山で熱中症になったかも知れません。

    【医学】昨日、登山で熱中症になったかも知れません。 昼飯も食欲が無かったですが、持って来ていたので捨てるのももったいないので無理やり食べましたら、夕方くらいから眼圧が上がって、頭痛もして来ました。頭痛薬を持っていなかったのでそのまま下山しました。 家に夜の8時に到着。胃がムカムカして、食欲もなく吐き気すらしていたので晩飯を食べずに寝ようと思いましたが、胃のムカムカは夕飯を食べていない胃が空で胃酸が出すぎているからかもと思い、身体を冷やす意味でも冷凍苺を食べましたところ、食べて15分もしないうちに吐いてしまったので、お腹が空いてムカムカしているわけではないと判断して夜の9時に就寝しました。 寝てすぐに熱中症では?と思って、マルチビタミンミネラルとEAAとラッパのマークの正露丸と大正製薬胃薬と漢方薬のクラシエの葛根湯を飲んで朝の7時に目が覚めました。 10時間寝ていたわけですが、今も胃がムカムカしています。 これって熱中症ですか?熱中症のときはどういう薬を服用すればすぐに治るのか教えてください。 スポーツドリンクと経口補水液は大量に飲んで寝てます。

  • 熱中症予防の水分補給

    熱中症予防の水分補給 先日、テレビで熱中症予防をやっていました。 参考に見ていたのですが、水分補給のことで質問です。 よく夏の水分補給にはスポーツドリンクやそれを薄めたものが良いと聞きます。 見ていたテレビでは、 500mlの水に梅干1個を混ぜる 500mlの水に塩2つまみとレモン汁小さじ1杯とはちみつ大さじ1杯を混ぜる 薬局で売っている経口補水液 この3種類がオススメということでした。 私は、もともとスポーツドリンクが苦手(味が嫌いです)で酸っぱいものが苦手なので梅干もレモンもダメでした。塩分を摂るのも苦手です。経口補水液もまずかったです。 ただコーヒーや紅茶(共に無糖です)を飲むよりかは良いかと偶然いつものスーパーで見つけた「ハト麦ブレンド茶」というペットボトルのお茶が好みに合い、毎日500mlくらい飲みます。 その成分に500ml中、糖質1.5g、ナトリウム35mg、食塩相当量0.1gとなっています。 これでは夏の水分補給に合わないでしょうか? ちなみに他には水分としては 朝、カフェオレ1杯と野菜ジュース(果汁100%)100ml 昼、カフェオレ1杯 夜、味噌汁1杯と野菜ジュース(果汁100%)200ml 入浴後、野菜ジュース(果汁100%)100ml 大体平均これくらいです。 カフェオレはもともとコーヒーが好きなのですが、牛乳を取ろうとした結果です。 一日3杯くらい飲むこともあります。 どうでしょうか? 口に合わず「まずっー!」と思いながらも我慢して良いと言われている物を飲んだ方が良いですか? 仕事はデスクワークなので外で汗をかくのは一日せいぜい30分から1時間です。

  • 熱中症対策

    今年の7,8,9月に三重県伊勢市でお白石持ちと言う行事があることを御存知でしょうか。 暑い中神宮に奉納する石を曳く行事なのですが、とにかく暑い時期・時間に行われ、踊りなどのもあって運動量も多いです。子どもやお年寄りも多く参加し、熱中症を心配しています。 私は木遣り・踊りに参加するため、移動中は木遣りとして特定の場所にいなくてはいけない上私物をほとんど持てません。休憩中の踊りにも参加するので、水分補給のタイミングが難しいことを懸念しています。また本番は7分程の鯉口、腹かけ、法被を着るのでかなり暑いと思います。帽子はかぶれません。ある程度の荷物は荷物を載せる用の車があるのでそこに置きますが、小まめに移動はできません。6月に4時間ほどその格好で予行練習をした際は、夜に気持ちが悪くなり水をいくら飲んでものどの乾きが取れませんでしたが、本番はもっと暑い日になるだろうと予想しています。 また、20代の私自身の事も心配ですが、小さな子供や、お年寄りも大勢参加します。踊りに参加する子ども、お年寄りも帽子をかぶれません。天候が曇りでもない限り、日蔭はほとんどない場所です。 休憩時に飲むお茶などは本団で用意することになっているので、それにスポーツ飲料やOS1の用意も提案しようかと思いますが、金銭的な面もあり、どこまで用意してもらえるか分かりません。クーラーボックスに氷を大量に入れて飲物を冷やすので、冷たいおしぼりなどはすぐに作れます。 基本的な熱中症対策として(1)スポーツ飲料やOS1による小まめな水分補給、(2)適度な休憩、(3)自覚症状が出にくいのでお互い気をつけ合う、(4)アルコールを控えるなどがあることは知識として分かりますが、それ以外に気をつけられることはありますか?子どもやお年寄りに特に気をつけることがあれば教えていただきたいです。 また、上記の状況で私自身の熱中症対策に何か良い案があれば教えて下さい。

