• 締切済み

えばる人

teriterita0285の回答

回答No.6

彼らの考えていることはわかりませんよね。 自分を園児だと思っているんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 夜にたくさんの人の話し声が聞こえました。

    先日、ふと夜中に目が覚めると、がやがやとたくさんの人の話し声が右らへんから聞こえました。 ドアがある方からです。 目は閉じていましたが、意識がハッキリしていたので夢ではないことは確かです。 あと、一人だけ声がハッキリしていました。その人は私の知人の声によく似ていて、なにを言っていたのかは覚えていません。 すごく怖くて体が動かなくなって、自分に落ち着けと言い聞かせていたら声は止みました。 目を開いてみても何も無かったです。 しばらくしてまた聞こえてきたので早く寝ようと思い、布団に隠れました。 翌日、ハッキリ聞こえた声に似た知人と会いましたが、 変わりはなかったです。 これは脳が何かをしているのでしょうか?幻聴だったのでしょうか? なんだか怖くて寝れません。 霊感なんて皆無なので霊ではないと思うのですが…。

  • 糖尿病でインシュリンを打っても頑張ってる人。

    兄は糖尿病で朝と夜の2回インシュリンを打ってます。 他人との会話の中で兄が糖尿病でねー。と話すと第一声が『大変やね。』それはいいにしても 他人『インシュリンを打つまではいってないんでしょ?』 私の心の中の声『インシュリンを打つようになったらお終りなんか!』 他人『俺、糖尿病だけはなりたくないなぁ』 私の心の中の声『失礼な奴やな!そんな言い方ないやろ!』 糖尿病になったら終わなん? 確かにも怖い病気ではあるけれどお先真っ暗なんでしょうか? 夢も希望も持てなくて 糖尿病でインシュリンを打っても仕事して頑張ってる人の声を聞かせてください。

  • 怒る人の夢

    職場の同僚がすごく怒っている夢を見ました。自分が怒られているのか、他人が怒られているのかはわからないのですが、普段怒らない方なので、起きてから思い出しても怖いぐらいです。 夢判断[夢占い?]的には、どんな意味暗示でしょうか?

  • 予知夢らしき事は人に言わない方が良いのでしょうか?

    自分は予知夢を良く見ます。(恐らく普通の人よりかは) で、ここで質問なんですが予知夢らしき事の内容は他人には言わない方が良いのでしょうか? 自分は、現実になって欲しい夢を見たんですが、他人に話すと叶わなくなってしまいますか?(今までの経験上あの夢は叶いそうです。) 過去に見た予知夢の内容は誰にも教えた事はありません。 この夢で見た内容は自分の人生に大きく影響するかもしれないので、意地悪やいい加減な回答は、やめて下さい。

  • 大声で話す人

    ときどき騒音の中でもないのに大きな声で話す人がいますが、ああいう人は話が他人に聞こえているという意識はないのでしょうか? 私は自分自身が常に人の話を盗み聞きしているので、(騒音の中でない限り)他人に聞こえないように小さな声で話します。

  • ズケズケ言う人と人相学

    旅先で銭湯に入ると、たまに地元の老人に声をかける事があります。ところが、先日、とある銭湯の浴槽で声をかけた老人が、横山やすしさんばりの、ズケズケ言う人で、最後は、こちらが少し咳をしただけで「コロナじゃ無いのか?」と早口でまくしたてました。結局、声をかけたのが仇になり、嫌な思い出の1つになりました。そこで、お尋ねしたいのですが、このような人物を人相学で見分ける事は出来ないものでしょうか?

  • スティーブ・ジョブズ氏の名言について

    スティーブ・ジョブズ氏の名言・格言のなかに、こんな有名なものがあります。 「あなたの時間は限られている。 だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。 ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。 それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。 他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。 そして最も重要なのは、自分の心と直感を信じる勇気を持ちなさい。 それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。」 これ、世界の人がみんな実践したら、働かなくなっちゃうんじゃないかな?と思うのは、考えが浅い? だって、誰しも、働きたくないじゃないですか。 寝ていたいし、遊びたいし、お腹も減る。 上司や同僚に気を使って、中には仕事のことで悩んで自殺したり、うつ病になる人も。 自分の心と直感で生きてたら、みんなや~めたってなりませんか? そしたら、ガマンしてマジメに働いてる人がバカみたい。 家で義父を介護してる母が、時々介護が嫌になるんだって。 自分の心と直感を信じたら、そんな老人ほったらかして、遊んじゃうかも。 ひどければ、殺しちゃう? 私も夢がありました。 心の声は「いまでも夢をかなえたい」! でも、年齢的にも周囲の協力も得られそうになく・・・。 心の声に正直になると、いままでお世話になった人、いままで大事だと思っていた人まで捨てねばならなくなります。 ジョブズさんの言ってることって、結局、その捨てる覚悟をもて、ってことでいいんでしょうか? なんか、みんな賞賛してますが、納得いかなくて。 どなたか、こんな私に教えてください。

  • 他人にとやかく言う権利のある人はどんな人?

    他人の結果や行動、状況に対して否定的な意見を言ったり、苦言を呈したり、とやかく言ったり、難癖をつける権利があるのはどういう人? 発言する相手よりも結果や行動が優れている人?相手よりも立場が上にある人?年齢が上の人? それとも他人に苦言を言ったり難癖つけたりするのはおこがましい行為で、誰もそんなことする権利はないの? 「お前、それだけしか出来ないのか。ホントにダメだな。もっとちゃんとやれや。」 こういうことを言おうと思ったら、言う相手に対して自分はどのような状況でなければならないの? 少し上の地位でも言えるのか、圧倒的に上でないと言えないのか、もしくは誰でも言えるのか、誰も言えないのか。

  • 老人ホームの運動会

    老人ホームで運動会をします。 体が弱ったお年よりで車椅子に座っている人でも楽しめる種目はないですか? また、近くの園児も迎えるので、園児が楽しめる種目があれば教えてください。

  • 他人を大事にする人は…

    他人を大事にする人は、大切にされると思いますか? 自分は全くそう思えません。他人から「大事にしてくれてるね」とは言われますが、そう言われる割にはいつも振り回されているというか、粗末に扱われている気がします。使い捨てされてる気がします。助けて欲しい時にも助けてもらえません。大事にしてもらったことが人生一度もありません(親にも親戚にもほとんど愛情をかけてもらえず、虐待ばかりだったので)。そもそも、人を大事にする,されるという概念は、空想のものなのでしょうか。やはり、自分には生まれつき生きている価値がないからですよね? 正直、もう人生希望も夢もないので、あまり生きたいとは思わなくなってきましたが。 どう思いますか?

専門家に質問してみよう