イベントで作った屋外遊具の管理について

このQ&Aのポイント
  • イベントで作った屋外遊具の管理についてアドバイスください。
  • イベントで作った屋外遊具の管理について、事故の責任や保険の問題を考える必要があります。
  • イベントで作った屋外遊具の取扱についての問題点と注意事項について相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

イベントで作った屋外遊具の管理について

イベントで作った屋外遊具の管理についてアドバイスください。 夏休みに、地域内にある神社の森でお母さんグループ主催の自然あそびイベントをすることになりました。 内容は、インストラクター同伴でつるを山からとってきて、神社の森に安全な高さにつるブランコをつくるというものです。イベントは小学生対象で小額の参加費をいただきイベント保険をかけます。 質問はイベント後のこのつるブランコの取扱についてです。 イベント後もお母さんたちの思いとしては夏休み期間ぐらいは設置したままにしておき、自由に子どもたちに遊んでもらいたいと考えていましたが、社務所も常駐ではなく、管理者がいない状況になってしまうため、安全・管理上問題があるのではにかと相談されました。また、同様の理由でかけれる保険もないとなっているそうです。 対策として、注意喚起の看板をしっかり設置して、その後は自己責任とすることを考えてますが、子どもの遊びなので何が起こるかわからず、スッキリした気持ちになれないというのが正直なところです。 【質問】この遊具を使って事故が起きた場合の責任は、イベント主催者になりますか?神社になりますか?それとも自己責任ということで説明できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11348)
回答No.2

ごねようと思えば ・危険なものを設置したイベント主催者 ・それを許可した神社 ・利用者に落ち度無し という形で損害賠償請求訴訟も可能でしょう 実際に裁判所がどのような判断をするのかは別ですが。 危ないからその日のうちに撤去、が今どきの判断かと思います

hirune2012
質問者

お礼

ありがとうございました。今回主催者、共催者、会場提供者、保険屋さん、知人等たくさんの方に話を聞き、改めて、こういったイベントの難しさを感じました。単純に「世知辛い世の中になった」というぐちではなく、みんなで考えてよいものにしていくという意味では、とても良い機会になりました。回答をいただいた方に改めてお礼申し上げます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

今日のニュースに載ってましたね。任意提供の私有地で橋が崩れちゃって重症だそうで(字が変だけどそう書いてあった) その後どうなったか知りませんが(今日の今日ですから) 場合によってはもめるでしょうね。なんせ重症だし。 神社ですから私有地とも言い難いし、誰でも出入りできるわけですから、あまり無責任な事はできないでしょう。世知辛い世の中になったもんで。 私も、速攻で撤去に1票。

hirune2012
質問者

お礼

ありがとうございました。今回主催者、共催者、会場提供者、保険屋さん、知人等たくさんの方に話を聞き、改めて、こういったイベントの難しさを感じました。単純に「世知辛い世の中になった」というぐちではなく、みんなで考えてよいものにしていくという意味では、とても良い機会になりました。回答をいただいた方に改めてお礼申し上げます。

回答No.1

  この遊具を使って事故が起きた場合の責任はイベント主催者です。 作る人は通常の使用で事故や損壊がない様に設計しなければならない。 文科省 学校に設置している遊具の安全確保について http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t20021111001/t20021111001.html 遊具の構造強度のところに 遊具の設計では以下の荷重を考慮するとともに、相互の荷重の組合せを行い、応力度を照査すること。 設計とは図面を書くことではない、構想し制作、設置するまでです  

hirune2012
質問者

お礼

ありがとうございました。今回主催者、共催者、会場提供者、保険屋さん、知人等たくさんの方に話を聞き、改めて、こういったイベントの難しさを感じました。単純に「世知辛い世の中になった」というぐちではなく、みんなで考えてよいものにしていくという意味では、とても良い機会になりました。回答をいただいた方に改めてお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • こどもの砂遊び場・遊具設置

    現在、マンション内中庭にこどもの砂遊び場・遊具設置の声が一部からでてます。 特別議決になるかと思いますが皆さんの中で総会議決を経てこどもの砂遊び場・遊具設置をされた方いらっしゃいますか? 規模・内容にもよるかと思いますが参考に費用・安全管理等も含めて教えていただけませんでしょうか?

  • 遊具点検について

    学校・公園施設等の遊具点検について教えて下さい。 最近、遊具の劣化等に関わる事故が多発しているのに伴い、国土交通省や施設業協会等で、安全基準が設けられているそうです。しかしながら、私の住む地域では、自治体等まだまだ無関心のようにも思えます。 そこで、業務の一環として、「遊具点検業務」を考えており、信頼のおける点検をしたいと思い、協会に問い合わせましたところ、 「安全管理士等の資格は、協会に会員登録しないと受験できないし、要項も見ることはできません。また、会員登録は、一定の基準(売上など)を満たさないと、できません。」 と言われました。 「売上ということは、資格がなくても、点検できるのでしょうか?」 と聞きましたところ、 「はい、だれでも点検できますよ」とのことでした。 確かに、まだ条例等が整備されていないのでしょうが、商売として責任をもって取り組むにあたり、資格もなく、「安全基準」を熟読するだけで点検業務に着手してしまうことが、何だか心もとなく感じます。 行政でも、遊具点検の講習等をしているところもある、と聞いたこともありますが、調べてみてもよく分かりません。 遊具点検の情報・展望に詳しい方、また独創的な考えをお持ちの方に、ぜひご意見をうかがってみたいと思い、質問させていただきました。 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • 保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか?