  • 肉体労働者の栄養について

    家族のことで心配事があり、質問させていただきます。 以下、40歳の男性についてです。 仕事でかなりきつい肉体労働をしています。 炎天下の中、半端じゃない汗をかくみたいです。 水分補給は大切と思い、毎年7月頃からは 麦茶やスポーツドリンクを持たせています。 内容はお茶1リットル。ポカリスエット1リットル。毎日です。 お茶は足りなければ、職場が用意してくれている分で間に合わせてもらっています。 ふと、思ったのですが 10時と3時には缶ジュース(コーヒー、炭酸飲料)を必ずと言っていいほど飲んでいるようです。 これにプラスアルファとして持参のポカリスエット・・・。 摂取量としてはどうなのでしょうか? 適切な量を調べようとしても探しきれませんでした。 肉体労働をされている方、もしくは健康に詳しい方 量的なことから、飲食についてなどその他のアドバイス等もよろしくお願いします。 食事はよく食べますが太りません。夏になると少々痩せていきます。

  • コミケに必要な準備物

    私は今年の夏のコミケに初めて参戦しようと思っているのですが、夏の暑さや人が多いため その暑さで毎年何人か倒れているとちらほら聞きます。 なので必要最低限の装備は万全にして挑みたいのですが、いまいちよくわかっていませんので出来ればよくコミケに行った事のある方、ご存知のかた回答お願いします。もちろんその他の方の回答も大歓迎です! 飲み物やその他の必要になるであろう装備をじゃんじゃん書いて欲しいです。 また、友人と行くのですが、飲み物に関してはお茶等だと利尿作用があるため、経口補水液のほうがいいと言っていたのですがその情報は正しいのか、回答お願いします。 私は高校生なのでじゃんじゃんと書きましたが「高校生にできる範囲で」という前提でお願いします。

  • 塩分過多による喉の渇きにスポーツドリンクは逆効果?

    塩分を取り過ぎると、身体が余計な塩分を排出するために水分を欲して喉が渇くと聞きました。 一定の塩分濃度を保つための機能なんだとか。 ということは、その喉の渇きを癒やすためにスポーツドリンクを飲むというのは逆効果なんでしょうか? 人の身体は水だけでは吸収しにくくて、塩分を一緒に取ることで身体にとどまることができるというのは、熱中症対策などでよく言われていることです。 スポーツドリンクというのは水分補給をしやすいように塩分を入れているんですよね。 しかも、あくまでスポーツマンが対象なので、塩分は少し多めなんだとか。 水分が吸収されやすいイメージのスポーツドリンクや経口補水液ですが、塩分過多による喉の渇きを癒やすつもりで飲んでも、身体の塩分濃度は変わらない、もしくは塩分がさらに加わる分、余計喉が渇くことになるんでしょうか? 塩分過多による喉の渇きには、素直に水や、利尿作用のあるカフェイン飲料を飲んだ方が早く癒やされる?

  • 熱中症対策・塩分とクエン酸摂取の目安。

    こんにちは。 中学校の部活(野球部)で、熱中症対策で必要な準備を 今回、引き受ける事になりました。 部費の予算の関係もあります。 本当なら各ご家庭で対応してほしいのですが 出来ない(しない)保護者もいるので、部員全員に 対応出来るようにいたします。 前年度までは、特に熱中症対策は部の中では行ってはおらず 今年度が初めてです。 最初提案したのは投稿者本人ですし、顧問からも出来る限りの事は していただきたいとの依頼です。 お聞きしたいのは、一人どの位塩分、クエン酸を摂取させるべきか 目安が先生に聞いても検討がつきません。 部で準備するのは、 ・麦茶(スポーツドリンクは従来通り各自で用意。) ・塩分を含んだ塩飴。 ・レモン等の柑橘類 ・保冷剤、冷やしたタオル。 部員が60人。 例えば、塩飴なら一人何個位必要なんでしょう? レモンも一人何切れ位なんでしょう? スポーツドリンク飲んでる人と飲んでない子もいます。 試合数は、多くても1日2試合。 夏場の練習が3時間~4時間です。 北国ですが内陸ですので気温は30℃以上になります。 25℃以上ある日は準備した方がいいですよね・・・! このほかにこんな対処方があるとかアドバイスも いただけると助かります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう