• 締切済み

双眼鏡の倍率と明るさは?

●アスコット ZR 8~32倍・50mm (実視界 4.2~2 ° 明るさ 39.7~2.6) ●SkyMaster 15倍・70mm (実視界 4.4 ° 明るさ 22.09) 月のクレーターを見るのに、どちらがオススメでしょうか? 前者のスペックの見た方がよく分からないのですが、真ん中の20倍の時って、 実視界 3.1 ° 明るさ 21.15、みたいな感じで良いのでしょうか? 15倍で見た時に見やすいなら、後者の方(が半額で安いので)でいいかな、と思案中です。天体望遠鏡は、ちょっとかさばるので断念しました(^_^;)

みんなの回答

回答No.3

月のクレーターを見たいだけなら8×30でも見えますよ。 この8×30は鳥の観察にも大きさと性能のバランスがちょうど良い具合の所ですしどうでしょう。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.2

月のクレーターを見るのに明るさは必要ありません、と言うか暗いほうがまぶしくなく目に優しいです。 倍率は高いほうが良いのですが、これが非常に難しい問題でズームとなるといくつものレンズを重ねる為に非常に精度の高いレンズを使わないと像がぼけることになります。 価格があまり変わらないのであれば、ズームは止めた方が良いでしょう。 同じ分解能ならズームは価格が何倍にもなります。 いずれにしても細かい部分を見るには手に持たないで三脚でしっかりと固定し、月は非常に明るい(昼間の地上以上の明るさ)ので円盤を作ってレンズを絞る等対策をしないと目を傷める可能性があります。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

双眼鏡を選ぶとき、天体用なら考慮しなきゃ、なのが瞳径。月ぐらい明るければそうでもないですが… 三脚があって(を持っていて)しっかり固定できるなら後者、手持ちなら『妥協して』後者、といったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 天体観測用の双眼鏡 vixenアスコット

    天体観測を始めようと思い、まずは双眼鏡からと思って商品を探しています。 色々探った結果vixenのアスコットに行きつきました。 ビギナー向けで、手ごろな価格、それでいて使えるという視点で。 今アスコット内の二製品、 ZR7×50WP ZR10×50WP で悩んでいます。 スペックはこちら→http://www.vixen.co.jp/bino/ascot.htm 大きな違いと言えば倍率とひとみ径、明るさです。倍率が高いZR10×50WPはその分小さな星まで見えますが、手ぶれが心配です。またZR10×50WPは広角である半面、明るさは値としては半分となってしまう・・。ZR7×50WPは電機やで試しに見せてもらいましたが、実際の夜空でないと何とも言えない印象です。 皆さんならどちらをお勧めしますか? ---------------------------------------- スペック アスコットZR7×50WP ¥ 26,250(税抜¥25,000) 商品No.1562-07 倍率 : 7倍 対物レンズ有効径 : 50mm プリズム材質 : BaK4 実視界 : 6.4° 見掛視界 : 44.8° 1000m先視界 : 112m ひとみ径 : 7.1mm 明るさ : 50.4 アイレリーフ : 17.0mm(ハイアイポイント) 至近距離 : 約9.0m 眼幅 : 約59~72mm サイズ : 高さ17.0×幅18.8×厚さ6.3cm 重さ : 1,015g 付属品 : ソフトケース、ストラップ --------------------------------------------- アスコットZR10×50WP(W) ¥ 27,300(税抜¥26,000) 商品No.1563-06 倍率 : 10倍 対物レンズ有効径 : 50mm プリズム材質 : BaK4 実視界 : 6.5° 見掛視界 : 65.0°(広角) 1000m先視界 : 113m ひとみ径 : 5.0mm 明るさ : 25.0 アイレリーフ : 18.0mm(ハイアイポイント) 至近距離 : 約9.0m 眼幅 : 約59~72mm サイズ : 高さ17.0×幅18.8×厚さ6.3cm 重さ : 1,040g 付属品 : ソフトケース、ストラップ