    保育園に遊具を設置してもらうにはどうしたらいいですか? ただ今、認可保育園年長組です。 今年の初めに保育園の同じクラスの父兄と相談をし、「運動能力がよその保育園(所)、幼稚園に比べ劣っているようなので、もう少し力を入れて欲しい」と要望をしました。 小学校に上がったら体力テスト?があるそうで、どうやらうちの保育園から上がった子はかなり苦労しているとの話しを聞いた事も原因の一つです。 園からの返答は「外遊びで自由に鉄棒は、しています。坂を上ったり下ったり走ったりしています。さほど劣っているとは思っていないが、考慮する部分があるのかなとは思っています」との事でした。 2月になり、保育園の改修工事が始まり、それに伴い園庭にあった遊具(ジャングルジム、鉄棒、すべり台、ぶらんこ)がすべて撤去されました。 改修工事が終わればまた設置されるものと思っていたのですが、3月末に工事は終了したものの未だに設置されず、園庭に遊具は全くありません。設置スペースがないわけでもありません。設置していても運動会は充分出来ていて狭いとは思ったこともありませんし、広いほうだと思います。 送迎時に外遊びをしているのをよく見ますが、みんなままごとのような事をしています。 走り回っているようにも見えません。 遊具の事を尋ねると「設置の予定はありません」との答えが帰ってきました。 鉄棒は室内でしています、縄跳びもやっています。徒歩10分ほどで大きな公園があるので、そこで遊具を使用しているので、運動面での問題はありませんと・・・。 もちろん、鉄棒や縄跳び等は保育士が準備をしないと出来ません。(子供がしたいと思っても出来ない) こちらはさほど都会ではありませんが、周りの保育園(所)、幼稚園で遊具のないところはありません。 私達の考えでは、 異年齢集団で遊具を使用することにより、小さな子に先に譲る気持ちや、安全な遊具の使用方法を学ぶ。自由に遊具を選択し、自発的に遊びながら運動能力を高める事が出来るものなのでないかと思っています。 そして、近くの公園に行き頻繁に集団で遊具を使用するのは、個人で来られている方が遊びにくいのではないかという思いもあります。 今の環境は与えられた事しか出来ない状態にあるように思います。 そして、私達が要望した運動能力を高めて欲しいという事は、現状以上に力を入れて欲しいという事であり、遊具が撤去されるということは思ってもいなかったので、困惑している状態です。 遊具は必要ではないのでしょうか?そして、遊具を設置してもらうにはどうしたらいいのかアドバイス頂ければと思います。

  • 公園の遊具での事故について

    子どもが滑り台のスロープ側で立った際にバランスを崩し下に落下し怪我をしました。 滑り台はコンクリートの上に設置されており、一部クッション性のあるマットがひかれているのですが、階段の登り口と、スロープの出口部分に少しひかれているだけで、スロープの横部分に落ちた自分の子供は、コンクリート部分に頭から落下し、頭蓋骨骨折・脳挫傷という怪我をおい、後遺症がでる可能性もと、医師からは言われました。 今回皆さんにお聞きしたいことは、都市公園における遊具の安全確保に関する指針についてです。http://www.mlit.go.jp/common/000022126.pdf この指針からすれば、滑り台などの設置面の衝撃緩和 対策として、 ・ 遊具は、落下・転倒の際に受ける衝撃が大きいコンクリートやアスファルトなどの硬い設置面には配置しない。 ・ 必要に応じて安全領域には、砂やウッドチップ、ラバーなどの衝撃吸収材の使用について検討する。 ・ 衝撃吸収材の選定に当たっては、安全性、耐候性・耐久性、維持管理の難易などについて検討する。 ・ 表土や芝草などの設置面は、適切に管理されている場合、衝撃の緩和に一定の効果がある。 とあります。 法的強制力はないみたいなのですが、安全管理を怠っているとして公園管理団体と訴えた場合、治療費や慰謝料を支払ってもらえる見込みはどの程度あるのでしょうか。

  • 教育委員会の学校施設の管理権の法的根拠について

    よく、学校の遊具で、学校がない夏休みとかでも、子供が遊具でケガをすると、教育委員会の責任が言われますが、このような場合の教育委員会の施設管理責任・施設管理権限を定めた法律・法的根拠を教えてください。

  • 私は心配性?

