• 締切済み

サポニンの溶血作用は人体に有益?

さきほど、テレビ朝日のMatthew's Best Hit TV内で、彦麻呂氏が 「豆乳に含まれるサポニンの溶血作用で血液はサラサラ」というようなことを言っていたのですが、溶血作用というのは体にいいのでしょうか。 確かに、赤血球がどんどん壊れていけば、血管のとおりが良くなるような気もしますが、かえって健康に悪そうな気が…。 そもそも経口で摂取したとき、サポニンは体内に吸収されるのでしょうか。 教えてください。

みんなの回答

  • Abita
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

溶血、というのは確かに赤血球が壊れることですよね・・・。 でも。 赤血球が溶けて血液サラサラ! というのは全くおかしな話だと思います。 医学的にとても変です。 というか、ほんとに赤血球が(血管の中で)壊れてしまったら大変なことになります。。死んでもおかしくないです。

回答No.1

下記サイトによると、基本的にサポニンには溶血作用があり有毒ですが、大豆に含まれる”大豆サポニン”には溶血作用が無いので安心らしいです。 と、いう事は、豆乳のもとは大豆なので溶血作用はないという事ですね。

参考URL:
http://kenko.it-lab.com/info.php/56/

関連するQ&A

  • 血液検査について 採血の結果

    血液検査について 採血の結果に血清溶血(+)とありました。 (1)血清溶血とは赤血球が壊れた状態らしいのですが、自身の体内の赤血球が壊れているのでしょうか? 白血病のように体内の血液が壊れているのか、それとも体内の血液は正常だが血液を採取後に何らかの原因で赤血球が壊れたと言う事なのでしょうか? 赤血球が壊れたのが体内で既に壊れている事なのか採取後に壊れてしまった事を言うのかどっちなのか気になりまして。 血液検査に詳しい方アドバイスお願いします。

  • かつおオリゴペプチド

    最近、オリゴペプチドが血圧を下げるということを謳ってトクホなどで出ていますが、経口摂取によりペプチドはアミノ酸まで分解されて吸収されると思いますが、トリペプチドなどで血管へ移行しうるのでしょうか?

  • 油は粘膜から吸収されるのでしょうか?

    お酒は口からでも多少は吸収されると聞いたことがあります。アルコールは吸収がよさそうなのでわかりますが、 たとえばサラダ油などを口にたっぷり含んで何時間もしていたらどうなるのでしょう? 油は普通は消化されてから吸収されるものですから、吸収されないのでしょうか?もし吸収されてしまったら体内ではどうなるのでしょうか?(血管注射と同様なことで、大変なことになりそうですが) あるいは他の部位の粘膜だともっと吸収しやすかったりするのでしょうか。油以外にも、例えば岩塩パック?のような美容法をしたら塩分摂取されるのかなど。いろいろ知りたいです。

  • 【医学・赤十字社の街中の献血活動について質問です】

    【医学・赤十字社の街中の献血活動について質問です】街中で赤十字社が行っている献血活動で、白血球だけ献血時に体内に戻してくれるサービスを行っていますが、もしかして、血液から赤血球だけ赤十字社に寄付して、白血球だけ体内に戻す行為は血液の透析を無料でやってくれるのと同じではないのでしょうか? 血液から赤血球と白血球を分離するフィルターを通すということは不純物もフィルターに引っかかって、血管に戻ってくる白血球は綺麗に浄化された透析と同じ仕組みで血管が綺麗になるのでは? だけど献血センターの機械は毎回フィルターを交換している様子もないし、もしかして、白血球は他人の血液が通った分離フィルターを共通して通しているのでしょうか。それだと逆に汚い白血球が血管に戻って来る可能性が高くなる気がします。

  • フィチン酸についてお聞きします

    (1)豆乳と豆腐と納豆を毎日摂取していたのですが、フィチン酸を知り怖くなりました 豆腐と豆乳はフィチン酸が大量に含まれているとのことで摂取を控えようと思いますが 同じ大豆でも味噌や納豆は発酵させているので大丈夫と聞きました。 本当でしょうか? (2)豆乳ヨーグルトは発酵させてるのでフィチン酸の心配はないですか? (3)十六茶や爽健美茶やからだ巡り茶をよく飲んでますがフィチン酸は含まれますか? 色んな茶葉や発芽玄米が含まれているので不安です (4)そもそもフィチン酸は、一緒に食べた食品の栄養や体内の栄養素を奪うというよりも、 フィチン酸を含む食品自体の栄養だけが吸収されないだけですが? もしそうならマイナス作用というよりミネラル摂取の観点からするとプラスにはならないだけということですよね? 実はカルシウム摂取をしようと検索していたらフィチン酸が出てきて、従来の大豆食品による健康法及びカルシウム摂取の希望が根底から覆されてしまい困惑している状態です。 豆腐と豆乳はやめてヨーグルト等の乳製品でカルシウムを取ろうかなと検討中です 玄米は発芽させれば大丈夫だとか、元々フィターゼがないから駄目だなど賛否両論あって 様子みたほうがいいかなというのが私の考えです

  • ヒトは界面活性剤の消化が不得意?

    ヒトはその辺の鳥類よりも界面活性剤の消化が不得意な気がしますが、そうでしょうか? カラスが石鹸を食べる話とか、ヤマガラがサポニンを多く含有するエゴノキ果実を食べる話から、そうじゃないかと思いました。ヒトはそれらを食べると溶血作用でダメージを負いますよね。 むしろこれらの鳥が界面活性剤に強いのでしょうか?あるいはヒトというより哺乳類全体が活性剤に弱いとか? 生理学的な説明が可能なら教えて下さい。

  • 【エッセンシャルオイル(精油)の毒性について質問です】

    【エッセンシャルオイル(精油)の毒性について質問です】 エッセンシャルオイル(精油)を経口摂取すると危険だと知りおどろきました。 以下の点が気になってしまいます。ひとつでもわかる方ご回答をお願いいたします。 1)飲んでしまった場合内臓を痛めるそうですが、後遺症がのこってしまうレベルなんでしょうか? 2)飲んでしまった場合、内臓になにかしらの痛みは出ますか?誤って摂取してしまっても気づかないのでしょうか? 3)毒性は体内に蓄積されてしまうのでしょうか?微々たる量でもくりかえし体内に取り込んでしまったら、致死量に達してしまうということになるのでしょうか?

  • ひじき以外でカルシウム

    この頃どうも気が短くなっているような気がします。 ちょっとしたことでもイライラしてしまいます。 そういう時はカルシウム不足が原因かもしれないと聞きました。 でも手っ取り早く錠剤などで摂取すると結石になる可能性もあるとの事。 できれば食品で摂取したいのですが、海外に住んでおり海草は全く手にはいらないし、肉食中心でも豚肉は全く手に入りません。魚も月1回食べれればよい方。できるだけ牛乳を飲むようにしておりますが、1日コップ2杯でダウンです。他にカルシウムが豊富な食品をどなたか教えて下さい。また、カルシウムだけだと体内にうまく吸収されないとも聞いたようなきがします。何か吸収補助作用のある栄養素があったような。(マグネシウムだったでしょうか?) よろしくお願い致します。

  • イヌリンで胃の中のものがすぐ腸に流れて空腹になる?

    イヌリンは、摂取しすぎると食べ物が大急ぎで体内を通過してしまうため、ミネラルなどの栄養素の吸収がおろそかになってしまう、という記事を読みました。その一方では腸内で短鎖脂肪酸として吸収されて食欲抑制にもなるともありました。 ですがそれ以前に、(摂り過ぎたという場合ですが)胃や腸の中をスーッと行ってしまうということは、それだけ胃がからっぽになりやすくなるわけで、それはそれで空腹感を誘発してしまうのではないかとも考えてしまいます。そのような副作用みたいなものはあるのでしょうか?

  • ヒアルロン酸やコラーゲンは栄養補助食品として効果があるのですか?

    ヒアルロン酸やコラーゲンは栄養補助食品として効果があるのですか? 最近ヒアルソン酸やコラーゲンなどの栄養補助食品としてのCMをよく見ます。しかし本当に効果なんてあるのでしょうか。 ヒアルロン酸は多糖体ですよね。多糖体は炭水化物です。炭水化物は経口摂取した場合は、消化されて最終的にブドウ糖になると思うのです。同様にコラーゲンはタンパク質なので最終的にはアミノ酸になります。ですので食べたからと行って体内でヒアルソン酸やコラーゲンなどの形としてそのまま吸収されるわけではないでしょう。特にコラーゲンはタンパク質ですから、アミノ酸まで分解しないと、抗原抗体反応をおこしてとんでもないことになるように思います。 したがって、ブラシーボ効果はともかく、ヒアルロン酸やコラーゲンを経口摂取したところで意味がないと思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか?

専門家に質問してみよう