  • 固定倍率 20x80 30x80の双眼鏡

    お世話になります。 双眼鏡、フィールドスコープ、と実際に比べてみました。先ずは双眼鏡。両目で月を捉える事が出来て白い輝きが綺麗です。何度見ても飽きません。フィールドスコープではまだ月を見た事はなく、昼間の風景を見て思いました。この場合ですとどうしても片目を閉じないとよく見えない事。これでは本格的に観察しようと天体望遠鏡にしたとしても片目を閉じる点ではフィールドスコープと同じ、原点に戻って両目でしっかりと観察出来る双眼鏡に辿り着きました。 ビクセンのアークシリーズ20x80 30x80、セレストロンの20x80、フリーストップ式経緯台と三脚を使用しての観察を目標に考えてます。 暗い中での観察なので、ひとみ径7mmは必要との事。しかしどのスペックを見ても7mmと言う表記はありません。 ビクセン、セレストロン共に高倍率大口径の双眼鏡はひとみ径、実視界、いかがでしょうか。参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 天体望遠鏡の楽しみ方

    古い天体望遠鏡(135mm口径)を持っているのですが、 ・月のクレーターを見る ・惑星を見る ・太陽の黒点を見る くらいしか思いつきません。 ほかにこーゆうのも見れるんだよとか こーゆう楽しみ方もあるんだよっていうのありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ケンコー双眼鏡 8倍 買い替え必要ですか?

    ケンコーの双眼鏡をホームセンターで1000円で購入しました。 倍率8倍 対物レンズ有効径 18mm 1000m先の視野 79m 実視界 4.5° 高さ 76mm 軽量 129g 使用目的は、旅行、風景鑑賞、バードウォッチング(山に行けば)、コンサート、天体観測(年に数回)です。 もう少し良いものを買った方がいいのでしょうか?予算は1万円です。

  • 天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽しみ方(月以外)

    天体望遠鏡の楽しい使い方(初心者向け)を教えて下さい. 120倍の屈折式なんですが,月の観察をしたところ,クレーターなどが非常にハッキリ見えて感動しました. しかし,月以外の天体はほとんど点にしか見えません.火星に期待したんですけど,腕が未熟なせいか,似たり寄ったりでした. このクラスの望遠鏡で楽しめる天体(今の季節に見えなくても結構です)がありましたら,教えて下さい!あるいは天体以外の観察でも構いません. 子供(小学生)と一緒に見るので,子供でも楽しめるような使い方でしたら,とてもありがたいです.よろしくお願いします!

  • 天体観測を始めたいのですが…

    こんにちは! 最近天体観測に興味が沸き、是非、天体望遠鏡を使って天体観測をしたいと思っているのですが… 下記の天体望遠鏡は良い物でしょうか?なにせ、初めて買うもので、性能が良いのか分かりません(汗)一応、個人的に天体望遠鏡について学んでみて、口径に注意して選んだのですが、詳しい方、アドバイスお願いいたします。 ちなみに、星座などを見たいと思っています。 ミザールTL-750天体望遠鏡 ◆TL-750 仕様●対物レンズ:アクロマート ●有効径:70mm  ●焦点距離:500mm ●分解能:1.66秒  ●接眼レンズH20mm(25倍)、H12mm(42倍)、SR4mm(125倍)  付属品:5X24ファインダー、地上接眼鏡(28倍、56倍)、 2倍バローレンズ、ムーングラスは本体組込式 1万3000円

  • 天体望遠鏡で悩んでいます。

    天体望遠鏡で悩んでいます。 カタログギフトのカタログに二種類の天体望遠鏡が載っているのですが、どちらにすれば良いのか迷っています。 ケンコー   接岸レンズ(35倍、58、3倍、175倍)        接岸レンズ用3倍レンズ使用時(105倍、175倍、525倍) 中国製 ビクセン   接岸レンズ(25倍、63倍)        3倍バローレンズ使用時(75倍、188倍) 日本製        反射式 このような感じです。 私は、とりあえず月のクレーターと土星の輪くらいは綺麗に見たいと思っています。 どなたか、詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 天体観測時での倍率

    はじめまして ズブなド素人が最近、初心者用の天体望遠鏡を購入して天体観測を始めました。 購入機材 ・ケンコーSE102(付属接眼レンズPL25mm,PL10mm) ・接眼レンズ UltraWide6mm ・ビクセン ポルタ経緯台 ・ビクセン 2×バローレンズ31.7T で、これで、早速、観望したわけですが、バローレンズで倍率を2倍にすると全くピントが合いません>-<と、いうか全く見えなくなるんです。 接眼レンズPL25mm(20倍),PL10mm(50倍),UW6mm(80倍)全て単体で使用すると結構、キレイに見えるんですが、間にバローレンズを入れるともう全く見えないんです。こういうのは何か理由があるんでしょうか? 訳のわからない超素人的な質問で大変申し訳なく思っておりますが、そもそもバローレンズというのは単に焦点距離を伸ばしているだけのものなんですか? UW6mmにバローレンズを入れると見えなくなる。まだこれならわかるんですが、どうしてUW6mm単体の80倍で覗くと見えるのに、PL25mmやPL10mmにバローレンズを入れるとUW6mm単体より倍率が低くなってる(PL25mmの場合)か、少し高くなっただけ(PL10mmの場合)なのに、急に見えなくなるのか?なんか全くわかりません。 バローレンズて単に接眼レンズの前に筒抜けの延長ソケットみたいな物を付けて天頂ミラーに挿すだけなんですかね?何か使い方が誤っているんでしょうか? 20×2=40倍,50×2=100倍,80×2=160倍ていうのもどうしても見てみたいんですがどうすれば良いんでしょうか? 例えば、上記の鏡筒でバローレンズは諦めて、接眼レンズ単体で160倍近く見る為には、どれくらいの接眼レンズを購入すればいいのですか? 土星をもうちょっと大きく、月面をもう少しアップで見てみたいです。 そして更に、勉強して欲が出てくれば鏡筒をグレードアップしたり、架台を赤道儀にしたり、と、天体観測を趣味にしたいのですが、今のままだと夢が進みませんです。 あと、もう一つ。月を観測してると、今の時期の月、天体望遠鏡で覗いていると、明るすぎて、目が変になってしまうのは、皆さん、みんなですか?何か対策法とかあれば合わせてお教え下さいませ。 以上、何分、素人過ぎて、質問もどの様に書けばいいのかわからず、もしかしたら意味不明かもしれませんが、そこはご了承下さいませ。 どうか、よろしくお願い致します。

  • Vixenの『スペースアロー50M』ってどうですか?

    タイトル通りなんですけど、Vixenの『スペースアロー50M』と言う天体望遠鏡はどの程度見えるのでしょうか? 天体望遠鏡が欲しいなぁと思っていた矢先に、何かのお返しで色々な物が載っているカタログが届いて、その中にこの天体望遠鏡があったので、これに決めようか迷っているんですけど、今まで天体望遠鏡なんて持っていた事ないので実際どうなのかよく分かりません^^; 倍率→30、60、75、150、188倍 対物→レンズ有効径50mm 集点距離→600mm 極限等級→10,3等級 集光力→51倍 こんな感じですが、詳しい方がいたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 天体観測について質問です。私はまだ初心者なのですが

    最近、天体観測を行いました。 ある天体、スピカだったかな・・?に焦点を合わせ、接眼レンズを覗いたところ、変な線やゴミのようなものが見えました。 月面を見たときも、変な線があり、違和感を感じました。 遠い恒星の地形などを観ることができるような、高性能の望遠鏡ではありませんので、おそらく、ほこりなどが、鏡筒内部や、接眼レンズにたまっていて、それが見えてしまったのではないかと思われます。 購入してから、時間が経っていて手入れをしていませんでした・・・・ ゴミなのか、もしかすると、見えたのはキズかも知れないので、どちらなのかわかりません。。。 いずれにせよ、この処理はしなければならないと思っています。 天体観測を早く再開しなければ、ならない事情がありますので・・・ お手数かけますが、キズや、ゴミの処理について、詳しい方、回答よろしくお願いします!! [以下は天体望遠鏡の概要です] 天体望遠鏡は、ビクセン社の「スペースアローR114S」 ニュートン式反射望遠鏡 有効径 114mm 焦点距離 500mm 鏡筒長 470mm 鏡筒外径 140mm 接眼レンズ 3倍バロー併用時 K20mm 25倍 F 8mm 63倍