    初めまして。2歳になる娘の母です。ご意見をお聞かせ下さい。 うちの近所にブランコ等の遊具を設置した神社があるのですが、少し前からそこに3歳と4歳の姉妹が二人だけで遊びに来てるんです。 姉妹は神社の近所に住んでいると言っていましたが、神社周辺の道路は狭いけれど交通量が多く、見通しもよくありません。姉妹はほぼ毎日家から自分たちだけで神社まで来て、ご飯の時間以外は一日のほとんどをそこで過ごしているそうです。 以前姉妹のお兄ちゃん(7歳)が「お母さんが心配してるから帰るよ!」と言いながら二人を連れて帰ったことがあります。お母さんの姿は一度も見たことがありませんが、家に居るそうで、姉妹が神社でいることは知っているそうです。お家では首をしめるのだそうです・・・。 すべて4歳のお姉ちゃんから聞いた話で、真偽もはっきりしないし、詳しい事はわかりませんが、何だかとても気にかかります。決して他のおうちの事を子どもに根掘り葉掘り聞いて勝手にイメージを膨らませようとしてる訳ではないのですが、ちょっと心配で。 私がナーバスになり過ぎでしょうか?

  • 管理者責任について

    敷地内に小さな公園のある賃貸マンションがあります。 当方管理会社の人間です。 先日近隣住民と名乗る人間より電話があり、内容は、 「敷地内で子供がボール遊びをしており、それが自分の車に当たって傷がついた。責任を取れ。」というもの。 何の物証も無く言われても困る、物損で警察に言ってくれと言いましたが、警察に言ったが直接管理会社に言うようにと言われた(??)とのこと。 まあ何処までが本当なのかすら分からない話ですが、敷地内公園に対する管理者責任については考えさせられる機会となっております。 通常管理者責任と言うとその公園を使用する人に対して安全を確保するものかと思いますが、今回言われているように外部の方への責任も場合によっては負うのでしょうか?

  • イベント開催で困っています(こういった仕事が未経験)

    はじめまして。よろしくお願いします。 来月頭に会社の企画で一般の参加者をつのったイベントを開催します。 規模は五百人程度。内容は演奏家による生演奏と講演会(質問セッション含む)です。 もちろんイベント支援会社に委託もしていますが主催者側として私は進行の管理役になってしまいました。転職したものですがこういう仕事は未経験です。 トランシーバーをもち、上司にあたる開催責任者に会場の状況などで困ったら指示をもとめ、それを全員に知らせるような役目らしいのですが正直大変ビビッてます。 イベント支援会社が基本的にはしっかりやってくれる(タイムキープや舞台設営など)はずですし、支援会社も私のような素人になにかをやらせることはないと思います。 しかしながら大変不安です。 ぶしつけな質問ではありますが、事前に気をつけておくこと、気を配るべきところ、確認しておくべきところ、もっておくべきものなどアドバイスいただけませんでしょうか? 大変大変不安な毎日を送っています。 よろしくお願いします

  • マンホールにぶつかり,車を破損させました。マンホールの安全管理はどこ?賠償してもらうことは可能?

    マンホールにぶつかって車を破損させました。どこかに補償してもらうことはできませんか。マンホールの安全管理はどこがしているのでしょうか。 詳しい状況を説明します。 昨日,側面がむき出しになっていたマンホールに,自動車の前方の下をぶつけ,車を大きく破損させてしましました。 砂利の坂道で,マンホールの片側の側面がむき出しになっていました。 もっと,慎重な運転をしていたら,このようなことにはならなかったと反省しています。 しかし,マンホールの設置の仕方や安全管理にも疑問があり,やりきれない気持ちです。 マンホールの蓋に,市の名前がありましたので,さっそく市に問い合わせてみました。しかし,マンホールが個人の宅地内にあることと,設置して10年経つけれどだれからも苦情がきていないことを理由に,補償を断られました。また,マンホールが破損していたりした場合の修理は市がするが,安全管理までは市の責任ではないと認識していると言われました。 本当にそうなのでしょうか。 修理代は26万と見積もりがでました。 任意保険の車両にも入っていません。 なにかできることがあったら教えてください。

  • マンション管理の法定点検

    マンション管理について 小さいながらマンション経営をしております(4階 7部屋)。 築17年になるのですが、恥ずかしながら設置されている消火器すら交換をしていないことに 気づきました。 消火器は早急に交換するとして、 マンション管理を今後していくうえで、火災などの人命に関わる安全に関する点検などは 何を行ったらいいのか正直わかりません。法律的に絶対このことはしておかないと、 火災などで負傷者がでた場合など、万が一のとき、訴訟になった場合、こちら側の責任になることとはどういった事があるでしょうか? 思いつくことといえば、火災報知機の点検ぐらいですが。 それにしても、いままで点検したことはないです。 行政の方から通達なども貰ったことがなく、法律的にどうなっているのかもしりません。 あまりにも無知でお恥ずかしい限りですが、 マンション管理を行っていくうえで、特に安全面に関して法律的な必須事項があれば 教えて頂きたく思います。 よろしくお願い申し上げます。